表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もののけがいっぱい  作者: 剣崎武興
06.季節はずれの転校生
111/385

06.季節外れの転校生 その10

今日の昼飯は、購買で買ったパンとコーヒー牛乳だった。いつもは食堂で日替わりランチなんかを食べるんだが、今日はそうはいかない。ケイの奴、携帯電話の姿になっていても腹は減るようで、「おなかすいたー!」と催促されてしまったからだ。

その日は屋上に出て、二人でフェンスによっかかってパンを食った。妙にケイが嬉しそうだったのが印象的だった。

そして、腹には少し物足りない昼飯を済ませて降りてきたところで、俺は、今度は生徒指導室に呼び出された。正確に言うと、職員室に呼び出されたのだが、その呼び出した先生に、生徒指導室に行くよう指示されたのだ。

生徒指導室と言っても、実のところ使われたことがほとんどなく、部屋の真ん中にテーブルと椅子が置かれた物置、と言ったほうがあっている。問題のある生徒がいない、というわけではないが、校則がゆるーいのと、うちが基本的に進学校なので、進んでそのゆるーい校則を破って内申書を悪くしようとするやつがおらず、使われないので物置になってしまったというのが現状だ。

「ごめんなさい、待たせちゃったかしら」

しばらく待っていると、うちのクラスの担任である徳大寺(とくだいじ)先生が入ってきた。俺を呼び出したのは、この徳大寺先生なのだ。

「話というのは、2時限目の休み時間にあったことなのだけれど」

先生は、そう言いながら俺の向かいに腰掛けた。

2時限目の休み時間、というと、近衛お嬢様に下僕になれと言われ、迅に転ばされたあの時だ。あれはどう見ても俺が被害者なんだが、まさか俺が悪者になっているんだろうか。

「あのとき、近衛さんが言っていたこと、本当なの?」

「へ?」

だが、先生の話の焦点は、騒ぎを起こしたこと自体ではないようだ。

「あなた、西園寺と呼ばれていたでしょう。心当たりはあるのかしら?」

「あ、ああ、その話ですか。・・・・・・ええ」

言われてみれば、あのお嬢様は確かに俺のことを「西園寺」と呼んでいた。それを、先生に聞かれてしまっていた、ということらしい。

「実は、俺のことを西園寺っていう古い家の跡取りだって言う弁護士の人が、うちに電話をかけてきたんです」

聞かれていたんじゃしょうがない。俺は、常盤さんが現れてからのことを、なるべくあたりさわりのない範囲で話した。もちろん、擬人化のことは伏せてだ。

「・・・・・・そう、そうだったの」

すると、先生は妙に感慨深げに、大きく頷いた。なんなんだろう。

どうも、作者です。

主人公氏と担任の先生が急接近です。

何さて、何があったのでしょうか?

それは次回に明らかになります。

それでは、次回を乞うご期待!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ