令和6年9月11日
今日は休み。病み上がりで大人しくしていたけど、天気も良くてうずうずしたから買い物がてらおでかけ。和菓子屋がやってるカフェに行こうと思ったけど、水曜は定休日。もう一つ、違う和菓子屋がやってるカフェに行った。ちょっとしたお庭が見える席に座る。紅葉が植えられていて、うすーく、本当にうすーく端から色づいてきているような気がする。暑いけど、一応秋には近づいているのね。お庭を少し眺めた後、少し悩んで栗パフェを注文。なかなかいいお値段。下には何の味か分からないけど角切りにされた寒天。色的にほうじ茶かな。栗がゴロゴロ入っていて、真ん中にバニラアイスとその上から栗のペーストがモンブランみたいに細く絞り出されてる。甘いけど生クリームは入ってないからそれほどくどくなく、あっという間に完食。お値段的にもっと味わうべきだったか……。まぁ、病み上がりの久しぶりカフェ。堪能はできたと思う。
昼ごはんは焼肉チェーン店がやってる…というか、焼肉チェーン店を展開している会社が出してるのかな?そんなステーキ店に行ってみた。病んでる時、食欲はないけど食べたいものがいくつもあって、焼肉はそのうちの一つだった。近場だと焼肉ランチは土日しかやってないの…。まぁ、熱々の鉄板で焼きながら食べるし、ステーキも焼肉だよね!と。開店して30分もたってないからガラガラ。タッチパネルで薄切りの味つき肉をレギュラー量で注文。鍋敷きが置いてあるお盆を持って並ぶと熱々の鉄板に味をつけたお肉を置いて、その上に紙を乗せて楊枝で留めてお盆に乗せてくれた。薄切り肉は焼きもしないんだ…と思ってると、店員さんが、もし鉄板が冷めるようなら交換するので言ってくださいと言われた。隣の人のステーキを見てみると塊肉はある程度焼いてくれるみたいだけど、中はかなりのレアだったから、やっぱり焼きながら食べるやつなんだろうね。そして、ごはんはボタンを押すとボトボトと落ちてくるやつ。小盛りにしてみた。後で調べたら小盛りは120gらしい。それにわかめと巻麸をおわんに入れて、これまたボタンを押すと味噌汁が注がれるやつで味噌汁を作り、ごはんのおとも数種類のうち、キムチとごぼうの煮物を選んで小皿にとって、ごはんに少しだけ肉そぼろをかけてカウンター席に着席。ごはんと味噌汁とごはんのおともは食べ放題。すごいわ。コスパ良いよねぇという感じ。テーブルにソースは5種類+塩が置いてあったけど味つきなのでパス。肉はまだ焼けてなかったためごはんと小鉢、味噌汁から食べる。味噌汁わかめ多めに入れたからすごい嵩。まぁ、食物繊維は大事だよねって思いながら食べる。肉は返しながら焼きつつ、箸をもう一膳調達。生肉触った箸で食べたくない。味はちょっと薄味だけど、ジューシーで柔らかい。ちょっと脂が気になったけど、滲み出た脂をできるだけ落としながら食べる。そして、実は生卵がついてくるのです。それを溶いてすき焼き風にたべる。卵を追加するだけで満足感が増すのが不思議。食後に、卵につけるなら味が薄かったから醤油を足して焼いても良かったなと思った。後で悔やむと書いて後悔だよね。そしてそして、我慢できずガーリックライスのおにぎりを取ってきてしまった…。たぶん、型で作ったやつ。みんな同じ大きさで並んでてなんだか可愛い。厚さが4センチくらいあってちょっとお腹いっぱいを越して苦しかったけど食べたかった。最後は少しだけ残しておいたごはんにこれまた少しだけ残してたお肉を乗せて、溶いた卵をかけて醤油を足らして食べる。すごーく満腹で食べ過ぎな気もするけど、後悔はしてない。明日の自分が後悔するかもしれないけど。もう満腹超えて120%くらいの感じだったからおかわりなんて無理だけど、おかわりする人は何杯でもいけそうだなと思った。ごはんのおともだけでもごはん何杯もいけそうだし。次は中落ちステーキかハラミステーキを食べてみたいからまた行こうと思う。この内容で栗パフェの半分の金額。栗パフェ一杯のお金で2セット食べれる…。栗パフェの高価さに驚くべきか、このステーキ店のコスパに驚くべきか悩むけど、今日もおいしく、おなかいっぱ食べられて幸せです。