表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/95

第35話 聖戦

ディール公爵になる権利を得たので、金を払って公爵位をくれと皇帝の方へ伝えると、金は要らないから次の戦争で皇帝の軍に従軍しろとのお達しが出る。これあれか。俺がまだ成人してないから条件突き付けてきたのか。それなら成人してから買いに行った方が良かったかな。


というか次の戦争ってどこに仕掛けるんだろうと思っていたら、カルリング帝国がボルグハルト王国に宣戦布告。内容はボルグハルト王国が不当に支配しているクラウス公爵領に対する聖戦。これに皇帝側が勝ったら、たぶんヴァーグナーに今回の戦争の戦果が譲られる。


既にヴァーグナーはクラウス公爵だから仕方ないね。たぶん皇帝派の貴族の親戚か誰かが伯爵になって、そのまま封臣の譲渡が行われるかな。あー。何で長兄が次男から領土分捕るような戦争に長男側で加担しないといけないんだ。


というかカルリング帝国のパウルス陛下自身が破門されたアルフレート相手に聖戦を始めて、それにヴァーグナーが便乗した形か。聖戦だし、ヴァーグナーが持つアルフレートとの停戦期間をヴァーグナーは踏み倒している。これは、流石にアルフレート側が負ける戦争か。


まあこういう形での戦争なら、俺は参加するしか選択肢がないな。勝てる戦いだし、教会からの好感度は、稼いで損はしない。何よりもボルグハルト王国で、略奪をすることが出来る。どうせヴァーグナーの領土になるなら、クラウス公爵領にあるアルフレートの領土でも略奪はしておきたいな。


しかしこの戦争でボルグハルト王国が負けても、飛び地を失うだけであまり痛くはなさそう。とりあえずは、結婚祝金で1000人にまで増やした奴隷兵を引き連れて参戦の意思を見せる。……ヴァーグナーと肩を並べて進軍することになるとは、思わなかったなあ。向こうはこっちを凄く睨みつけて来てるし、こっちも睨み返しているので雰囲気は最悪です。


ボルグハルト王国は負けても良いと考えているのか、繰り出して来た軍の規模は4000人程度。対してパウルス陛下が引き連れているのは精強な常備軍4000人と、農民兵が4000人。あとはヴァーグナー含む有力諸侯の軍が1500人から4000人程度で、合計20000人。俺の奴隷兵1000人が、規模的には一番少ないって皇帝の軍はおかしいわ。


流石にこの規模の軍相手に、まともに戦うのは愚策と判断したのかアルフレートは得意のゲリラ戦を展開。一方でパウルス陛下はボルグハルト王国領内での略奪を許可。何なら下テレンス公爵領での略奪も許可。しかしクラウス公爵領での略奪は許してくれなった。ちくしょう。


「男は殺せ。女は捕まえろ。上玉を持ってきたらそいつは奴隷から解放だ」


ザ・三下な台詞を吐いて、奴隷兵に略奪を命じる。男を捕らえたところで、金にはなりにくいのがなあ。大体は抵抗してくるから四肢が1つは欠けるし、まともな値段では売れないです。それよりは美人さん1人の方が、何倍も稼ぎが良い。下手すりゃ何十倍の差だよ。


奴隷から解放してやると言ったら、凄い意欲を見せて奥深くまで進軍していく奴隷兵達。奇襲してくるアルフレートの部隊を打ち倒すとか、戦果の方でも貢献をしながら、目ざとく略奪を繰り返す。


「い、妹には手出しさせない!」

「ふーん。

両方捕まえておいて」

「いやあああああ!」


とある村では、生きの良い幼い姉妹が手に入りました。見た目5歳ぐらいの幼女が血塗れの状態で剣を持って妹を守っている。地味にうちの奴隷兵相手に一太刀入れているので、たぶん剣関係の特性があるなこりゃ。


というわけで鞭を操って剣を没収。剣に巻き付くように振るって、武器を取り上げるとガチ悲鳴を出す姉。非常に五月蠅いので、口を縛って両手首を背中側で縛って荷馬車に積む。女は全員出荷よー。


「……捕まえた女は、全員売るの?」

「いや、半分は実験体。

女の奴隷は買うと高いからな。ここである程度収穫しておきたい」

「収穫ってあんた……」


一応今回の戦争では、護衛としてコルネリアを連れて来ました。主に夜のためです。アルフレートの軍が相手なら、夜襲を仕掛けて来ることも警戒しないといけないし、暗視持ちは夜の警戒任務に適任だろう。剣を持っていたら、普通に戦闘力は強い方だしな。元傭兵団副団長という微妙なポジションは伊達じゃない。


最終的には少女や幼女を含めると100人以上の女性を捕まえたので、今回の従軍では大きな利益が出ました。こちとら軍の全員が奴隷でランニングコストが極めて低いし、今回は皇帝の軍に従軍ということで兵糧関係は向こう持ちだったし、非常に美味しい戦争でした。なお強大なヴァーグナーの領土が更に増えた模様。公爵領を、丸々3つ支配下に置いたとかもうカルリング帝国で一番強大な公爵なんじゃないかな。


一方で負けたアルフレートは、若干国内が荒れたようだけど飛び地を失っただけだしそこまで影響は出ないか。むしろ軍力の大半は温存したまま上手く負けているから、この後でどう動くか注目だな。


さて。捕まえた女は美人だけ売って、残りは奴隷として所有します。あの剣の特性を持ってそうな幼女(姉)は当然所有。妹には手を出すなと言われたので売ろうとしたら、それだけはやめてと懇願されたのでこちらも所有。この2人は、双子のようだけど姉の方が若干成長が早い。身体的特性の有無で、双子でも差が出来るのか。これは結構、面白い状態だな?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] >「男は殺せ。女は捕まえろ。上玉を持ってきたらそいつは奴隷から解放だ」 >ザ・三下な台詞を吐いて、奴隷兵に略奪を命じる。 パルマーのブレない鬼畜ぶりwww 憧れはしないけど、シビれる。w…
[一言] なんで皇帝自領にしなかったの?ちょっと意味が分からないです
[一言] > 捕まえた女は美人だけ売って つまり姉はブサイク 鞭持ってる時の主人公の強キャラ感がすごい
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ