表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/30

玲子との論戦

「あなたの案、やっぱり甘いわね」


またそれか。俺は東大の講義室で、玲子と向かい合っていた。

議題は「学生運動と政治の接点」。俺が提案した“統一協議会”の運営方針について、玲子が容赦なくツッコミを入れてくる。


「甘いって……俺、もう砂糖抜いてるつもりなんだけど」


「その例え、論理性ゼロよ」


「例え話って、昭和では通じないの!?」


玲子は今日も冷静だった。官僚の娘らしく、論理と現実主義の塊。

でも最近、俺との議論にちょっと熱が入ってきてる気がする。目が、少しだけ楽しそうだ。


「あなたの“未来知識”とやら、確かに面白い。でも、それを根拠に政策を語るのは危険よ」


「でも、未来で起きることを知ってるなら、予防できるじゃん?」


「予防には現実的な根拠が必要なの。あなたの“Wikipedia”は、出典としては弱すぎる」


「令和ではみんな使ってるんだよ!」


「令和って何よ」


「……未来」


「やっぱり未来人じゃない!」


この流れ、何回目だよ。


「じゃあ、玲子さんはどう思う? 学生運動は、政治にどう関わるべき?」


「理想論ではなく、現実的な影響力を持つべき。政策提言、議員との連携、そして……情報戦」


「情報戦って、昭和にあるの!?」


「あるわ。新聞、ラジオ、噂話。すべてが武器になる」


「それ、ちょっと怖い!」


玲子は机に資料を広げながら、俺に詰め寄る。


「あなたの案、理想的すぎる。でも、そこに現実を加えれば、可能性はある」


「それって……協力してくれるってこと?」


「別に……あなたのためじゃない。運動のためよ」


「出た、“別に”!」


玲子は目をそらしながら、資料を俺に差し出した。


「これ、父の知人から得た情報。教育政策の内部資料よ。使えるかもしれない」


「え、マジで!? それ、官僚ルートじゃん!」


「……あなた、意外と素直に喜ぶのね」


「いや、だってすごいじゃん!」


玲子は少しだけ笑った。ほんの一瞬、ツンがデレに変わった気がした。


「あなた、面白いわ。論理は甘いけど、発想は鋭い。……だから、議論する価値がある」


「それ、褒めてる?」


「別に……」


「また“別に”!」


こうして俺は、玲子との論戦を通じて、少しだけ距離を縮めた。

思想は違う。でも、互いに認め合う何かが、そこにはあった。


「……俺の昭和ライフ、ツンデレとの知的バトルが始まったな」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ