依頼者比森と右岡奈音
比森がそのスナックに入ったのはまったくの偶然だった。
カウンター席だけの小さなスナックで、仕事の付き合いで連れられてこなければ近寄らない類の店である。飲み歩くという趣味はなく、けれども取引先との関係を良好に維持していくためには必要なのだった。ベンチャー会社といえば聞こえはいいが所詮は零細企業であり、大口のお客様があって初めて経営が成り立つ。揉み手をしながらお世辞を並べる、しがない社長業なのである。
あくまで営業活動のひとつとしてそのスナックに入ったそこで働いていたのが右岡奈音だった。オーナーであるママとの二人三脚で切り盛りしていた。
誰もが振り返るような美人というわけではなかったから、最初、比森も彼女に惹かれるほどではなかった。だが取引先の人は何度か来ていて、親しそうに話している。比森もそれにつられるようにして話しているうちに除々に打ち解けていった。あくまで「接待する」立場なので、余計に話しかけてその場を盛り上げようとしていたが、気がつくと奈音に惹かれている自分を意識した。同郷という共通点もあって、より親しみが湧いた。
地方の田舎町から都会に出てきていた比森は、四十二歳になるまで必死で働いてきた。生まれ育った地元には不景気でろくすっぽ働き口がなく、都会ならばと上京してみたもののそこも同様に不景気で、職を転々とした末にベンチャー会社を立ち上げた。十年前のことだった。
見通しが当たって順調な船出に見えたが、その実必死であった。なんとか会社を維持しなければと猛烈に働いた。気がついたときにはとっくに婚期を逃していた。それどころではなかった。
そんなときに出会ったのが右岡奈音だった。
その後何度もそのスナックに通った。接待ではなくプライベートで。すっかり顔なじみとなって、故郷の話に花が咲き、互いに個人的な話をするような常連客になっていた。しかしそれ以上の関係には進んではいなかった。
そんなとき、世界的な不況が起きた。そのあおりを受けて比森の会社も業績が悪化した。運転資金が足りなくなったが銀行もそう簡単にカネを貸してくれはしない。
そこで頼ったのが、元社員の幕石閃輝であった。
一年ほど前のことだった。突然、辞めたいと退職届を提出してきた。
「どういうことだよ?」
「いや、実は……」
幕石が言うには、副業が本業の収入を超えたのだ、と。副業のほうに専念したい、というのが幕石の言い分だった。
「副業って、なにをやってんだ?」
二十代の青年が比森の会社に入ってきたのは三年ほど前だった。偶然求人票を見つけて飛び込んできたのだ。学校を卒業して入社した会社が肌に合わず辞めたはいいが、新たに職を得ようと正社員をさがしたがなかなか採用されず、ここへたどり着いたのだった。
こんなちっぽけな会社に入社を希望してくる人間なんかそうそういなかったから、ありがたいとばかりに比森は幕石を雇った。待遇はそれほどでもない代わりに勤務条件はできるだけ優遇した。副業も認めた。
「音楽です。作詞作曲して、それがけっこうな収入になってきたんです」
「そうなのか……?」
比森は驚いた。音楽に関してはまったくの門外漢で想像さえつかない。
「しかしそんなに有名なら名前が売れているだろうに、聞いたことないぞ」
「匿名ですよ、もちろん。ネットで活動していますので、そこは自己防衛しています」
「ネットでの音楽活動というと、ユーチューバーとか、そんなやつか……?」
その業界についても、とんと無知であった。
「まぁ、近いですね」
「でもそんなのは一過性のもので、長続きするかどうかわからんだろう?」
お笑い芸人みたいなもので、人気があるのは一時だけで、それが続いていくのはほんの一握りだ。博打のようなリスクの高い世界である。
「安定したサラリーマン生活を棄ててまで飛び込むのは考えものじゃないか?」
「この会社が安定したものかどうか、わからないでしょ? 著作権料が入りますので、そうでもないですよ」
確かにベンチャー企業は吹けば飛ぶような存在だろう。安定などちゃんちゃらおかしい。そうはっきり言われてしまっては返す言葉もなかった。
代わりに尋ねた。
「うちの給料よりも多いって言ったが――どれぐらいの収入になるんだ?」
と、やや声をひそめて。
「まぁ、年収二千万ぐらいになりそうな見通しです」
「えっ……?」
絶句した。そんなに稼げるのなら、その二割ほどしかない本業など続ける気にならないのも理解できた。
「そうか……」
椅子からずり落ちそうになった。
こうして幕石は会社を去った。
その幕石に比森はすがった。
すると、
「いいですよ」
ダメで元々だったが、電話口でそう言ってくれた声が、まるで天使のそれのように涼やかに耳に響いた。
「比森さんにはお世話になりましたし、むしろ頼ってもらえてうれしいです」
とまで言った。
一千万円を貸してくれた。
危機を脱した比森は、スナックで右岡奈音にその話をした。
「それはよかったですね」
と、奈音は笑顔で言ってくれた。
「そうなんだよ、これで当面は安泰だ」
比森はカウンター席でロックを味わう。
でも──と、奈音は少し深刻な表情を浮かべる。
「借金って大変よ。金額が多いと利子も多くて、なかなか完済できない……」
「なぁに、事業さえ継続できれば、なんとかなるって。いまの不景気だって、しばらく耐え忍んでいれば、いずれ景気も上向いて……」
「わたしが昼間、派遣社員として働いているっていうのは、以前に話したわよね?」
「ああ、頑張り屋さんだなと。けれど体力的に無理しないほうがいいよ、と言った」
「借金を返すためなのよ」
その話は初めてだ。
「借金って……?」
奈音は自虐的に微笑んだ。
「わたし、都会へ一人で出てきたものだから寂しかったの。だから心に隙があったんだと思う。ホストクラブにいれこんじゃって……例に漏れず借金をこさえちゃった」
「それでダブルワークを……」
言い出しにくい話題ではあった。今夜は他に客がいなかったからカミングアウトしてくれたのだろう。
男がキャバクラ嬢に熱をあげてしまって……というのはよく聞く話だが、女も同様なのだ。比森も接待で数回キャバクラを利用したことがあったから落ちていく人の気持ちは実感できた。あんなにちやほやされたら気分もよくなる。普段の生活とのギャップが激しければ激しいほど沼にはまってしまうのだろう。それは誰でも陥ってしまう罠だ。
「借金って、どれくらいあるんだい?」
「それは……そこそこね」
やはりそこまでは明かしてくれない。
そこへ、ドアが開いて客が入ってきた。
いらっしゃいませ、とママと奈音が振り向くが、その表情がこわばる。
「よお!」
スーツを着崩した三十歳ぐらいの長身の男がずかずかと踏み込んでくる。品がない。
隅の方に座っている比森に対し、男はカウンター席の真ん中に陣取り、
「奈音、どうだい、景気は?」
声が大きい。店内の空気が一気に悪くなった。
「給料日までおカネはないって言ってるのに。帰ってもらえますか」
奈音はつっけんどんに言い放つ。
「おうおう、客に対してその態度はないだろ、なあ?」
カウンター内のママに睨めつけるような視線を向けるが、ママも困り顔。
「奈音ちゃん、もしかして……?」
比森は小声で尋ねる。
「…………」
その沈黙が答えだった。
「なんてこった……」
比森は歯の隙間から押し出すようにつぶやいた。
借金は、とんでもないところからしていた。消費者金融で借りられなくなった人に貸してくれる、いわゆる闇金だ。金融法などどこ吹く風で高い金利をふっかけてくる。違法ではあるが、借りた方も負い目があるため、こうやって高圧的に取り立てに来られても強くは言えない。
「客だって言うんなら、なにか飲んでってちょうだい」
「おお、そうだな……ママ、スコッチをダブルで」
はい、とママはあきらめたように応じる。背中を向けて、壁の棚に並んでいる瓶を手に取った。
客は再び奈音に視線を送り、
「いい加減、こんなスナックで働くより、もっといい稼ぎができる仕事をやる決心をしてくれたらどうだ? そのほうが早く返せるし。いつでも話をつけてやるから、なあ? まだ若いんだし、その体をいかさないのはもったいないよ」
ニヒヒ、と笑った。
「お断りです。そこまで落ちぶれたくはありません」
「おいおい、職業に貴賎なしって言うじゃん。彼女たちはプライドをもって働いている。そいつは失礼ってもんだぜ」
一見まともなことを言っているようだが、その実、腹のなかには底しれぬ闇が渦巻いていそうだった。いったいどれだけの人たちを奴隷の身へと売り飛ばしてきたのか。
「ごめん、今日は帰るよ」
比森はグラスを飲み干すと、スツールを降りた。
「比森さん……」
気まずくて、奈音は引き止めない。
「ごめんなさいね」
レジでママが謝るが、
「いえ……」
比森は目を伏せ、スナックを出た。
闇金の男がスナックを出たのはそれほど遅くではなかった。用がすんだらさっさと出てきた。
「ちょっと待ってくれ」
暗がりからのっそりと影が現れた。
通りを歩きだそうとして、男は立ち止まる。
「なんだ、おまえ? 帰ったんじゃなかったのか?」
比森だった。金貸しの男が出てくるまで待っていた。
「なんの用だ?」
煙草を取り出し、ライターで火をつける。
比森はぐっと拳を握り、言った。
「あの娘の借金、おれが肩代わりしよう」
「なんだと?」
ふーっと紫煙を吐き、
「おまえ、借金がいくらあるのかわかってんのか?」
「いくらなんだ?」
「利子を含めて六百万だ」
「六百万……!」
予想よりも多い金額に、比森はたじろぐ。
「どうした? 払うのか払わないのか、どっちだ?」
「……払おう」
引っ込みがつかなかった。
金貸しの男は、もう一服ニコチンを味わってから言った。
「やめとけやめとけ。あんな女に入れ込んでも、なんもいいことないぜ。ホストの男に夢中になるような女がおまえみたいなおっさんなんかに好かれて、きっと迷惑がってるさ」
「奈音ちゃんはそんな女性じゃない!」
「イタいやつだな」
男は呆れた。たまにいるのだ、こういうつっこまなくていい首をつっこんでくるやつが。水商売の女に惚れて人生を棒に振ってしまう堅気は山ほど見てきた。哀れに思ったが、商売に私情ははさまない。
「六百万あれば、あんたの仕事も完了だし、なんの問題もないだろ。奈音さんにはもう近づくな」
「わかったわかった……。受領書を作ってくるからカネを用意しといてくれ」
「ありがとう……」
比森はほっと胸をなでおろした。交渉がスムーズに進むかどうか不安だった。
そんな比森の心を察したか、
「おれは物分りのいい男なんでね。お互い、ハッピーになろうじゃねぇか」
軽く嘲笑を浮かべると、そう言い残して、男は去っていった。
☆
「ハラショーはひとこともしゃべらなかったな。そんなんじゃ、まだまだだな」
依頼者比森が帰ったあと、先野は原田翔太にチクリと言う。ハラショーとは先野がつけたニックネームだ。
「あの人、なんだか怖かったです……」
背筋を這い上ってくるような薄ら寒さを感じた、と原田は吐露した。
「なにがだ?」
「いや……なんて言ったらいいのか……とにかく、なんか普通の感じじゃないような……」
「おれにはわからんかったが、その第一印象は大事だ。そういう第六感が捜索に役立つかもしれんぞ。それはともかく、とりあえず作戦会議だ。どうやってさがしていくか考えよう」
先野は原田の肩をぽんと叩いた。