表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/11

第十話 時計台の謎の装置

 ソーマの街の中心には直径百mの円形の議会場がある。議会場の裏手には縦横十五m、高さ三十mの、塔に似た時計台があった。

 時計台は去年より、故障で停まっていた。今年は修理予算が付いた。だが、修理開始が二週間後のため、時計台は去年より閉鎖されていた。


 アレンとイリーナは走って時計台の入口へと急ぐ。

 時計台の入口は議会場の裏手に広がる庭園の中にあり、人目に付かない場所にあった。

「イリーナ、時計台の鍵を開けられるか?」

 イリーナが真剣な顔で時計台の鍵を調べる。

「簡単な鍵だから、開けられるっす。でも、きちんと守衛に許可を貰わなくていいんっすか」


「役人のやる仕事だ。手続きやら何やらで、時間が掛かれば間に合わない」

 イリーナは開錠用のツールを出して、鍵を開けながら答える。

「なら、怒られる人間は、御主人だけにしてほしいっすね」


 ガチャンと音がして鍵が開いた。扉を開ける。

 鼻を突くような強烈な腐敗臭いがした。

 開いた扉から中に光が入る。時計台の一階の中央には人間の木乃伊(みいら)化した死体があった。死体は一辺が一mの正方形の木箱に(もた)れ掛るような体勢だった。


 箱からは、細いパイプが上へと伸びていた。

「死体と意味ありげな箱だな。イリーナは急いで時計台に死体があり、爆発物が仕掛けられていると、守衛に伝えてきてくれ」

 イリーナが怖い顔で注意する。

「わかったす。この手の罠は素人が触ると危険っす。うちが戻ってくるまで、待っすよ」


「できるだけ、早くな。俺は他の人間が装置を触らないように見張っている」

 イリーナが駆けて行った。

 アレンは、もっとよく装置を見ようと、部屋の中に入った。

 箱の上端には長さ二十㎝ほど赤と青の二本のレバーが突き出ていた。

(何だ、あのレバーは? いや、触るのは、よくないな。イリーナを待とう)


 扉が閉じないように適当な石を捜してきて、扉の隙間に挟む。地面が微かに揺れた。

(地震か? 寝ていたら気付かないような微弱な揺れだな)

 静かだった時計台の歯車が回る音がする。

 同時に、箱に着いていたパイプが上下を開始する。

(おっと、これは、まずいだろう。地震の影響で装置が動き出した気がするぞ)


 アレンが慌てると、木乃伊から微かに男の声が聞こえた。

「装置を止めてくれ、このままでは時計台が倒れる。あと、四十秒」

 アレンは大声で尋ねる。

「おい、止めるって、どうするんだよ?」


 アレンの問いに、木乃伊は答えなかった。

(くっそ! これは、あれか? 赤か青のレバーを引けば、止まるのか?)

 外からは、庭園で遊ぶ子供の声が聞こえていた。

「こうなりゃ、自棄(やけ)だ」と赤のレバーを引く。


 ポキンと音がして、赤のレバーは途中で折れる。装置からは煙が出始める。

 アレンは折れたレバーを捨てる

「やっぱり、こっちが正解か?」と青のレバーを引く。

 青のレバーも、ポキンと途中で折れた。

(何て(もろ)いレバーなんだ。両方、レバーが折れたぞ)


 煙が、もうもうと上がる。

 もう逃げようと思うと、イリーナが走ってくる姿が見えた。

「駄目だ、イリーナ! こっちに来るな!」

 ピーーーと蒸気のようなものが装置から上がる。

 ボフ、と装置は大きな煙を吐いたが、何も起こらなかった。


「助かったのか?」

 装置は沈黙したままになった。

 謎の装置が見つかり、一時、ロープが張られ辺りは騒然となった。

 アレンは発見者として事情を訊かれたので、張られたロープの内側に立っていた。

 事情を訊かれた後も、帰っていいと命じられなかった。なので、現場に残っていた。


 軍の機械技師がやってきて装置を調べる。

 機械技師と衛兵長の会話が聞える

「衛兵長、これはブッチャンの遺産で爆発物の可能性がある。爆発すれば議会場に被害がでる。爆発物の解体をするなら、議会場内から人を避難させないと駄目だ」

「わかった、すぐに、避難範囲を拡げよう」


 装置はブッチャン教の遺産であり、爆発物だった。

 避難勧告が出たので家に帰ると、イリーナに怒られた。

「もう、御主人、触るなって注意したのに、何で触るっすか! 子供っすか?」

「そうは怒鳴っても、目の前で装置が動き出したら、どうにかしたいと思うだろう」


 イリーナは目を三角にして怒った。

「危なく死ぬところだったっすよ」

「でも、止めたからいいだろう。何事も、結果が大事だよ」


 イリーナが呆れた顔で言い放つ。

「止めたんじゃないっす。止まったんす」

「どうことだ? 俺がレバーを引いたから、爆発しなかったんだろう?」


「違うっすよ。専門家の話を盗み聞きしたっす。原因は装置の中にあった部品の劣化っす。時計台の中にあった湿気に部品が一年近く(さら)されて、装置は半ば壊れてたっす」

 時計台は一年近く壊れていた。隣に木乃伊もあった。なので、死体から出た湿気に装置の部品がやられていても、不思議ではなかった。


「そうなんだ。なら、俺が慌てなくても、誰も死ななかったのか。ピンの奴、驚かせやがって」

 イリーナは渋い顔をして腕組みする。

「馬鹿っすよ、御主人。何で、一人で逃げなかったっすか?」


「それは、お前、大勢の人の命が懸っていると、考えたからだよ」

 イリーナは怖い顔で、ぴしゃりと告げる。

「御主人は、戦争を終わらせる大事な使命があるっす」


「わかったよ。今度から、もう少し注意深く行動する。でも、俺は宣言する。イリーナを見捨てて、俺だけ助かる未来なら、俺は要らない」

 イリーナは諦めた顔で下を向いた。

「これは、駄目っすね。馬鹿につける薬は、ないっす」

「なら、俺は馬鹿でいい。冷たい天才より、血の通った馬鹿がいい」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ