表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

思い付いた話

お題:射手座

作者: 雨森しと

二つの国がありました。その国の上にはとても厚い雲が何ヵ月もかかっていました。何ヵ月も何ヵ月も。日の光が当たらず、作物は枯れ、国民は困っていました。食べ物がないのです。このままではみんな飢えてしまいます。


二つの国の王さまは神様にお願いしました。どうか空の雲をどけてくださいと。


すると空から弓矢が一つ降ってきました。


二人の王さまはこれでどうするのかと首をかしげましたが、すぐにわかりました。


これで戦争をすればいいのです。そして隣の国の食べ物を奪うのです。


すぐに二つの国は戦争を始めました。降ってきたものをもとにいくつも弓矢をつくり、いくつもの命を奪っていきました。


そうして幾日か経った頃、一人の旅人が二つの国を訪れました。戦争をしている理由を尋ね、あぁと納得したようにうなづいて、降ってきた弓矢を持ってくるように言いました。


「これはこうやって使うんですよ」


旅人は空に向かって弓をひきました。矢はぐんぐん空へのぼり、ついに厚い雲をさいてしまいました。


「たったこれだけのことだったのです」


何ヵ月ぶりかの日の光が二つの国を照らしていました。

光が当たれば何ができる?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 簡潔で面白く、かつわかりやすいお話でした、人間は浅はかですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ