表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

毎日進むデジタル腕時計

作者: きつねあるき

 このお話は、1981年(昭和56年)の出来事になります。


 この頃ぼくは10才でした。


 まだ、皆が腕時計(うでどけい)を持っていなかった時です。


 当時、アナログ腕時計は手巻(てま)き式を使っている方が多く、自動巻き式は高価な為それほどいませんでした。


 ぼくは、去年祖父(そふ)から、流行りのデジタル腕時計を買ってもらいました。


 新しいうちは良かったのですが、1年も()つと毎日3分位進むようになりました。


 一方、父親の手巻き式アナログ腕時計は(おく)れるので、2日に1回は出勤前に時報(じほう)を聞いていたので、ぼくも一緒に腕時計を合わせていました。


 ある日、昼過ぎにバスに乗って友達の家に遊びに行ったのですが、ゲームが長引きいつもより帰りが遅くなりました。


 (あわ)ててバス停まで走って行くと、そこには白髪(はくはつ)紳士(しんし)とお(ばあ)さんが並んでいました。


 ぼくが列の後ろに並ぶと、後から来た若いOLさんが時間を聞いてきました。


「今、午後5時52分です」


 ぼくがそう言うと、OLさんは、


「何だ、デジタルじゃないの!それってしょっちゅう(くる)うのよね」


 と、言ってきました。


 でも確か、今朝時間を合わせたよな…。


 そう思っていると、OLさんは前に並んでいる2人にも時間を(たず)ねました。


 しかし、2人(とも)腕時計を持っていませんでした。


 仕方がないと思ったのか、再びOLさんが時間を聞いてきました。


「今、5時57分です」


「ねえ、その時計本当に合っているの?」


「今朝合わせたので大丈夫だと思いますが…」


「これから大事なデートなの、6時にバス停前って言ってたのよね、会えなかったらどうしよう…」


 それを聞いて急に責任重大(せきにんじゅうだい)に思えました。


 そうだ!今度来るバスが6時丁度(ちょうど)なら信頼(しんらい)出来るんじゃないか?


 バス停の時刻表(じこくひょう)を見ると、5時50分の次は6時03分でした。


「ねえ、6時になったら教えてくれる?」


「はい…」


 その時点で5時59分でした。


 ぼくの腕時計で6時まであと5秒という時に、


「あー居た居た、6時ぴったりになっちゃった、(みさお)ちゃん待った?」


 コートを着た長身の彼が近付いてきました。


「いえ、ほんのさっき着いたばかりよ、賢次(けんじ)さん」


 それから楽しそうに会話していましたが、ぼくがバスに乗り込む前にチラっとOLさんを見ると、偶然(ぐうぜん)目が合いました。


 すると、少し(はず)ずかしそうに顔を赤らめました。


「何、どうしたの?」


「ううん、ちょっとね」


 バスのステップを上がり、運転席の前の時計と見比べると、同じ数字が並んでいました。


 ぼくはそれを見て(うなず)きました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ