表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/156

07 またしても仲間割れ

07 またしても仲間割れ


 モナカはクラスメイトの女子を引きつれ、新築ツアーを行なっていた。


「ご覧ください、みなさん! この玄関を!

 扉は両開きで、広くてとっても出入りがしやすいです!

 さすがはレオくんですよね! すばらしいお宅です!」


 彼女は家のひとつひとつを褒めそやし、そのたびに俺の名前を出して讃えている。

 ちょっと気恥ずかしいが、そこまで喜んでもらえたなら良しとしよう。


 気付くと俺の両隣には、モナカの付き人のオネスコとシノブコがいた。


「あなたの作った家なんて、絶対に論外だと思ってたのに」


「にん。地獄の犬小屋みたいなのができると思ってたでござる」


「他のクラスのほとんどは、小さな小屋をひとりにひとつ。

 下位ランクのクラスなんて、ふたりにひとつなのよ?

 でもあなたの建てた家は、うちのクラス10人全員で使えるほどに、大きくて立派だなんて……」


「ああ、そのことか。

 モナカのクラスは全員女子だから、そのほうが安全だと思ってな。

 お付きのお前らも、そのほうが安心だろう?」


 すると白黒コンビは、「クゥ」と歯噛みする。


「あなたがそんな配慮のできる人だったなんて……! くやしい……!」


「にん。敵ながら、あっぱれでござる」


「でも、調子に乗るんじゃないわよ!

 あなたのこと少しは見直したけど、それは馬の骨から、馬になったくらいなんだからね!」


「にん、それも駄馬でござる」


「いちおう、お礼だけは言っておくわ!

 でもこれ以上はモナカ様に近づかないで! いいわね!?」


「にん。次に会ったときは、殺し合いでござる」


「行きましょう、シノブコさん! あの家に変なものが仕掛けられてないか、チェックしないと!」


 オネスコとシノブコは一方的に言い捨てたあと、フンと俺に背を向ける。

 しかし俺の建てた家に入るなり、ふたりして夢見心地になっていた。


「うわぁ、素敵な香りぃぃ……!」「とっても癒されるでござるぅぅ……!」


 俺を目の敵にしている女子を、ウットリさせたことに関係があるかどうかはわからないが……。

 この瞬間、俺はレベル4になっていた。


--------------------------------------------------


レオピン


 職業 大工(カーペンター)

 LV 3 ⇒ 4

 HP 2010

 MP 2010


 ステータス

  生命 201

  持久 201

  強靱 1

  精神 1

  抵抗 1

  俊敏 201

  集中 201

  筋力 201

  魔力 1

  法力 1

  知力 1

  教養 201

  五感 201

  六感 1

  魅力 1

  幸運 1

  器用 800 ⇒ 900


 転職可能な職業

  生産系

   木こり(ウッドマン)

   鑑定士(アプレイザー)

   大工(カーペンター)


  探索系

   レンジャー


  戦闘系

   戦斧使い(アックスバトラー)

   NEW! ニンジャ


--------------------------------------------------


「きぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!」


 そして急に絶叫が聞こえてきたので、俺はドキッとしてしまった。



◆ ◇  ◆  ◇  ◆



 時は少しだけ戻る。

 1年20組のリーダー、ヴァイスは冷静に現状を分析していた。



 ――開拓系の学園は、初期は掘っ立て小屋で始まるのが普通だとされている。

 なぜならば、資材も道具もないし、みんなレベル1なんだからな。


 中学の授業でも、そう教わったから、なんら気にすることはない、気にすることはないんだ……。



 しかし、眼鏡の右のレンズに2階建ての家が映りこむたび、その沈着さはメッキのように剥がれていく。



 ――それなのになんだ、アレはっ……!?

 小屋などではない、確かなる『家』じゃないか……!


 あのクラスの建物が作れるようになるのは、みなのレベルが10以上になってからのはずなのに……!?



 そして、眼鏡の左のレンズにみすぼらしい家が映り込むたびに、彼は震えた。



 ――それに比べ、なんだ、僕の小屋は……!?

 上級職でも有数の、『賢者』であるこの僕が設計したんだぞ……!?


 それなのに、それなのにっ……!

 なぜ、無職のレオピンよりも、遥かに劣る見てくれなのだっ……!?



 不意に、背後からどやどやと足音が近づいてくる。

 一団は、ヴァイスのすぐ後ろで立ち止まると、驚きの声をあげた。


「うおっ、なんだあの家!?」


「すごい! マジモンの家じゃん!? 誰が作ったの!?」


「家のそばにいるのはレオピンじゃないか!

 まさか、レオピンがあれを作ったの!?!」


「うっそぉ!? 無職のレオピンが、なんであんな立派な家を!?」


「そういえば聞いたことある! レオピンって大工の手伝いをしてたことがあるんだって!」


「おい、ヴァイス! これはどういうことなんだよ!?

 俺たちはお前の言うとおりに材料を集めて、家を作ったんだぞ!?」


「それなのに、なんでこんなボロっちい小屋しかできないの!?

 レオピンの家とは大違いじゃん!」


「やっぱり、レオピンを追放したの、間違いだったんじゃ……!」


「う……うるさいっ! 僕は『賢者』なんだぞ! 僕の判断はいつだって正しいんだ!

 小屋が貧相なのは、僕のせいじゃない! キミたちの作り方に問題があるんだ!」


「なんだと、このぉ! 俺たちが悪いってのかよ!?」


「最低! 人のせいにするだなんて!」


 一触即発の1年20組。

 こんな時、いつも止めてくれたあの人は、すでにいない。


 しかし彼は思いも寄らぬ形で、このいがみあいを仲裁した。


 ……どんがらがっしゃぁぁぁぁぁーーーーーーーーんっ!


 ドミノのように連鎖的に倒壊していく、1年20組の掘っ立て小屋。


「あっ……あぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーーーーーーーーーっ!?!?」


 一瞬にして消え去った住まいに、かつてのクラスメイトたちの目の前は真っ暗になっていた。

「面白かった!」「続きが気になる!」と思ったら

下にある☆☆☆☆☆から、作品への評価お願いいたします!


面白かったら星5つ、つまらなかったら星1つでも大変ありがたいです!

ブックマークもいただけると、さらなる執筆の励みとなりますので、どうかよろしくお願いいたします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お読みくださりありがとうございます!
↑の評価欄の☆☆☆☆☆をタッチして
★★★★★応援していただけると嬉しいです★★★★★

▼コミックス6巻、発売中です!
3yhrcih7iujm5f0tgo07cdn3aazu_49d_ak_f0_6ns3.jpg

▼コミカライズ連載中! コミックス6巻、発売中です!
jkau24427jboga2je5e8jf5hkbq_u0w_74_53_1y74.jpg r5o1iq58blpmbsj98lex9jb4g2_1727_3k_53_15fz.jpg 4ja22z6e9j8n5c6o2443laqx8b4v_136f_3j_53_14uc.jpg dm2ulscc6gwrdzc9cpyvkq7chn5k_wtf_3l_54_12fl.jpg l8ug24f47yvuk96t5a2n10cqlfd9_1e33_3l_54_104j.jpg jg166tlicmxb9n2r5rpfflel0ox_uif_3l_54_13bg.jpg cmau2113lvxuanohrju8z3y8wfp_8h9_3l_54_11ld.jpg
▼小説2巻、発売中です!
kwora9w85pvjhq0im3lriaqw3pv4_1al6_3l_53_11yj.jpg 2ql3dh0cbhd08b8y92kn9fasgs5d_7pj_3l_53_1329.jpg
script?guid=on
― 新着の感想 ―
[気になる点] 1人で2階建てを何ヶ月かけて作ったんだろ?それとも魔法であらゆる工程を飛ばせるの?無双するにしてもロジックは大切。
[一言] ぶれないヴァイスより、あっさりと手のひら返しをして責任を擦り付け様とする元クラスメイト達の方が屑さが上に見える。
[一言] >「うわぁ、素敵な香りぃぃ……!」 >「とっても癒されるでござるぅぅ……!」 何というか、チョロイぞお前たち。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ