表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/37

拡がり


 


 先ほどに引き続き、作品を読む前に、アジア系の音楽をもう一つ聴いてから作品世界に入ろうかなと思います。やっぱり、なんとなく今回の作家さんは、最近そういった雰囲気を醸し出されているような気がしている為ですね。

 

 チベット音楽は、壮大で華やかで広がりのある大きな音楽のような気がしています。まるで美しく雄大な自然が眼前に拡がっているかのようです。


 **


 ……しかし、神秘的なイメージが強いチベットもまた、中国によるチベット問題を抱えている国ではあります。……チベットは、チベット仏教という仏教を大事にしている国なのですが……


 これもまた例にもれず、中国が、チベットの独立を認めず、弾圧や殺戮等で、宗教施設の破壊や惨殺によって120万人もの人々が殺害されているそうですね。僧も沢山犠牲になっています。


 ……抗議の焼身自殺があとをたたないとニュースを観たことがありますが……今現在はどうなっているのでしょうか……。


 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ