表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/37

少数民族



 次の作品は、作者さんが即興で作られた詩。ご自身は、ポエムと仰っていますが、です。


 この作家さんは、最近、こうした音楽が似合いそうな雰囲気を醸し出されている為、作品に触れる前にいくつか聴いておこうと思いまして……。


 ウイグル族と言えば、……中国でありながら中国っぽくないウイグル自治区(というか、虐殺強姦され過ぎて、今や少数民族になってしまった、歌と踊りが好きな民族で、大変に美人が多いと言われている少数民族です。不思議な音色の楽器(カロンなどを使って)を使いひらひらした舞いと軽やかな音楽、哀愁のある声で唄うそれです)ウイグル音楽。


 こういった民族音楽は、日本の音とはまた明らかに違いますよね。中国は民族がとても多いので、……中国=漢民族と結びつけるのはよくない捉え方でしょうね。


 ……こういった、人が起こす悲しい歴史は、やるせなくなります……音楽に重ねてしまいます。


 ただ、こういった軽やかな旋律は日本の音楽にはない独特の美しさがあり、足取りが軽やかな、口当たりの軽いからっとした足取りの御作品を読みたくなる時によく合うような気が個人的にはしています。


 


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ