表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

とある書き手のエッセイ集

猫の可愛さを考えて、幸せになろう

作者: 空野 奏多

 初めまして、またはこんにちは!

 私しがないエッセイ好き書き手兼読み手です!


 今日も元気にエッセイは賑わってますね! 実に活動的で、良い事だなーと思います。



 でも、たまには和みも必要じゃないですか?



 だってさぁエッセイって、考えさせるのばっかりだからさ? いやそこが好きなんだけど、そこがたまに疲れる人いると思うんだよね。


 『なろう』について語るのもいい。

 さまざまな問題について語るのもいい。

 でもたまには、ラクで楽しいだけでもよくない?


 というわけで(?)頭を猫でいっぱいにするために!





 『猫がなんでこんなに可愛いか』





 だけをやたら考えてみようと思います!


 こいつアホだな、って思った方!

 その通りです!!!!

 頭空っぽの方が単純に楽しい時もあるんですよ!



 ちなみに、私が考える理由はこちら!




・見た目が犯罪的に可愛い

・仕草や行動が可愛い

・声が可愛い

・性格が可愛い




 以上を細かく話します。


 猫論文だとでも思って、お暇な方や心が荒んでしまった方はお付き合い下さい!




【そもそも、猫は可愛いのか?】

 いや何言ってんだよと思った方。

 私もそう思ってますけど(え?)、猫の可愛さを語る上では重要だと思いませんか?


 世の中には、犬派の方もいるでしょう。

 それはそれで良いのです。

 尻尾を振ってくれるお犬様も可愛い。



 しかし! 猫は至高なんですよ……!



 ……ごほん。昂りすぎました。


 これは動物全般が好きだけれど、完全猫派の人間が書いているので、たまに暴走します。ご了承下さい。


 でも今や、猫は可愛いの代名詞でしょう。


 それを表すように、年々ペットとしての猫人気は高まっております。事実、2017年12月の時点で、猫は犬の飼育率を越しました。(ペットフードメーカー協会調査による)



 可愛いと思わないと!

 飼おうとなんて思わないでしょ!

 もう結論出たわ!



 ということでございます。お犬様が可愛くない訳ではありません。好きだよ? しかしお犬様とは違う需要があるという話です。


 それでは、本題。



 何故可愛いのか?

 どうしてこんなに需要があるのか?



 について、考えて参りましょう。


 結論出てても、言葉にする事がエッセイです。そういうもんです。そして再認識と共感と反感が飛び交うまでがエッセイです。


 でも議題が猫だからね!

 殺伐としなくて良いよね!

 たまにはこういうのも良いかと思ってね?


 はい。それでは皆さん、猫を思い浮かべて進みますよー。




【見た目が犯罪的に可愛い!】

 ……犯罪的だと思っているのは、私だけではないと思います。実際、猫の容姿が好きな方は多かろうと予想します。


 では、何故見た目が可愛いのか。


〈ベビースキーマだから〉

 『ベビースキーマ』と申しますのは、要は赤ちゃんを思わせる見た目のことです。


 幼い動物が持つ身体的特徴ーー例えば身体に比して大きな頭や、短くて太い四肢などを持つことを言います。




 赤ちゃんを想像してください。




 大きすぎて、コテンとしてしまう頭。

 ぷくぷくのほっぺにぷくぷくの短い手足。


 髪の毛も薄くてやわらか、おでこが広い。

 顔はぎゅっと詰まっていて凹凸が少ない。


 そこに入るきらきらおめめの大きいこと。

 小さなおくちは、つんとしています。




 きゃっきゃと笑えば、もうみんな「あー可愛い……」と思う、良い例だと思います。





 赤ちゃんには、可愛いと思われる要素が詰まっています。



 まぁ庇護欲を生み出す見た目ですよね。人間の子供は特に生物的に未熟なので、可愛いと思われる容姿だと言われています。



 この見た目が!

 猫には当てはまります!!!




 猫を想像してください。




 体からしたら大きな頭。

 ふわふわほっぺにふかふかの短め手足。


 被毛は細くやわらかで、おでこが広い。

 顔はぎゅっと詰まっていて凹凸が少ない。


 そこに入るきらきらおめめの大きいこと。

 小さなお口は、ω型。




 にゃおんと鳴かれれば。

 はぁーーーー!

 触りたいっっっっっ!!!!!!!



 と、なりませんか?


 いえ、私の暴走ではなく。

 まぁ暴走も多少あるけど……!




 可愛いと思うほど、保護欲が増す。

 そんな実験があり、結果が出ています。

 決して、私の意見だけではありません。



 猫の頭は、体からすると大きく見えます。



 これは鎖骨がほとんどないから。肩幅がなく体が小さく見えるのです。また人間からすると小さいため、遠近的にもそう見えます。


 座っている猫を上から見る時、頭と体で1:1に見えるそう。これはベビースキーマを増長します。ミニキャラを可愛く思うのと同じ!


 このため猫の頭は大きく映り、可愛く見えるのです。



 猫の手足は、短くないと思う方もいるでしょう。



 しかし、猫の手足は胴体からすると短めです。持ち上げたら、その長さに驚きますよ? これは衝撃の吸収のために必要なんですけどね。


 また手足の長さに比べ、ふかふかの手が大きく見えます。


 このふかふかで、大きく見えることが重要です。この感じが、握られた赤ちゃんの手を想像させるわけです。個人的には指がパッて開くのも好き(関係ない)


 このため猫の手足は、体のわりに大きく感じられて、可愛く見えるのです。



 猫の目は大きいですよね?



 実際、大きいです。

 なにせ人間と同じ程度の大きさがあるのです。

 しかも、瞳孔は最大で人間の3倍広がります。


 すごいな!


 これは猫が本来夜行性のため、暗い中でも効率的に光を集める機能です。また、目の周りが黒く縁取られている子もいますね。


 人間も、アイライナーしますよね?

 アイシャドウしますよね?

 これと同じ効果を、もともと持ってます。


 反則かな? でも可愛いから許されますね。(脳死) 目の大きさは庇護欲に一番関わりが深いとされています。やはり反則だな?


 パンダって可愛いですよね?

 でも、パンダの可愛さはあの模様です。

 目の黒いところ。デカ目効果です。


 あれがなければ、感じ方が変わるはずです。ここからも分かるように、目の大きさは可愛いに大きくかかわるのです。


 このため猫の目は大きく見えて、人に魅力的に映るのです。



 そして、猫のωの口ですが。



 そもそも、ベビースキーマの条件に小さな口が入ります。その上、ωの口はどこか笑っているように見えますよね?


 1982年の実験で、泣いている子供よりも笑っている子供の方が、可愛いと思われることが確認されています。


 口角の上って見える、このωの口は、猫にとって最恐の武器です。暗器です。人を殺しに来ています。


 このため猫の口は、笑う赤ちゃんを思わせて可愛く見えるのです。




 そのほかにも、赤ちゃんのような要素があるために、必然的に可愛いと思うのです。大人になっても合法ロリショタ案件よ。




 これは人間だけではないとされます。

 子猫を他の動物が育てる例は、いくつもあります。


 成猫の時点でこれなのに、子猫とか反則級の反則ですよね? 愛されるための存在でしかないんですけど? 可愛いの頂点じゃん。




 そりゃ本能には勝てねーわ! ってことです。




 猫は、可愛いくて当然なのです!!!


 ちなみに犬も猫よりは少し劣りますが、ベビースキーマが当てはまるとされております。みんな可愛いのは当然なんだ!



〈しっぽが魅力的で可愛い〉

 猫のゆらゆら揺れるしっぽ、触りたくなりません? まぁ触ったら大抵嫌がられますが。



 これは狩猟本能によるものです。

 特に男性に強いとされます。

 猫にじゃらされてます。


 

 お、本望だが? と思ったあなたは私と握手! まぁ私は男性じゃないんだけども(あれー?)それでも尻尾っていいよねー!


 機嫌いい時の上にあげたゆらゆらも好き、考え中の尻尾の先だけくりんと動くのも好き、怒ってきた時のたしたしも……。


 うん、たしたししてきたら、構うのはやめましょうね。猫パンチや引っかき、最悪噛まれるからね。


 でも懲りずにそのうち触るまでが、強欲な人間のセットです。だって可愛いんだもん。



〈肉球が可愛い〉

 お外を歩く猫ちゃんだと、ちょっと硬めなんだけどね。おうちの猫ちゃんは柔らかいことが多いです。もともと足音を隠したり、衝撃吸収が目的ですからね。


 あのぷにぷには、気を許してもらわないと触れません。ご褒美だな? まぁ触られるの嫌な子もいるから様子見つつですが。



 人は柔らかいものを好みやすいです。

 それに、特別感にも弱いと思います。



 みんな限定品、好きでしょ? 肉球はそんな嗜好を刺激します。色もピンクだとなんか特に特別感あるよね。まぁ毛色で分かれやすいからただの個性だけど。


 ピンクに特別感を感じるのは、人体にあまりない色だからだとか。女性や子供を連想するからだとか言われているんですが。


 少なくともピンクに、「可愛い、幸福、愛情」を感じやすいと色彩学的に言われています。


 まぁ肉球は人間にはないから、それだけで魅力的だと思うんですが。



 あと隠されたものを暴く快感ってありませんか? (語弊)



 いや、言うてそれほど語弊でもないかな。

 こう……普段見えないものがチラッてすると、フェチシズム感がくすぐられるというか?


 おそらくそれも特別感ゆえ、です。


 肉球なんて、普段絶対見えないですからね。

 透明なキャットウォークとか、需要しかない。

 覗き見がみんな好きなんだね(言い方)



 つまり、特別感しかない猫の肉球=最高。

 よって猫=最高という式が成り立つ(暴論)



〈被毛が柔らかくて素敵〉

 柔らかいものを好む話はしたので、まぁ似たようなことなんですが。サラサラの毛並みは撫でたくなります。


 手触りの良さもさることながら、見た目にも美しいですよね。


 人にはないものなので、憧れやすいのかもしれません。色とりどりだしね。お犬様は硬い毛皮の子もいるけど、猫はみんな柔らかいからそこもいいよねー!


 もふもふなダブルコート(寒冷地仕様の毛皮の多い子)も、ロングも、ショートも。


 みんな肌触りが良いです! 死角などない!


 そしてスフィンクスみたいに、ヘアレスって言われる裸みたいな猫ちゃんもいるんですが……まぁ見た目は好みによるけど、触り心地はやはり良いとのこと。


(ちなみに見た目はハリポタのドビーみたいな感じだなと、個人的には思います。まぁ最初はインパクトあるけど、その分ギャップ萌えでハマりやすいタイプ)


 実際には短い被毛があるから、スエード・ビロードタッチなんだそうで。「Warm Peach(温かな桃)」って異名があるそう。ちょっと気になる……。



〈体が柔らかい〉

 身体的能力的にももあるんですが、筋肉がまず柔らかいです。


 走り回るわんちゃんなんかは、とくに触るとがっしりしてるのわかりますよね? 筋肉だなー! ってなる感じ。


 でも猫は、高いところに登ったりに特化しているので、衝撃への備えが大きい。さらに狭いところにも入るから、とにかく柔軟性に富み筋肉が柔らかい。



 この柔らかさが、庇護欲にもつながります。



 女性や子供は、触ると柔らかいですよね?

 だから守りたくなる、本能があります。

 猫の柔らかさは、それも刺激するのです。


 まぁ持ち上げると伸びすぎて、びっくりするけどね!



〈猫耳が可愛い〉

 申し訳ないが、これだけは何を調べても今のところいい回答がでない。でも可愛い。わかるでしょう?



 そうじゃなきゃ、猫耳生やしたりしない。

 猫耳カチューシャは売れない。

 猫耳は、猫のアイデンティティです。



 もしかしたら、猫の特徴だから可愛いと思うのかもしれない。猫耳ではなく、そこに猫を感じるから可愛いのかもしれない。つまり猫は可愛い(?)




【仕草や行動が可愛い】

 この世に舞い降りた天使かな? って思う時ありませんか? え? ない? いやいやそんなまさか。




 子供を思わせる行動を見た時。

 人は可愛いと思いやすい、と言われています。




 ほら、よくモテテクとか言って、上目遣いにするとかあるじゃん?



 猫はいつでも足元(時には尊大な神様のように頭上からですが)から、人を見上げるのが普通です。子供もそうですよね。



 はい、可愛いー! ってなるでしょ。



 それに、喋るわけじゃないけど(猫ちゃんによってはめっちゃ喋るが)何を言いたいか、分かる時とかありませんか?



 例えばじーっとこっちを見て、尻尾をゆっくり振っている時。あ、なんか考えてるなーって感じ。言わないけど、分かりますよね?


 たまにそれは、助けを求めてる時だったりします。または抗議だったり要求だったり……不思議と顔が違います。


 あとはビックリした時とか。ぴょーん! と跳ねたり、目を大きくしたり、毛を逆立てたり。とっても反応がわかりやすいですね。


 飼い主さんの近くでは、ふみふみすることがあります。あれは子猫が母乳を促す動きなんだけど、つまり飼い主さんに甘えてる証拠なんだね。



 それが可愛い。(噛みしめつつ)



 また、何かに夢中になって遊んでるときありますよね?



 もうがむしゃらで、こっちの都合などお構いなし! 猫じゃらしとかはいいけど、悪戯なら大変ですね。でも子どもっぽい。



 困るけど、可愛いからいっか! ってなりませんか?



 そんな子供らしい、無邪気な行動は見た目だけではなく、可愛さを加速させます。


 あと座り方とか寝かたとかね?


 ちょこんと座る、普通の座り方からまず美しいし可愛い。あれだけで絵になるよね。スコ座りとかも、お人形みたいで可愛いし。変なのも面白可愛い。


 香箱座りも可愛い。おててどこいった? ってなる猫ならではのやつ。しかもあれは、安心してる時しかしないから、そこにもほっこりする。



 というか、あの軟体性はなんなの?



 猫液状化現象してる時ありますよね。あとへそ天とかね。無防備すぎて野生を忘れている天使。だらーんと寝転がるのも好き。安心してるなーってなる。


 かと思えば俊敏に動くし、獲物を狙う構えはカッコいいし、ジャンプ力すごいし、瞳孔がキュッと狭まるのもカッコいい。しなやかな身体はラインも美しい。



 な、の、に、いつもはだらーんとしてるから、ギャップ萌えが発生するわけですよ。寝子、だし。




 正直まだ全然語れていないのだが、進まないといけないので次……!



【声が可愛い】

 「にゃー」って鳴き声、ほんとしんどいくらい可愛くないですか? (大袈裟)


 本当にちっちゃい子猫とか、「にゃー」じゃなくて「ぴゃー」です。すごく堪らないんだけど、あれは見ないと分からないかな。


 少し大きくなると「みー」って感じで、ある程度になるとやっと「にゃー」なんですよ! どれも可愛いしかないが?


 それに撫でた時のゴロゴロも可愛いし、なんだこの生き物はってなる(真顔)


 そもそも猫は、単独行動の生き物です。

 なので、本来は滅多に鳴きません。

 赤ちゃんの時、お母さんに鳴くくらい。



 これが鳴くようになったのは、人間に意思を伝えるためだと言われています。



 は? 可愛すぎでは? (溜息)

 ただの可愛いの塊じゃん?

 ……こほん。落ち着きます。


 一説によると、猫は人を大きな猫だと思ってる、なーんて話もあるくらいです。でも成猫同士は怒った時くらいしか鳴かないけど。



 なので、鳴くのは甘えてる証拠です。



 鳴いたら気付いてもらえるって、人との生活で学んだ結果なのです。人のために学ぶにゃんことか、賢可愛いな!


 そしてゴロゴロは、満足した時や嬉しい時に出す声。あれは人間にも健康効果があると実証されています。最強か?


 ただし、具合が悪い時やストレスでもゴロゴロ鳴きます。これはリクエストゴロゴロと同じ音。音の違いに注意ですね。


 まぁ鳴かなくても可愛くて当然なんだけど(言い過ぎである)




 中には「サイレントにゃー」なんてものもあります。




 これは口は開いてるのに、声はしない状態。


 実はちゃんと鳴いてます。

 心配しなくても大丈夫。

 人間に聞こえない周波帯なだけです。


 ここまで行くと、完全に自分と同じ生き物だと思ってますね。この声を出すのは甘えている時なので、お母さんに甘える感じです。


 聞こえる「にゃー」は、あれでも聞こえるように気をつけてるわけですね。それを忘れるほどとか、尊くてしんど……落ち着こう。


 ちなみに子供の鳴き声のような大声で鳴く時は、可愛いかもしれませんが威嚇か発情時なので、気をつけて下さい。




【賢くて可愛い】

 まぁ動物基準ですけどね?


 けれど猫は、人間で言うと2〜3歳の頭の良さを持つとされます。それなりに考えられるのです。


 ドアとか開けられる猫ちゃんもいるしね。


 学校でだって、賢い子の方が可愛がられますよね? そういう可愛がり方もあります。しかも顔が良いしな……良いでしょ?



〈猫はあまり手がかからない〉

 犬は躾が大変ですよね?


 まぁ躾が上手くいけばお利口さんですけど、猫は……えー躾があんまり必要じゃないです。



 その最たる例が、トイレ。



 わんちゃんは結構苦労します。というか、躾けても色んなとこでしちゃう子もいますね。そこは困るね。


 でも猫の場合、数回で大抵覚えると言われています。これは猫が綺麗好きで、記憶力が良いためです。



 また猫はグルーミングをするので、基本入浴も必要ありません。



 猫って、よくお日様の匂いとか言われませんか? 綺麗好きなので、よくグルーミングをして日向ぼっこをするからです。


 犬の場合は、放っておくとそうはいきません。犬くさ〜くなってしまいます。犬飼ってる人は匂いついちゃいますよね。


 これらの行動は、猫が野生の時の名残りです。


 体の小さな猫は、肉食ですが危険が多く闇に潜んで狩りをしていました。つまり、他の動物に気付かれてはならないのです。


 そのため、特に匂いについては敏感に対処します。そこは犬と違うところですね。



 また猫は、散歩がいりません。



 そのかわり室内飼いが基本ですが、トイレも覚えるし運動もそれなりに自分でします。そこは手がかからないと言えます。



 まぁそんな感じで、猫は手がかからない方であり可愛いと考えられます。



 え? そんなことない?

 手がかかるって?

 でもそこも可愛いよね? (論点)


 では次はそこについて!




【性格が可愛い】

 ここで話すのは、一般的とされる性格傾向についてです。もちろん違う子もいます。でも可愛いことに変わりはないんだけどね?


 元々野生では単独行動の猫は、本来甘える事が稀です。


 だから警戒心が高いです。構いに行きすぎたり、慣れないうちなんかは特に嫌がられます。逃げます。私たちは悲しみに暮れます。


 そのくせ時折、めちゃくちゃ擦り付いてきたり、近寄ってきたり。


 「構え」と言わんばかりに、パソコンの上や足の上に乗ってきたり……とっても気まぐれ女王様です。ツンデレだな!


 一般的には去勢した男の子の方が、甘えんぼです。心がいつまでも男の子なんだろうね。女の子の方がツンデレです。




 でもーー!

 可愛いのには変わりないーーーー!!!



 翻弄されたらされたで、甘えてきた時超可愛いし(飴と鞭教育で洗脳される&個人的にツンデレがツボ)、そのまま甘えんぼでも超可愛いし(素直な子は可愛い)!


 結局可愛いと思うの……。


 見てるだけでこちらは癒されてるから……それが近づいてきてくれたらね? わかるでしょ? わかるよね?(圧力)




 感覚的には、推しがこっちに近づいてくる感じだろうか……そんなの問答無用でしょ?




 ただ私たちはそれに感謝して(合掌)、撫でさせていただくのです。楽園(エデン)はここにある。





 というわけで結論、猫は可愛い!!!!





 個人の感覚的異論は認めるが、多くが可愛いと思う理由は大体ここら辺かと思う! 他にもあったらバンバン教えてください。



 猫はそこにいるだけで最強。

 猫は天使で小悪魔。

 だがそこがいい!(翻弄されし人間)



 それが伝わったらと思います。


 日々、イライラしたり大変なことはあります。

 でもこの世は猫が存在するだけで価値があります。


 みんな猫を思い出して幸せになるのだ!

 猫の日にアップしなかったことだけが心残りです(そこ)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] すげー猫熱。 よっぽどのネコ好きじゃないと、こういうエッセイはかけませんよね(´∀`;) 意外と知らなかった事実とか沢山あって、雑学エッセイとしても楽しめました。 猫の目の大きさとか、ω←…
[良い点] 世の中かわいい動物は無数にいるけれど 顔をじっと見つめられながら「ニャー」と言われただけでとろんとろんになってしまう動物はねこだけです(異論は認めない) そしてそれはやはり言葉では説明がつ…
[良い点] 猫かわいい [気になる点] 猫がかわいい [一言] 猫かわい…… うちの猫こそがかわいい!!(落ち着け) うちには三匹ほど猫様がおります。 ウンウン頷きながら読んでおりましたw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ