【福井~京都】【二〇一七年 六月十八日~二十日】 笑いの神との付き合い方
【二〇一七年 六月十八日】
福井出身の有名人といったら、松本零士、そして東北イーグルスの牧田明久ですね。
鉄平の相棒で、強肩での防御力、パワフルなスイングで印象深い名選手でした。
現在は引退して裏方を徹していますが、もちろん皆さんご存じですよね。
……この小説は、イーグルスファンだけが読むことを想定しているのか?
で、結構本人が特徴的なイントネーションで喋るから、俺、てっきりあれが福井弁だと思ってたんだけど、なんか違うよね?
あれって、もしかして、福井の一部の地方の方言なの?
(丸投げ)
そんなことを考えるくらいにはご当地の方々と会話しながら旅してるんだけど、
その中で“水晶浜”なる場所を聞いたので、敦賀三日目、観光行きまーす。
ただのトンネルなんだけど、こう、松本零士作品を感じない?
波動砲の発射口というか、アルカディアとか発進しそうじゃない?
そんなこんなで到着。
ご家族連れいっぱいの賑やかな海水浴場。
自販機もご当地価格だけど、こういうとこにはカネを落としていくスタイルなので、200円コーラを飲んでから昼寝。
ガッツリ敦賀を満喫したところで出発。
もりもり自転車をこいでいく。
ツイてないことに道の駅が道路工事で行けなかったため、近場を散策。
休んでいるので一晩漕ぐ選択肢もあるので余裕を見せていると、良い感じの川原を発見。
そろそろ旅人としてのスキルというより、ホームレスのスキルじゃないかコレ。
特に地図とかに乗ってないけど、普通に寝れそうなスペースを探し当ててるんだが。
【二〇一七年 六月十九日】
寝心地良すぎて普通に寝坊した。
河原はトイレがない以外は不満なく寝れるわ。
寝る前にトイレだけ済ませたり、テントを高速回収できるスキルを身に着けると、何も問題ねえわ。
……いや、だからさ。お前、ホームレスのスキルだからな?
走っていると松本零士デザインなステキな建物を発見!
しかし……。
久方ぶりの笑いの神。
頑なに、こういうのは定休日引くよな俺。
……思ったんだけど、野宿しようとしてた道の駅が橋の工事で使えない、が笑いの神勘定されてないのがおかしいんじゃないか?
旅の序盤なら、“笑いの神が降臨したぞチクショオオオオオ!”でネタにしてた気がする。
もう、「道の駅がやってない? じゃあ適当なところで寝るわぁ」っていうことでネタにもならなくなってる。
トラブルの対処力というか、耐久力がマシマシにはなってる。
旅をして器がデカくなったとか、人間的に成長できたとか、よくそういう表現聞くけど、物事に動じなくなったというか、恐怖感みたいなのは薄れていってる気がする。
そんなこんなで、道の駅に立ち寄って桑の葉ラーメン。
どっちみちまだ移動する時間なのでスルーだけど、野宿禁止の道の駅って、コンセント目張りしてあったり、いたたまれないとき有るよね。
駅長さんがフランクな人とかでお願いしたら通る場合は有るには有るので無断はやめてくれ……。
ていうか、聞いて断られる自覚があることをするな……。
のびのび走っていき、舞鶴へ。
舞鶴にて無料キャンプ場が有ったのだが、受付五時までで到着が5時12分。
人は居たので頼めば通ったかもしれないが、寝坊した分で体力があったのでもうちょっと進んでいくことにした。
寝れそうな公園があり、こちらはトイレも近場だったし困らず。
通りすがりの女子学生さんに差し入れでジュース貰えたり、犬の散歩を見物したり、割とラッキー。
……ちゃんと俺に警戒してたワンちゃんはともかく、野宿してる怪人に女の子が声掛けちゃあかんよ……。
【二〇一七年 六月十九日】
朝からライダーさんと遭遇。
ほかにも多数の冒険をしているらしく、一輪車でまで試みたとか。地物のカキを食べつつ雑談。
自販機主体のドライブインを発見。
近場のライダーさんたちも利用しているらしく人が多く、レトロゲームも豊富なスポット。
レトロゲームも楽しそうだけどさすがにそこまでの時間はないので、自販機満喫ルートよ。
自販機ハンバーガー。
特別にウマいってわけではないけど、格別にウマい。
やはりこういう自販機メニューは廃れてはいけない文化だと思うのよねえ。
次なるメニューへ行く段階で、とある問題に遭遇する。
二百円のハンバーガーはコインランドリー用にストックしていた百円玉で購入できたのだが、問題は二五十円コーナー。
機械が古くてお釣りが出ない上、十円玉が使えない仕様なので五十円玉が必須だが、手元にない。
外の普通のジュース自販機で調達を掛ける。
百十円のジュースを二百円で買えば九十円のお釣りが出る。
それは良い。
問題は五十円玉が出ず、十円玉が九枚出てくるパターン。
普段ならどっちのパターンでも良いんだけど、ここで来る可能性がある。
俺だからなー……。
笑いの神、仕事するからなー…。
まあ、来るわけ無い。大丈夫大丈夫。気にしない気にしない。
( 8Д4)「勝負っ!」
( 8Д4)「うおおおおおおお! やったぞおおおおお! 五十円玉がでたぞおおおおおおお! うおおおおおおお!」
俺は賭けに勝った!
勝利である!
興奮のまま自販機から勝利の美酒たるジュースと、勝利のシンボルである銀のメダルを掲げ、俺は自販機へと急いだ!
……良い大人が、自販機のつり銭ひとつでこのテンションで良いのか? 良い!
というわけで、ビクトリーのラーメン。
ちょっとノビてるけど、ウマい。
なんか動画撮影までしてたよ俺。
その後、昔ながらの瓶コーラ自販機でも再挑戦して五十円玉ゲッツ。うどんも食べる。
同じ自販機だと『さっきのがラスト五十円玉』の可能性があるので、あえてバラして挑戦。今日は笑いの神が仕事をせず、良かった良かった。
潰れた食堂の駐車場から撮影したのだが、この潰れた食堂、薄っすらドアが開いていることに気付く。鍵が開いてた。
もちろん、不法侵入は違法なので中を見学してなんて居ませんよ。奇妙な小動物のミイラなんて発見してません。全然。全く。ええ。
なんか当時、こんなツイートしてるけど、まあなんでもないです。
いったいなんだったんだ……?
いやまあ。見てるわけでもないので。
公の電波でそんなことを告白するわけないじゃないですか。ええ。
そんなこんなで、目指すは天橋立!
(話題転換が強引なのは仕様です)
俺はスタートが仙台なので、日本三景のひとつめ、松島は地元。
ふたつめの日本三景となります。
ネタバレせずにやるゲーマー気分、観光案内もなしに行くぜ!




