【福井~愛知】【二〇一七年 五月三一日~六月四日】 リターンオブ名古屋!
【二〇一七年 五月三一日】
道の駅にて起床。気付かなかったけど景色良かったんだね。
まだまだ福井県でやりたいことがあるのですが、愛知県はナゴヤドームで戦いが待っているのでルート変更です。
もちろん、福井県は日本海側で、愛知県は太平洋側です。太平洋フェリーで名古屋から仙台までエスケイプしたこともあるレベルなので間違いないです。
すなわち、今の俺のやろうとしていることは、
「( 8Д4) 野球を観るためだけに、日本横断じゃああああああ!」
たぶん、日本“縦断”が北海道から沖縄までだよね?
ってことで、日本のクイっとしたウエスト、一番細い部分を“横断”しています。
とはいえ、一度名古屋から仙台へエスケイプしている関係で日本一周のゴールは名古屋になる可能性が高いです。
北側日本は既に回っている状態なので、一周じゃなく1,5周になるしね。
つまり、名古屋で野球を見たあと、日本海側に戻るにはもう一回日本横断しないと戻れない、そのまま太平洋側を回るなら福井まで回ってからもう一回横断。
野球を見るためだけに、日本横断が二回増えてます。
……これ、旅が終わってから書いてるんだけど、正気か? 当時の84g。
単に野球を見るために? またぐ? 日本を? 往復で?
エネルギーとメンタリティーが正常じゃない。どういう生命体だったの? このとき?
旅が始まる前と終わった後でかなり性格が変わったとは思ってたけど、している最中と終わったあともかなり違うわ。
福井が誇るビッグネーム、バス停は全部松本零士!
ご当地ビッグネームの金ちゃんヌードル。金ちゃんって誰?
昔ながらのカップ麺でうまいから良いけど。
鳥さんいっぱーい。
名物らしい丸子焼を食べつつ。
城! 琵琶湖! 猫!
名物が揃いすぎている良い公園発見。しかも、敷地内に温泉まであるらしい。
食事は宿泊者さんが居てできなかったのが残念。
そのとき、仙台にも居たことがあるという方から、タオルやお菓子を差し入れでいただく。鮎パイ。
独特の苦みが有ってクセがあるが、俺は嫌いじゃないというか、好き。
かなりゆっくりと休めました。
【二〇一七年 六月一日】
移動中。ゴミの落ちている用水路でも魚が泳いでる。川汚しちゃいかんな。
中日新聞社の上の方では、ドアラの立像……じゃないな、座像?
素敵な公園発見するも、夜間は使用不能。後々聞いた話によるとこの近くにオートキャンプ場が有ったらしい。気付かなかったけども。
とりあえず前進。前の道の駅で美味いと云われていたレンコン料理が食べようとするも定休日だった。
とりえあえず、この道の駅で野宿。この道の駅は車で回っている組が多いらしく、洗濯物を干しているような車が複数台有ったが、空模様も怪しく、コミュニケーションを取る余裕はなさそう。
近所の食堂でミソカツ。大きい。しょっぱくないのに香りが良い。
風雨と雷がしんどいが、テントを張った位置がツイててダメージらしいダメージはなし。
【二〇一七年 六月二日】
行くぜぇぇっっ!
……の、前に。
道の駅でレンコンタイム。大正義レンコンの蒲焼。これ美味いです。おススメ。
レンコン蒲焼、レンコンのライスバーガー。強すぎ。
他にも道の駅で遭遇した形にもらったオヤツとか。
マジでこの男、人から貰い物しながら生きてるな……。
腹も充ち、出立です。
途中、道路に亀が落ちていた。車に轢かれそうだったので水辺まで移動。
びっくりしたわ。ていうか、可哀そうなことに他にもロードキルされた亀さんいたからね。
南無南無。
アンラッキーで最初に見つけた温泉が経営してない。
別の温泉を発見するまで時間がかかったが、名古屋は市街地なのに温泉が強い街。
率直に住みやすいし、羨ましい。
試合開始までまだ時間があったし、靴が限界だったので買い替え。この旅で三つ目。
この靴は宮城に戻っている間は一度も使っていないので、キッカリ旅の疲労だけで寿命。お疲れさま。
試合まで時間があったので、壊れていたサイクルコンピューターも新調。これで何キロ進んだか分かるようになる。
新潟に入った辺りから記録が飛びまくってたからね。
あんかけスパゲティ。ンマイ。サイズがかなり選べて鉄板付きにもできる。おすすめ。
そしてナゴヤドームへ!
ベビーカーをキーロックで自発管理できたり、どの入場口からでもどの店の食事も買えたり、使用済みの公認球を展示してファウルの注意喚起したりと、コボパでもやって欲しいことがいくつか有る。
めちゃくちゃ写真撮ったんだけど、地味に顔特定が可能っぽいので、膝の上の弁当のみで。
(この日の試合の映像から、カメラワークで俺の座席特定は可能っぽい)
そして試合は今季初のDHなしの打線で挑むが、作戦が裏目裏目で点を取れず、守備でも流れを逃してしまう。
キャッチャーの伊志嶺は後逸を連発してしまい、投手菅原の三失点というより捕手伊志嶺の三失点という印象。
今季初の零封負けが迫り(ここまで一度もないというのもスゴイのだが……)、島内の衝撃的なスリーランホームランを叩き込むが……。
反撃、及ばず!
良いゲームだったから! 気にしない! 気にしてない!
ちょっと牛丼特盛ツユギリ温玉乗せを二杯食べてるけど、別にイライラはしてねぇですよ!?
明日は勝つ!
【二〇一七年 六月三日】
朝から名古屋グルメ。
きしめんとあんかけスパゲティ。
あんかけスパゲティはパスタ・デ・ココから引き続き、チャオ。
どっちもおいしいけど、個人的にはパスタ・デ・ココの方がオススメ。そして試合へ。
試合はアライバという言葉を作り出した俺竜時代からのレジェンド、荒木の二〇〇〇本安打に遭遇!
和田や山本昌といったレジェンドたちと同じ時を過ごし、二遊間を組んでいた井端が中日を去り引退してからも戦い続けてきた。
花束をテレビ解説で来ていた星野さんが渡すというイーグルスサイドからしてもサプライズがあり、ほがらかな雰囲気で試合が進む。
……思えば、俺がモニター越しでなく、実際に星野さんを見たのは、これが最後ではなかっただろうか。
このあとお亡くなりになってしまったし。本当に旅の記録というのは、後々になって意味が変わってくる。
試合は、当時は楽天のエース格だった美馬の力投でイーグルスの勝利。わしほー!
現在(二〇二二)は家族との時間を保つため、関東で生活したいという理由から千葉ロッテに移籍。
ううむ、懐かしい。
勝利のスガキヤラーメン!
名古屋周辺では有名なチェーン店らしい、特徴的なスプーン(フォーク?)が印象的。
あとキナコのおはぎで満足。
良い雰囲気だったこともあり、翌日も試合を見ることに。
三連戦視聴! 負けたらリベンジで勝ったら気分がいいからとか、それはじゃあ最初から三試合見るんじゃねーか?
というわけで、お金は節約するために野宿です。
適当な野宿場所を探している最中に地元のお祭りに遭遇。こういうのは好き。
【二〇一七年 六月四日】
公園にて起床。
コンビニ飯。一応名古屋意識。
時間があるのでレインジャンパーを水洗い。雨を被ったままで臭いがするので……。
前カゴは物干しじゃないけど、便利なんだもんなあ。
また、サドル下に付けたツール入れがジッパーが壊れる。寿命。これも時間があるので買い替え。
というわけで、三試合目! これで勝ち越して勢いをつけて旅に戻るぜ!
……まあ、負けましたけど。
試合後にチャリ用のツールバックを買い替え、これまでありがとう……の写真撮影。
で、飯は敗北のラーメン! 勝っても負けてもラーメンなんだよ!
予定としては、とりあえず海岸線日本一周勢のネック、岐阜へ行くことにします。
海なし県は、どこかで行かないといけないですしね。楽天の阪神戦のチケットを取れたら先に関西攻略もあったんですが、タイガースのチケットハケんの早すぎ。
感想、いいね、評価、読了ツイートなどお待ちしています。
反応がないと虚空に向かって小説を投げつけているのかと脳が錯覚するので。
読者さんの反応が、他の趣味 (ゲームとか)に使う時間を小説に向けさせるモチベーションになるのでよろしくお願いします。
(意訳・続きが早く読みたいときは応援してね!)




