【石川】【二〇一七年 五月二五日】 輪島! グレートワジンマーZ 対 暗黒84将軍
【二〇一七年 五月二五日】
“最終スーパー”というパワーワード。ドラゴンボールかな?
まあ、早朝なのでやってないし、選択肢はない。
寄りたかったなぁ、最終スーパー。
ラストスーパー。
スーパー・オブ・エンド。
スーパー・ダイナミック・スペシャル。
やや雨模様だけど、景色が無限に良いんだけど。
最終スーパーは過ぎたけど、個人商店はあるのかね。
こちらも最北端だそうです。助かりました。
お店の人と雑談しつつ、飲料補充。
空中元素固定装置とかはないので、補充がないと死んでしまいます。
なんかパイルダーオンできそうな鳥さんがいっぱい。
白い鳥さんはキレイですねー。血まみれでもなお美しいけど、白いならやっぱり良い。
……元ネタが、物騒すぎて、発言がヤバイ人だよ、俺。
塩が名物らしい道の駅に到達。
うまうま。
名物も塩系統。塩ラムネと塩ワッフル。
蛇は車に轢かれそうだったからスニーカーで突っついたら反撃受けました。
長ズボンで助かったけど、ゲッター線のおかげで恐竜じゃなかったから助かりました。
だ、そうです。
科学要塞研究所チック。
この頃になると空模様が落ち着いてきました。
景色を見つつ、パスタ自炊で昼食。
他の観光客さんも歩いていたり、かなり快適です。
見どころがかなり多く、自転車向きに感じます。
車だと通り過ぎてしまうし、歩いていくには大変。
能登半島は本当に自転車向けの景観が多いです。
景色はステキ! 空気もスゴイ! 燃えるやる気は原始の炎!
(バイオレンスジャックのアレ)
能登半島の名物、千枚棚。
これはすごい。スケールが大きい。
もうコレ、ここで機械獣とマジンガーが殴り合えるスケール感。
……ところで、妙にここまでダイナミックプロネタを無理矢理に入れてきてるなぁ、と感じていた方々。
正解です。本日のハイライト、目的地に到着です。
輪島市へ突撃!
入り口ではダイナミックプロの文字通りの看板、マジンガーZ!
ロボットアニメは、手塚先生の鉄腕アトム、横山先生の鉄人28号を経て、
巨体に人の心を加えることで完成する鉄の城、マジンガーZへと至ります!
ロボットアニメ生誕の礎、神にも悪魔にもなれる力の化身! 少年たちの心にロケットパンチを叩きこむ鋼鉄の伝説!
マジンガァアアアアア、ゼエエエーット!
……の、生みの親、永井豪記念館となっております。
電子書籍読み放題だったのだが、四冊くらい読んで退出。
フィギュアなどの展示もあり、当時も連載していた作品の告知を行っています。
キューティーハニー、デビルマン、バイオレンスジャック、ハレンチ学園、あばしり一家、鋼鉄ジーグといったエロギャグにロボット。
他にも多くの短編を執筆しており、個人的には短編集がデビューにオススメです。
向かいのお店でシャツを購入。
永井さん、って多い名前なのかね。
身内?
町の中でいろいろとダイナミックプロのイラストが飾ってあり、かなりワクワクする。
そして。
キャンプ場に到着。
夏以外は受付さんが居ないので、無料で使えるとのこと。
ここのことは、この前、一緒だった千葉県チャリダーさんから口コミで聞いていたのだ。
ちゃんとホームページでも無料で使えるのはチェック済み。
ここは“アレ”がスゴイらしいのだ。
さっき購入した限定品のデビルマンシャツ。
タンブラー乾燥、つまりコインランドリーで乾燥できないらしいので旅では使えないので、次に郵便局によれたら家に送ろうかな。
そして、“アレ”の時間。
夕暮れ完璧! 最強すぎんだろ!
感想、いいね、読了ツイートなどお待ちしています。
反応がないと虚空に向かって小説を投げつけているのかと脳が錯覚するので。
読者さんの反応が、他の趣味に使う時間を小説に向けさせるモチベーションになるのでよろしくお願いします。
(意訳・続きが早く読みたいときは応援してね!)




