表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
作者がママチャリで日本一周して、三回死に掛けた話。  作者: 84g
・三度目の出発、強襲!日本海側!
62/86

【新潟】【二〇一七年 五月八日~五月十三日】 十八の旅、新潟へ!

【二〇一六年 五月八日】


 田中さんと別れてからは、道の駅でオヤツタイム。


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


 喰ってると足湯が有ったのでゆっくりまったり。


挿絵(By みてみん)


 近くに野宿できそうな場所と全身浴できる銭湯もあったので、今日はここまで。


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


 水車の展示とかを見学したり。

 公園がダダっぴろいし、どこでも寝れる感じ。

 ツバメさんたちとかの迷惑にならなそうな場所を探して寝るが、まあまあクソ寒い。



【二〇一六年 五月九日】


 起床時、クソ寒かった。

 まあまあ山の上だし、昨日も使わせてもらった足湯で暖を取ってから出発することにした。


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


 景色が良い感じだな。

 なんでもない景色だけど、山形とそこまで雰囲気が変わらない。

 いつになったら東北から北陸になるのだろうか。町中に降りたらどうなるか楽しみだわ。

 福島と茨城の境界線では東北と関東が混ざってるような感触を緩やかに感じ取れてたけどね。


挿絵(By みてみん)


 市街地まで行き、とりあえず笹餅。

 その後も食い歩き目当てでバスターミナルへ向かうが、ここが中々面白い構造をしてた。


挿絵(By みてみん)


 分かりにくいんですが、これ二階です。一階がバスターミナル。

 二階より上が食料品などになっていて、なんかこう、誰かの青春がここに有ったんだろうなっていう空気感が好き。

 誰かの特別な場所なんだろうということが感じられて、こそばゆい。


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


 ここでみかづきのイタリアンを食べる。

 新潟ローカルのファストフード店で、ネットでも周囲の聞き込みでもテレビでも名前を聞いた店。

 間違ってもイタ飯ではねぇな。めちゃくちゃ日本人が好きな味。気取らず甘くしょっぱい。うめぇ。

 何杯でも食える系。三歳児からジジババまで好きでしょ。

 その後、ポスターを見つけて一階に戻った。

 来たときから気になっていたんだが、バスターミナルで妙に良い匂いがする。

 店構えから“BB級グルメ大好き人間”の血が騒ぎ、食べに行った。


挿絵(By みてみん)


 なんかこう、見たまんまの味。

 やたらにうめぇなコレ。カレーというか、これが食いたくなるわ。


挿絵(By みてみん)


 バスターミナルなので鳩が入ってきたりする。立ち食いカレー最高かよ。

 そして自販機を見つける。あれ、これ、もしかして……?


挿絵(By みてみん)


 紙ブタ瓶入り牛乳!?

 日本の上半分を旅したが、そこでは北海道で一回見つけただけだった。日本海側だから流通が違うのか?

 そして移動して道の駅へ。


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


 一足違いでレストランが閉じているため、一泊することにする。開いていたカマボコ屋さんで夕食。


挿絵(By みてみん)


 ここでも寝れそうだったけど、無理はせずに雨が降ってきたのでネットカフェを使うことにする。

 野球も観たいしね。



【二〇一六年 五月十日】


 朝から雨。

 今日は移動ではなく、食い倒れの方にシフト。

 へぎそばとタレカツ丼が目当てだったが、そのときに気になるものを発見。注文する。



挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


 厚揚げに納豆を入れる。大豆イン大豆。マズいわけがなくショウガ醤油で頂く。

 うっめぇえええ!

 毎日でも食いてぇなこれ、なんで他県でないんだコレ。道の駅を散策して他の店で回る。


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


 イカスミやきそばに、トビウオのタレカツ丼、しょうがラーメン。

 どれも美味しかったけども、一番のヒットはタレカツ丼。あまじょっぱい肉と衣と米は最強です。

 いくらでも食えるのなんなんだろう。

 山形とか秋田の名物って仙台にも結構来るイメージ有るけど、新潟の名産料理って物産展とかであんまり仙台で見ないのが残念。



【二〇一六年 五月十一日】


挿絵(By みてみん)


 朝から雨。持ち歩いていたチキンラーメンとドライトマトのトマトラーメン。

 うまし。

 まだまだ食いたいものが尽きないので、朝飯は軽く済ませて行きます。


挿絵(By みてみん)


 昼はカレーラーメンとタレカツ丼。

 タレカツ丼が最初に食べたものと大分違い、歯ごたえがしっかりしていて衣も甘め。

 どこでも食べちゃうな、タレカツ丼。ミニサイズとかあるとつい食べちゃう。

 その後、雨が強くなってきたのでスーパー銭湯に避難。

 そこでも試しにタレカツ丼を食べてみるが、こちらは一軒目と近い。


挿絵(By みてみん)


 地域密着のメニューなので、店ごとの味の違いがある。深い。

 もうタレカツ食いまくってる。卵とじのカツ丼やソースカツ丼も好きだけど、これはそれに匹敵するね。

 なんで全国区じゃねーんだろう。そこまで固有の材料を要求してくるわけではないし、他県でもバンバン作って欲しい。

 スーパー銭湯にも、紙ブタの牛乳がある。ここに卸している業者さんは紙ブタってことか。貴重。


挿絵(By みてみん)


 今後、意識して自販機を見て行こう。旅の行動がまた増えた。

 スーパー銭湯でごろ寝スペースと寝湯があるところだったので、くつろぐ。

 寝湯ってかなり好きだね。うすーく湯が張って有って背中だけ湯に浸かれる。



【二〇一六年 五月十二日】


 着替えが無くなったので、コインランドリーで今季初の洗濯。


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


 その間、時間が有ったのでランドリーの外で納豆サンド。

 これ安い・美味い・栄養取れるなんだけど、食べるのにひどく時間がかかるので、ちょくちょくはできない。

 納豆混ぜなきゃいけないし、中途半端に残すと保存効かないし。

 名物をめちゃくちゃ食ったし、洗濯も終わった。新潟の市街地を抜けて移動を再開する。

 すると、間もなくステキな看板を見つけた。


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


 日本初、だそうです。

 みかづきより細めんというか、普通の焼きそばっぽい。個人的にはこちらの方が好み。


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


 世界の路側帯から。

 雨の日はしんどいし、晴れてるとやっぱり楽。

 ちょっと空模様が怪しくなった頃、道の駅に到着


挿絵(By みてみん)


 走り続けてフィッシャーマンズケープだかという場所に到着。サバサンド。

 結構、好き嫌いのある味かな。俺は好きだけど。

 とりあえず、近くの恋人岬を観光。


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


 恋人たちが名前を彫り込んでいたり、鍵がぶら下がっていたりする。

 正直、こういうのはあんまり好きではない。マナーの悪いカップルさんも多いみたいだしね。

 こういう、“うるせぇボケ”ってなるのが多かった。

 恋人同士で盛り上がるのは良いが、設備を汚しちゃダメだろ。ルールは守らんと。


挿絵(By みてみん)


 景色は良いけどね。

 とりあえず、ここでは野宿できそうにないし、近くの道の駅を目指す。


挿絵(By みてみん)


 まさかの道の駅閉鎖してる。潰れんのか道の駅って。マジか。

 見えにくいですが、道の駅マークを打ち消してあるのがわかるかな? うっすらと見えると思うんだけど。

 駐車場が狭いし野宿にも向かなそう。場所のめどが立たないし、空も怪しいし、予報も雨。

 やむを得ず、次の道の駅を目指すことにする。田舎なのは良いんだけど、普通に田舎過ぎてむしろ野宿できない。

 公園とか河原とかがなく、どこも鬱蒼と繁茂してる植物で寝るスペースがない。結構バテバテだが頑張るしかない。

 気合で温泉ランドと併設した道の駅に到着。

 かなり疲れていたのもあると思うものの、かなり良い泉質。加水しててこれかと驚きつつ命の洗濯。


挿絵(By みてみん)



【二〇一六年 五月十三日】


 明らかに昨日の無理が来た。雨の中を移動するガッツが来ない。


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


 バッテリーもまだあるし、ツバメさんに今日も宿を借りることにする。


挿絵(By みてみん)

 

 道の駅に併設された醸造所で酒粕アイス。酒の醸造を見学したりしてます。

 まだ早いので、近くに有った近隣のお姉さんたちの、駐車場とかにある小さな店舗で買い食い。


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


 建造中のツバメの巣を観ながら。すげぇ色んなゴミとか寄せ集めてるわ。頑張って欲しいね。

 んでもって、温泉ランドと道の駅でノンビリすることにする。お世話になりました。

 この温泉ランドは休憩室が完備されているものの、なんでか使用者ゼロ。

 なんでだべ。土曜だったのにゆっくりできたから良いけど。


挿絵(By みてみん)


 晩飯は、スーパー銭湯の中で。

 かき揚げ丼じゃないんだよ、そば……ちょっと、これ……。

 んで、今日も外に出て野宿。今日はそこまで寒くないし近くにトイレもある。パラダイス……。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ