表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
52/86

【埼玉】【二〇一六年 九月十七~十八日】 第四聖地! 西武プリンスドーム!

【二〇一六年 九月十七日】


 麺ファイターさんとのふれあいから一晩。

 我らが本拠地宮城球場、サッポロドーム、東京ドーム以来となる一二の聖地のひとつを目指します。県をまたぐわけではないのだが、妙に道がキツイ。

 楽天球場も仙台の中心部からはちょいとズレているが、ここも中々にズレている。所沢は都心部の貯水池のある山の中。


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


 坂道を登っていく。かなりアクセスが悪そうだが、心配無用。

 ライオンズの親会社は西武鉄道であり、真横に駅があるのだ。なるほど。車か電車で来るのがベターってことね。

 嬉々として相棒のママチャリを駐輪スペースに入れ、リュックは邪魔になるのでロッカーを探す。

 そうしたら、ロッカーは駅のものと共有らしいとのこと。

 この辺は球団と鉄道会社が仲がいい故の連携だね。ナイス。

 まあ、空いてなかったんだけど。

 ロッカー、全部使用中。


「( 8Д4) って、少ねえええええええ! 駅と共用にするなら倍くらい作れヤァアアアア!」


 まー、別にリュックを背負って生活するのは慣れているし、無問題。

 ロッカー代が浮いたことを喜びましょう。そして当日券を買いに行くが、外野自由のビジター(楽天側)が売り切れ。

 事前に到着できるかどうかが分からない無法図な冒険をしている俺が悪いので、仕方ない。

 気を取り直し、球場グルメを物色。よく他球場を知っている楽天ファンの知人からは『宮城球場が一番飯がウマい』とよく聞いていたし、実際に東京ドームは……まあ、ちょっと、ビミョーなポイントはないではなかった。

 (サッポロドームは試合がなかったので食えなかった)

 んで、愛用のジャイアントなリュックサックは、手荷物検査で露骨に嫌な顔されて、『飲み物入ってますか?』って聞かれてノーって答えたら確認しないでフリーパスだった。

 もう一つのウエストポーチも一緒にスルー。東京ドームは一応中身は見たぞ、西武球場。

 危険物持ち込みの防御としてペットボトルの持ち込みができないのはわかるんだが、中では普通に売ってるし、持ち込んでいるお客さんがたくさんいた。

 まー、後ろが行列ですし、自分のリュックが六十リットルなので中身確認しようとすると三分くらい掛かっちゃうんで、仕方ないんですけど、それならなんのためにやってんだよ、って話なんすよね。

 従業員さんのやる気のなさしか感じなかった。

 とりあえず西武側で入場すると、すり鉢状の球場をガンガン歩く。ううむ。我らが宮城球場でも歩かされるとファンの一部で不満を垂れる人がいるが、これはそれ以上だね。

 円での移動なので長くなりやすい。体を鍛えられるのはいいね。

 んで、自由席の付近に付いたが、まず自由席をどこに座って良いのかわからなかったので係員さんに訊いて座ったら、後でそこは応援団専用のスペースだと注意された。

 係員さんが不慣れなのは仕方ないんだけど、他のお客さんが狭い中でビールを応援団スペースでフラッグにこぼしたんだけど、応援団の人が「オイ、こぼすなよ」と強めの口調でキレてたり。


挿絵(By みてみん)


 いや、この状態よ? 通路の真ん中で、この上をまたがないと移動できないのよ。

 狭いのは仕方ないじゃん。確かにこぼしたのはお客さんが悪いは悪い。

 そもそも、応援フラッグを飛び越えないと移動できない位置で見ないといけないのも問題だよね。球場の改修が追いついていない。

 球団が、球場をファンや応援団のために改造するっていう配慮を欠いているように感じた。

 初の“他球団のホームスペース”での応援は、ややショックだった。

 『楽天ファンはヤジもブーイングも飛ばさない。戦う集団ではない』みたいに言われることはあるが、

 こういうスタイルからブーイングやヤジが出るなら、俺は楽天ファンで良いなァ、ってなる。


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


 それはそれとして西武弁当うめぇ!

 いや、全然劣らないよコレ! 勝るとも劣らないってヤツ! 美味!

 食いながら気分良く楽天イーグルス在籍していたこともある渡辺直人の応援歌ということでコッソリ歌っていたら、直人がヒット打っちゃって。

 いや、それは喜ばしいことなんだけど、打たれたのは楽天選手なんだよね。エース則本。

 直人がヒットを打つのはうれしいが、それで俺の応援する選手がダメージを受けるのは、言葉にできないうイヤな感触が有った。


「(;8∀4) もう直人だとしても相手チームは応援しねぇ……」


 当時の俺は、このあとに直人がイーグルスに復帰するなんて知らないので、直人を一生応援できないという寂しさで打ちひしがれていました。

 俺の応援が届いてしまったのか、その日はイーグルス打線が爆発せず、敗戦。

 ……と、今回は毒吐き気味だが、あくまで当時の、かつ、俺っていうフィルターを通した感想だから。

 今はどうなってるか知らないし、そもそも俺は楽天球場にもクレームつけまくってるから。

 イヤなところが目に付くのはある程度は当たり前。

 西武球場に不便さや不満はあってもここが聖地なのは変わらんし、みんな違って良いのだ。当たり前だ。

 暗くなりつつある山道を滑降し、一番手近のネットカフェへ。すると店員さんから恐ろしい発言が。


(店∀員)「東京都ではネットカフェを使うときは住所を記入していただくことになってます」

( 8Д4)「はえ? ここ埼玉でしょ? 西武球場のすぐ下なんだから」

(店∀員)「いえ、ここは東京都なんですよ」


 どんな立地だ。西武球場。

 埼玉を代表する球場なのに県境スレスレなのか。



【二〇一六年 九月十八日】


 朝から雨模様。コインランドリー洗濯物を片づけ、二日続けて野球観戦へ。

 昨日の内に買っていたチケットで、本日は内野一塁側から入る。

 関東出身の岡島豪郎(タケロー)の応援も多く、快適空間。


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


 外野自由席よりはちょっと値は張ったがちゃんと楽天が応援でき、二試合目は俺の応援している銀次も活躍。


挿絵(By みてみん)


 う゛ぃくとるぃー。

 埼玉県の端っこ、東京の貯水池にある実にドラマティックな球場。

 皮肉とかじゃなく、本当に思い出になった。知らない世界を知って、自分の知っていた世界が狭かったことを知れた。

繰り返しですが、俺は西武を当時から嫌ってませんから。

直人を評価してくれてたし、浅村や牧田、涌井を育ててくれたし。皮肉抜きでスゴいチームだと思う。


確かに球場施設への投資や、それに付随する応援団のストレス状態は再考する価値ありとは考えてますが、

選手やファンと対立したりバッシングする意図は皆無です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ