表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/86

【山形】【二〇一六年 七月一三日~一四】 第六の旅、救急車とパトカー

【二〇一六年 七月一三日】


 山形イン!


挿絵(By みてみん)


 景色がキレイ! 秋田よりもその名の通り山が印象的。

 気のせいかとは思うが、トンネルを抜けた辺りから香りが変わった気がする。

 このあと、多くの県境を越えることになるわけだが、今考えても、東北六県は県境で明確に匂いが変わる地域だった。

 山岳と雪でそれぞれの県に異なる香りが有ったように思う。


挿絵(By みてみん)


 道中に石碑が有ったりしたのも印象的だった。戦没者の石碑かな。

 どんな気持ちで作ったのかは察するしかないが、今は忘れ去られて苔むしている。

 忘れられた方が良いのか、忘れられるべきではないのか。俺には分からない。掃除する人も居ないが、確かにここで生きていて、誰かに愛されていた人が、ここに帰ってくることなく亡くなったのだろう。

 真相はわからないが、それぞれ土地に歴史があるという当たり前のことを肌で感じた。


挿絵(By みてみん)


 この写真を撮ったあと辺りから雨が降って来た。

 小雨ならばと、小さな無人の仏閣が有ったが、俺が雨宿りできるサイズではない。

 ヒサシが小さいし鍵が掛かっていて中には入れそうにない。すぐに雨足が強くなってきた。

 次なる道の駅を目指さなければなりません。寄り道をしている余裕なんてありません。


挿絵(By みてみん)


 有りませんったら有りません。


挿絵(By みてみん)


 ンマーイ!

 ここは山形は尾花沢! スイカ―! 最高ー!

 冷え切った身体が更に冷えるー! 最高! 甘ぁあああい!

 直売所の方々も親切にちょっとオマケしてくれた。買うって決めてるのに試食分も多めにくれた。

 アリガトウゴザイマース!

 そんなこんなで、ズブ濡れになりながらも、とにかく道の駅に到着。

 休憩スペースらしい場所はなく、寝れそうな場所はトイレ前か喫煙所。

 トイレ前は人の出入りが多いので、喫煙スペースのベンチを借りて眠ることにする。


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


 食料の持ち合わせは有るが、外は雨が降ってて火が使えないし、道の駅ではガスを使うのはマナー違反。

 一晩勝手に泊まるのならば、優先的にカネを落とすべき。という大義名分のもと、暴食です。うまうま。

 当たり前だが利用者はほとんど車で来ているし、雨の中にわざわざタバコを喫煙スペースまで来て吸う人は少ない。

 割とスカスカの喫煙所で、寝袋に包り……。


「(警ω察) ねえ、ちょっと、起きて貰っていい?」

「(8ω4) ふえ?」


 目を開けると、そこには懐中電灯を構えたふたり組の警察官さん。

 これは、俗にいう、まさか、あれか。


「(8ω4) えーっと、これは」

「(警ω察) 職務質問。ここで何してんの?」


 職 務 質 問 !

 マンガや映画でよくみる、アレです! 挙動不審者とかに声を掛けるというアレです!

 なんで俺が!? ただ道の駅の喫煙スペースで寝袋で寝てるだけなのに!

 ……ああ、うん、そうね。逆にここまで訊かれて無かった方がおかしいね。そうね。

 ただ意外と焦っていなかった。

 普通に装備を見せて、日本一周をしていることを説明し、免許証も自分から提示した辺りで、逆に起こしたことを謝ってくれたりして、普通に世間話をした。

 このとき、小さな発見が有った。

 俺は免許証を提示しているので年齢はもちろん分かるはずだが、「学生さん?」と聞かれた。

 免許証の番号を控えるが、他の情報を見る癖はないらしい。

 ふたりの警察管が立ち去り、それが何か小説のトリックに使えるかもしれない、と思いながら寝袋にもぐった。

 このとき、細やかな悪寒と、ノドに違和感こそ感じていたが、俺の身体は疲労で眠ることを選択した。



【二〇一六年 七月一四日】


 目を醒ますと、異様な臭いに気が付いた。

 タバコじゃない。周囲に吸っている人は居なかったし、それにもっと介護現場で嗅いだような生き物由来の臭い。

 それが俺自身の汗の臭いだった。冷や汗と普通の汗と脂汗が混ざったのだろうか、体中が火照りながらも寒気に包まれていた。

 ノドが痛い。呼吸はできるが、声が中々でない。


「(8д4) や……べ……カゼ……ひいた……」


 屋外の野宿生活で、家族も友人も居ない中、俺は体調を崩しました。

 雨にうたれ、タバコの煙もある中、それまでの疲れた溜まり切った肉体は、ここに来て限界を迎えたのでした。

 特定の何かが悪かったというわけじゃない、責める気もない。こんな無謀な旅をしていれば、いつかはこうなること。当たり前のことが起きただけ。

 俺はとりあえず自販機で紅茶とスポーツドリンクを購入し、紅茶でウガイをした。

 紅茶には抗菌作用があり、咽頭周辺の痰を切りつつ菌も減らせるので、ウガイ薬がないときは水よりは効く。

 効果は見られるが、明らかにこういう予防策が通じる段階じゃない。

 朦朧とする中、道の駅で飯を喰い、無理矢理二度寝する。人が集まる時間になったら出発することにしているのだが、背に腹は代えられないというヤツだった。

 プライドよりも体が大事。ベンチを占領して自分の異臭に耐えながら、無理矢理に眠った。

 雨は、まだ止んでいなかった。



 写真を撮る余裕もないほどに無理矢理食った名物料理は、睡眠中に俺の体力になってくれていた。

 ここで休んでいても体力が回復する見込みは無い。まず風邪薬もないし、下手をしなくても肺炎になるリスクが高すぎる。

 悪化すれば命に関わるが、これは俺のバカみたいな旅の結果であり、救急車を呼ぶのはバカバカしい。いざとなればタクシーを呼んで病院に行くべきだ。

 俺はそう思いながら、近所のタクシー会社と内科の電話番号を調べ、携帯電話に登録した。

 最終手段はそれ。自転車を雨の路上に置き去りにして、タクシーに乗って病院に行くこと。無様極まりない事態だが、最終手段はそれだ。死ぬわけにはいかない。

 文字通りの最終手段を用意し、同じくガラケーで調べたら、四〇キロ先にはネットカフェが有り、その途中には薬局があることが判明した

 途中で薬を買い、ネットカフェで何日か爆睡すれば、十二分に回復できる。

 雨こそ降っているものの平地であり、四〇キロならば時速一〇~一五キロ程度を出せる俺ならば、暗くなるまでに到着できるだろうことも予想できる。

 平常時ならば八〇キロ移動できるが、余裕ではなくても、不可能ではないだろう。

 決意を固め、着込めるだけ衣服を重ね着して保温して雨着を羽織り、傷む気管支に空気を送り込み、雨の中へと突撃して行った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 山の写真は月山かなー。 警察官のコスプレしたやつかも知れないねーww 旅の途中の病気は心配ですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ