表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/56

第15話 七の月 四藍の日(1)


 その翌日も、アディナは好き放題にやらかしてくれた。

 この部屋だけ、昨夜は嵐だったのか?

 ドアを開けた瞬間、そんな馬鹿げたことを考えた。室内はそれはひどい有り様だった。馬やら船やらのおもちゃが散乱し、椅子は二脚も横倒しになり、人形たちが総出で床を宴会場にしていた。

 足の踏み場もないとはこのことだ。

「……おはようございます」

 その人形の輪の中心にアディナの姿を見つけて、一応挨拶をする。彼女はにっこりと笑った。

「おはよう、カリン。ああ、いけないわ。そこは壁よ。ドアはこっちなの」

 アディナは椅子と椅子の間を指し示した。どうやら私には見えない人形の館がこの部屋の中に存在しているらしい。

 もちろんそんなふざけた遊びに参加するつもりはないので、私は目の前に転がっている椅子を持ち上げた。

「だめよ! 壊さないで」

 制止の声を無視して、唯一元の位置にあった机の側へ椅子を運ぶ。おそらく、机は重すぎて動かせなかったのだろう。彼女の細腕では無理もない。

「せっかく作ったのに、ひどいわ」

 アディナは唇をとがらせて抗議し、私が取り上げようとした人形を抱きしめて死守した。

 座り込んでいるアディナはとりあえず放っておいて、私は彼女が持っている人形以外の物を全て片づけた。元の位置であったかどうかの自信はまったくない。要するに、適当だ。

 椅子を引きずったせいだろう、波打っている絨毯も平らにして、ようやく勉強のできる環境が整った。

「さあ、座ってください」

 椅子の背に手を置いてアディナを見ると、彼女は取り壊された人形屋敷の跡地の真ん中から、ふてくされて私を睨んだ。

「座りなさい」

 重ねて厳しく言ったが、アディナは頑として動かない。

「カリンのばか。意地悪」

 確かに、意地は悪いかもしれないが、少なくとも馬鹿ではないつもりだ。だから腹は立たない。ハゲていないのにハゲと言われても何ら痛痒を感じないのと同じだ。

 子どもの語彙ではこんなものだろう。だから私は余裕たっぷりに微笑んで言ってやった。

「……なんとでも」

「けちへびきゅうり」

 なんだとこのガキ。

 まあ、いやだ。ムキになっては駄目よカトリーネ。

 相手は小さな子どもじゃないの。甘やかされて育った貴族の子どもなんてこんなものなのよ、きっと。

「怒ってもいいのよ」

 アディナは人形を腕の中に閉じこめたまま、挑戦的に私を見上げた。

「怒りません。こんなくだらないことで」

 落ち着いて、まずはばれないように深呼吸。張り合って言い返したりしたら相手の思うつぼだ。

「本当は怒ってるでしょ?」

「怒ってません」

「ううん、怒ってるわ。わかるのよあたし」

 私は動こうとしないアディナに背を向けて、自分の準備を進めた。鞄を開け、本を取り出し、机の上に載せる。

「ぶす」

「誰がっ! こう見えても一応、告白されたことくらい……」

 しまった。

 アディナは肩を震わせながら大いに笑ってくれた。

「カリンって面白いわ」

 笑いすぎて苦しがってしまいには咳き込みだしたが、大丈夫ですかなんて声をかける気にもならなかった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ