表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/51

転生者は詰んでしまった 3

「ふーん、それで悪役令嬢は断罪されるのね」


「あぁ」


現在目の前に座っているのは金髪碧眼の王太子。もとい取引相手。

なんの取引かというと、王太子を助ける代わりに乙女ゲームの知識を教えて貰うって取引。ちゃんと契約書を使ったね。


「それで、使えるのはヒロイン誘拐事件についてくらいなのね」


「ゲームは殆んど終盤だもんな」


私が得た知識は、ここが乙女ゲームの世界だってことと、男爵令嬢(ヒロイン)王太子達(攻略対象者)の設定。そして、これから起こる誘拐事件と断罪について。


「誘拐事件は、卒業パーティーに向かうヒロインが、悪役令嬢に雇われたゴツロキに誘拐される、だっけ?」


「そんなかんじ。本当は結婚式で断罪する予定だったけど、ヒロインが誘拐されて断罪を卒業パーティーの時に早めたってかんじだな。」


「それって、誘拐されなきゃ結婚式で断罪されるってこと?他国の重要人物の前で!?」


「…正直乗り気だったけど、今思うと恐ろしい」


この国は1人の女の子のために、スッゴく重要な結婚式をブチ壊すんだよ〜って言ってるようなものだしね。怖い怖い。


「でも、俺が止めても今更断罪は止められない。」


「部下を止められないなんて、大丈夫?」


「自業自得だが、アレは部下じゃない」


今まで王太子、お前のことは部下だと思ってない、学園では対等だって言いまくってたからね。側近とは友人感出してたし。そんなんだから男爵令嬢は忠告(虐め)を無視すんだよ。


「それで、私に泣きついたってことね」


「あぁ、あいつらは俺の言葉なんか聞いてくれない」


王太子は苦虫を噛み潰したように言う。

つまり悪役令嬢に泣きついたのは、部下達じゃ使い物になんないから。もし私が記憶を思いだしてなかったら…なんてこともあるけど。てか、思い出したとしても悪い人かもしれないしね。


「で、どうする?貴方は廃嫡されたくない。私は死にたくない。でも結婚式をブチ壊されたら国単位でヤバい」


「でも、断罪を早めるには誘拐が必要。…やるか?」


「いやよ。何が楽しくて誘拐事件なんて起こさなきゃいけないの」


そう、このままだと結婚式で断罪が起きて、他国にこの国はバカだって思われる。それは困る。でも、断罪を早めるには私が誘拐事件を起こす必要がある。


「ねぇ、誘拐事件って証拠は出るの?」


「いや、ゴツロキの証言だけだ。君に雇われたって言う」


「そう…」


誘拐を依頼するしかないか…でも、あまりリスクは犯したくない。殺人未遂という前科もあるし。


「要するに、君は危険だって錯覚させればいいんだろ?」


「…あそっか、じゃあ誘拐以外にも方法はあるし、側近どもに思い込ますだけでもいいってことね。」


ということは、私が彼らを脅すだけでもいい。もしくは、王太子に何かしたと思い込ませればいい。


「貴方が、昨夜こいつに脅されたとでも言えば、側近達は動く?」


「間違いなく動くな。君がヒステリックに叫んでいた、ヒロインの身に危険が迫るかも、とか上手く断罪に誘導すれば十分だろう。」


よし、これで断罪はパーティーで行うことができる。大体、王太子がここへ自ら来ることはおかしい。私が呼び出したと考える方が自然だろう。側近達(バカども)なら尚更だ。


「だが、問題は俺の廃嫡だな」


()()()()じゃないのね」


「俺だけは助かる」


こいつ仲間見捨てたよ。ま、そうなるでしょうけど。あいつらは使い物になんないからね。


「ラノベとかじゃ、悪役令嬢がざまぁするってのはあるけど、ヒロインに攻略された奴とっていうのは…」


「どうした?」


「…あるかも、しかもこれだったらこの国はバカって思われるわけじゃない!」


「マジか、どんなの!?」


「それはーー」


果たしてこれは吉と出たのか、凶と出たのか…

興奮する私達は作戦を立て、明日に向け眠ったのである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ