表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/73

ラベリングとカテゴライゼーション

ねえ、ほら。人間て生まれた時はまったく誰とも会わないわけだよ。

誕生の瞬間には父の顔も知らず、母の顔も知らずに生まれてくる。


そこから少しずつ身近な人と知り合うんだ。

小学生、中学生、高校、大学と成長するにつれてね。


社会人になるとこれがちょっと複雑になって。

どこにお勤めですか、とか相手と自分の年収比較して複雑な気分になったりとか。

そういう基準が重なってちょっとこの人とは会いたくないな、なんて思ったりもして。

恋人がいるかいないかなんてのもその基準の一つだったり。


30代になるともっとこれが進んでくるんだ。

結婚していますか未婚ですか。

お子さんはいますか、いませんか。

お子さんは一人ですか、二人ですか。

奥さんは専業主婦ですか、共働きですか。

持ち家ですか、賃貸ですか。

こういう社会的な基準で区分けされレッテル貼られて見られることも見ることも多くなって、どうしても同属といることを選びたくなる。

だって違うレッテル貼られている人といると比べたくなってくるから。


皮肉だね。外側に張られたレッテルがまずは優先されてカテゴライズされるという現実の前には人間性なんて二の次三の次なんだ。

そんなこと学校では教えてくれなくて、実は皆知っているのに僕だけ知らされていなかったのかななんてちょっと考えてしまったり。


大人になるっていうのはこういうことも含めてなのさ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ