表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/25

3.スライムは我が友である(上)

 私が暗黒の森に捨てられて、二年と少したった頃だった。


 私は住まいである洞窟の前で、ただの棒切れを握って、日課としている剣術の稽古をしていた。


 我が友であるスライムは、切り株の上で私を応援してくれていた。


 ダークエルフが「おい、ベルナール! 大変だ!」と叫びながら駆けてきた。


「森が包囲されている! 逃げろ、ベルナール!」


 ダークエルフは私の腕をつかんで引っ張った。


 私はまず状況を確認することにした。


 ダークエルフはひどく慌てており、なにをどうするか冷静に判断できそうもない。


「包囲しているのは誰なんだ?」


「王都から騎士団とかいう連中がやって来たんだ!」


 剣やレイピア、弓矢を装備した騎馬隊が来たということか。


 おそらく槍は持ってきていないだろう。木々の間で戦うのに、あの長さはあまり適していない。


「包囲というと、森全体を囲んでいるのか? 人数はわかるか?」


「なんか大勢いる!」


 うん、知っていた。お前たちはモンスターだ。数なんて訊かれたって、よくわからないよな。私の質問の仕方が悪かった。


「今、その騎士団はどこにいて、どの道からこちらに来ているんだ?」


「森の入口から普通に来ている! 話している場合じゃない! 早く逃げるんだ!」


 ダークエルフは私の腕を強く引いた。


 こいつは包囲についてもよく知らないようだ。『森が包囲されている』というのは、森全体が囲まれているという意味だ。


 騎士団が森の入口から入って来ていると言うならば、囲まれているわけではないだろう。


 本当に包囲されていたら、空に逃げるしかない。さすがにダークエルフも有翼のモンスターを呼ぶくらい……。どうだろう……。できないかもしれない……。


「ダークエルフ、森のみんなを集めてくれ」


 私は殺されたくない。


 森の友たちも守らなければならない。


「おお、そうだな! みんなで戦えばいいよな!」


 私は戦うなどとは一言も言っていないのだが……。


 ダークエルフはダークドラゴンの住処の方へと走って行った。


 ダークドラゴンを呼んできてくれるのだろう。


 ダークエルフはかつては普通のエルフだったが、人間に故郷の村を焼かれて闇に落ちたらしい。長い旅の末にこの暗黒の森にやって来て、故郷の村と少し似たところのある、この森に住むことにしたと言っていた。


 騎士団が森に火を放ったら、まずダークエルフを気絶させるなどして、制圧しなければならないだろう。


 あの者は弓矢だけで、騎士団どころか付近の村と王都も壊滅させられる。


 まあ……、たったの五歳である私には、ダークエルフを制圧するなど無理だがな……。


 できたとして、ダークエルフの気を引くくらいだろう。


 いざとなったら、試しに転んでギャンギャン泣いてみるか……。


 そんなことで怒り狂ったダークエルフが、我に返るとも思えないのだが……。


「さて、どうするかな」


 私はスライムを見た。スライムは、切り株の上できりっとした顔をしている。


 スライムはどうやら戦う気らしく、いつもより高くジャンプしてみせてくれた。


 こいつは人の言葉もあまりわかっていない。ピーピーとしか鳴けない、小鳥みたいな存在だ。


 私は首から下げていた『命のメダル』を外した。母上が亡くなる寸前に、私と兄に授けてくれた、死を免れることのできるアイテムだった。


 母上がご自分でこのアイテムを使って、生き残ってくれたら良かったのだ、と何度も思った。


 母上は毒を長期にわたって盛られて、病気になったような状態になっていた。『命のメダル』では、病死のような緩やかに至る死は、免れられないのだろう。だから、母上は、私たちにこの『命のメダル』を授けてくれたのだろうがな……。


 私は我が一番の友に、母の形見である『命のメダル』を授けることにした。


 だが、スライムには首がない……。


「お前だけは生き延びるのだ」


 と言いながら、私が自らその首に『命のメダル』をかけてやるという、熱き友情がほとばしる状況となるはずが……。


「もうお別れかもしれないから、これを持っているんだぞ」


 私はスライムのプルプルした水色の身体の上に、『命のメダル』を置いた。『命のメダル』はスライムの内部に取り込まれた。水色の身体の内側に、薄っすら『命のメダル』が見えている。


「ピーピーピピー!」


 スライムが体当たりしてきた。


 私は素早くキャッチして、スライムを抱きしめた。


 プレゼントがもらえて喜んでいるのだろう。


 スライムは洞窟に隠しても、私と遊びたくて出てきてしまうかもしれない。私が言い聞かせたところで、理解する知能もない単純なモンスターだからな。


 スライムはいつも元気に伸び縮みしたり、飛び跳ねたり、ピーピー鳴いて、私にまとわりついてくる。


 ダークエルフはこいつが私の友になりたがっているなどと、夢見がちなことを言っていた。このスライムに、友などというものを理解する力があるとは思えないが……。


 スライムに友が理解できずとも、私が理解しているから良いのだ。


 この者は、このままで充分に愛おしい。


「私と共に来るか?」


 このスライムは我が命だ。この暗黒の森に捨てられてから、今日まで生き抜けたのは、このスライムの尽力が計り知れないほどに大きかった。


 スライムは衣食住について、役に立つことはなかった。そのような知能を持ち合わせていないのだから当然だ。


 だがな、人というのは、衣食住だけでは生きられないのだ。


 飛んだり跳ねたりといった単純な動作しかできない、このスライムが私になぜか懐いてくれたからこそ、私は生きてこられた。


 スライムをなでたり、抱きしめたり。


 どうせわからないだろう思いながらも、スライムに話を聞いてもらったり……。


 共に長くすごしていると、情もわくというものだ。


「ピーピー!」


 この小さく弱きモンスターは、己が死ぬかもしれないことを理解していないのだろう。元気に飛び跳ねてみせてくれた。


 哀れで悲しく、だからこそ、余計に愛おしい……。


 スライムと一緒ならば、死の国に至るまでの道行きも、それほど辛くはないだろう。


 願わくば、誰か……、私の死体には、このスライムの死後の姿である銅貨一枚を握らせてほしい……。


 たとえ王都の中央広場で、我が死体が晒し者にされようと、このスライムが共にあってくれるなら、私はその屈辱に耐え抜けるだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ