表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/49

入学準備:このときめき、金で買えるか

「制服、オーダーで頼みたいんだけど」


銀座のテイラーが、ピタリと静まった。


Tシャツ姿の少年に、誰もが目を奪われる。


だが、対応した店員は眉一つ動かさなかった。

「エイジ様、おかえりなさいませ。」

エイジ

生まれつき「金が増える」バグを持ち、気づけば億万長者。

この街の一部の高級店では、すでに“常連”だった。


「学生服を仕立てたい。スーツ扱いで。春夏と秋冬、それぞれ五着ずつ。

素材は、動きやすくて安っぽくないやつ。裏地は派手にして」


「かしこまりました。成長期を加味し、伸縮性のある生地をご提案いたします。

裏地もいくつか遊び心のあるデザインをご用意しております」


このテイラーでは、採寸に一時間かけるのが常。

立ち姿勢、座り姿勢、歩行のクセ、筋肉の張り、利き手の動き――

すべてを見て、服に“その人の生き方”を織り込む。


エイジの制服は、まさに彼のためだけに仕立てられた“作品”だった。


他の生徒たちが、成長を見越して買ったぶかぶかの制服を着ている中、

彼だけは、いつだって身体にぴったりの一着を纏っていた。


見た目は同じ。だけど、内側が違う。

超長綿とウールのブレンド生地、吸湿性と放湿性を備えた裏地。

キュプラ×高機能繊維で、肌触りも快適。静電気も起きない。


「制服って、普通は“着せられる”ものだけどさ。

僕は、“着たい制服”を着たいだけなんだよ」


「素晴らしいお考えです。青春には、似合う服が必要ですからね」


「……買えますかね、金で」


「買えるものも、買えないものもございます。

ですが、“買えるものから整える”のは、賢いスタートです」


その日のうちに、工房では十数人の職人が一斉に針を動かし始めた。

エイジだけの学生服が、静かに縫い上げられていく。


鏡の中の自分を見て、エイジはひとつ息を吐く。


「成長してもサイズを気にせず着られるって、いいね。

これが、金で買える安心感ってやつか」


笑顔の奥に、ほんの少しの孤独が見え隠れしていた。


***


文房具は、京永百貨店の“外商”に連絡した。

“外商”とは、選ばれた顧客だけが使える、百貨店の“出張サービス”。

通常フロアではなく、専用の応接室で品を見せてくれる。


エイジは、その特別室に案内された。

誰かを自宅に招くのはまだ気が引ける。だからこその選択だった。


静かな室内で、担当者が重厚なケースを開く。


「エイジ様、こちらがご入学用の文具セットです。

すべて、特別仕様でお作りしております」


万年筆は、独モンテル社製。18金のペン先に「Eiji」の刻印。

インクは香り付きで、封筒やレターセットと色調を揃えた。

ノートは紙質から製本まで完全カスタム。

バッグは文房具用に設計され、仕切り、ペンホルダー、耐震構造のポケットまで。


「……これ、使いきれるかな」


そう言って笑うエイジの目は、どこか寂しげだった。


「でもさ。いいじゃん。

机の上を美術館に変えそうなラインナップで、準備は完璧。

あとは、それを使ってどんな絵を描くか、だよね」


制服も、文具も、鞄も、靴も――

金を使えば、“形”は整う。完璧すぎるほどに。


けれど、その完璧な道具を使って“誰とどんな時間を過ごすのか”。

それだけは、まだ始まっていない。


金で、青春は買えるのか。


まずは、その答えを探しに行くところから始めよう。

いかがでしたか?

今回はエイジの“爆買い”ならぬ、“本気の入学準備”回でした。


制服も文房具も、ただ高いだけじゃなく、彼なりの「こだわり」が詰まっています。

本物のテイラーや外商がどういうものか、少しでも“金持ちの世界”を楽しんでもらえたら嬉しいです。


でも、どんなにお金をかけても、エイジが本当に欲しいもの――

それは、「誰かと過ごす時間」なんですよね。


次回はいよいよ、初登校の日!

門をくぐれば、そこは“バグホルダー”たちの異常地帯⁉

空回りするエイジと、クセ強めなクラスメイトたちの出会いをお楽しみに。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ