表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

202/602

第202話【無人の宿屋】

俺は次の日の朝にメルリッヒシュタットを出て次の目的地を目指して旅立った。


あれ、メクリッヒトタッシュだったっけな?


んー、相変わらず覚えられない町の名前だわ。


まあ、いいか~。


どうせ覚えようとしても覚えられないんだ。


あの町は名無しの町と一緒だぜぇ。


さっさと忘れて次の町を目指そうか……。


んんー……。


名前を覚えてないのだから、さっさと忘れるって言うのも可笑しな話じゃね?


ええーい、どうでもいいや!!


何せ次の町は少し遠いしな。先を急ごう。


次の町はサザータイムズって町だ。


普通の馬で旅をしても三日ちょっと掛かるらしいから、アキレスで走り続ければ半分の時間で到着できるだろう。


でも、それだと馬に乗っている俺が疲れてしまう。


アキレスが疲れなくても、乗馬している俺は疲れるのだ。


まあ、急ぐ旅でもないので、ゆるゆる進もうか。


まずは道中に、地図に載っていない旅の宿屋が在るらしいから、そこを目指そう。


大体の場所は聞いてあるんだが、見付けられなければそれはそれで仕方無い。


そんな感じで俺がユルユルとアキレスを走らせて旅を続けていると、日が沈みかけたころに、街道と山との間に少し大きめの家が見えて来た。


あれが噂の宿屋さんかな?


建物の側に近付くと、柵の手前に看板が出ていた。


看板には『旅の宿屋ロンドン亭』と書かれている。


うん、間違いないな。


ここが噂の旅の宿屋だろう。


日が沈みきる前に間に合ったぞ。


よし、今日はここに泊まるとするか。


それにしても英国の首都と言いますか、どちらかって言うと、下町の喫茶店風の名前だよな。


そのぐらいほのぼの系の宿屋だった。


建物は木像二階建ての屋敷だ。


庭には二羽鶏が駆け回って居る。


その向こうの柵内には豚が数頭飼われていた。


なんだかほのぼのした空気感だな。


俺は宿屋の扉を開けて中に入る。


どうやら一階は小さな酒場のようだった。


ランプの明かりに照らし出される室内の感じはファンタジー溢れる内装で、何とも旅の宿屋感を醸し出していた。


都会の酒場と違ってのんびりした空気だ。


だが、誰もいない。


室内は暖炉が炊かれ、ランプで照らされていたが、人の気配がしない。


「留守かな?」


俺が店内に進むと一つのテーブルの上に食べ掛けの食事が置かれていた。


パンは半分かじられ、肉も半分食べられている。


更に盛られたスープからは。まだ湯気が上がっていた。


別のテーブルには飲みかけのビールが木製のジョッキに注がれて置かれている。


「飲みかけ……?」


俺がカウンターに近付くと、同じように飲みかけのグラスが置いてある。


俺が不審そうにカウンターの中を覗き込んだが人影は一つも見られなかった。


室内には暖炉の火がパチパチと燃える音しか聴こえてこない。


「何これ、怪しいよね……?」


俺はカウンターを乗り越えて奥の厨房に入った。


釜戸の火が燻り、上にはスープが湯気を上げている。


ついさっきまで人が居たようだ。


だが、人は居ない……。


音も無い……。


気配も感じられない。


俺は酒場に戻るともっと注意深く観察した。


するとテーブルの下にバックパックを見付ける。


中をあされば男物の着替えが何着か入っていた。


食べ掛けの食事。


飲み掛けの酒。


仕事中の厨房。


どこもかしくも、ついさっきまで人が居たような景色が広がっていた。


俺は二階に上がって見る。


殆どの部屋には鍵が掛かっていた。


宿屋なのだから、借りてても借りられていなくても、鍵は掛かっているか。


俺が廊下の窓から外を眺めると、いつの間にか暗くなっていた景色に光を見付ける。


建物のシルエットだ。


窓から盛れた光だろう。


遠くない。


庭の隅だろうか?


俺は一階に戻ると宿屋を出た。


二階から見つけた光を目指す。


畑の向こうに納屋が在る。


その窓から光が漏れていた。


俺は気配消しと忍び足のスキルを駆使して納屋に近付いた。


スキルを使ったのは念のためである。


そして納屋に到着すると、窓から中を覗き込む。


「うわぁぁ………」


俺は思わず小声を漏らしてしまった。


四人である。


四人の人影が、ロープに縛られて、納屋の天井から吊るされていた。


足が床から浮いている。


あれだと逃げられないだろう。


吊るされた人影は、三人が男性で、一人が女性のようだった。


意識があるのか死んでいるのかは、ここからでは分からない。


だが、吊るされた人影は動かない。


もうこれはただ事ではないだろう。


何かがあったのは間違いない。


しかも、ついさっきだ。


俺がここに到着する少し前に何かあって、この人たちは縛られて吊るされたのだろう。


「俺は、どうする……?」


犯人はまだ見当たらない。


だが、すぐ側に居るのだろう。


そして俺は、まだ見付かってないだろう。


ならば逃げるか?


それとも吊るされた人々を助けるか?


今までに無いタイプの展開だな。


こんな緊迫した犯罪現場に出くわすなんて、なかなか無いぞ。


これはどう動けばいいのか分からない。


ならばいつも通りにラノベやドラマを参考に動くしかないのかな?


だとすると、俺が取る行動はヒーロータイプの行動になるのかな?


事件を解決して、被害者を助けるのか?


もしもここで逃げればモブキャラのように、逃げる最中に殺されかねない。


それは嫌だな……。


名もないモブキャラのように犯人が誰かも分からないまま死にとうありませんがな。


そうだ、まずは犯人を見付けよう。


まずは状況を的確に把握するのが一番だ。


いつも自分で言っているじゃあないか、情報量が勝利の鍵だぜ。


今分かっているのは、被害者が四名。


犯行現場はここ。


犯人も動機も分からない。


俺が逃げずに立ち向かうならば、犯人と動機を掴めば事件解決に、ぐぅ~んっと近付けるはずだ。


よし、まずは犯人を探そう。


すると窓の向こうでゴトンと音がした。


俺はこっそりと窓から中を覗く。


すると床の一部が開いた。


地下室への扉だ。


開いた床の扉からランプを持った人影が上がって来る。


覗き見る俺の緊張感も上がった。


犯人だろうか?


その人影は──。


「あれは……」


地下室から出て来た人影を見て、俺の本能がガチガチと凍り付く。


「嘘だろ……」


ランプを持った人影は、くすんだエプロンを嵌めていた。


右手にはランプ、左手には包丁。


エプロンの下は白のワンピース。


頭には黒山羊の頭部を被ってやがる。


でぇぇえたたたたああああ!!!!


俺はあんまりの仰天に、眼球が昔のアニメのように飛び出しそうになった。


俺は咄嗟にしゃがむと震え出す。


「嘘だろ、嘘だろ、嘘だろ……」


あれは、間違いない。


あれは、魔女だ!!


DQNな魔女だ!!


昔出合ったキチぴーな魔女だ!!



【つづく】

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ