表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
90/371

第九の前に、光は運命を振りたいと提案

第九の初見演奏を振り終えた光は、少し息を整え、音楽部員と合唱部員に話し始めた。

「取りあえず、お疲れ様でした」

「初見の演奏としては、まとまっていたと思います」

「後は、練習を続けていく中で、細かな指示を行います」

「それと、全体的なお願いとしては、ダイナミックスの変化をもう少しつけたい」

「それには、個人練習、パート練習を時間の許す限り、お願いいたします」

「とにかく第九と言う曲に慣れるということが先決なので」


光の言葉は、ある意味、「月並み」であるけれど、音楽部員も合唱部員も、至極当然と思うのか、一つ一つ頷いている。


光は第九について話をした後、話題を変えた。

「それで、第九の前に演奏する曲を、様々、考えていたのですが」

とまで言って、少し間を置く。

「バッハのコンチェルトとかモーツァルトとか、シューベルト、ブラームスも考えました」


音楽部員も、合唱部員も、光の表情と、次の言葉に注目している。

音楽部顧問の祥子先生、校長、春奈も、光の次の発言が、さっぱり読み取れない。


光は、顔を引き締めた。

「少し、大変かもしれない」

「練習もきつくなるかもしれないけれど」

光は、また少し間を置く。

そして、厳しい顔のまま、ゆっくりと、曲名を口に出した。


「僕としては、このオーケストラで、運命を振ってみたい」


音楽部員からは、様々な声。

「ほーー・・・運命・・・」

「これも、超名曲」

「出来るかなあ」

「でも、好きな曲、キリッと引き締まっていて」

「聞きだすと、そのまま引きずり込まれる曲」

「完璧な曲なんだ、何の妥協もない」

「運命のフィナーレが華々しく終わって・・・その後に第九の第一楽章の、あの深い森の静かな雰囲気か・・・」

「うーん・・・いいね、それ・・・」

少しずつ、「演奏してみたいという」声が出てきている。


祥子先生も唸った。

「メインとしても十分な曲、それを第九の前に持ってくる」

「でも、ベートーヴェンが続くから、相性は悪くない、というか、すごくいい」

「私はピアニストだったから、運命そのものは演奏したことはないけれど」

「オーケストラの人に聞いたら、全てを忘れて打ち込める曲って言っていた」


校長は、また別のことを考える。

「ちょっと前の去年の光君とは違うなあ」

「ショパンとモーツァルトの美しい世界を追求するタイプと思っていたけれど」

「ベートーヴェンか・・・それも運命と第九」

「パワーあふれる光君・・・成長してきたのかな」


春奈は、不安に思った。

「そんな二曲も超名曲を振って、身体が持つの?」

「それは光君の運命も第九も聞いてみたいけれど」

「・・・と言って、言い出すと、音楽には頑固だからなあ・・・」

「その音楽に頑固だけど、私の気持ちなんて、何にもわかっていないし」

・・・・様々思うけれど、春奈としては、どうにもならない。



その音楽部員は、光の判断を尊重するようだ。

あちこちから

「やってみたい」

「うん、思いっきりベートーヴェン漬けになってみたい」

「ますます、気合が乗って来た」

「そうだよ、運命と第九なんて、生半可な気持ちじゃできない、それを実感したい」


・・・・そんな声が多くなり、最後には大拍手となった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ