表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
207/371

奈良林神社にて(2)

さて、奈良林神社つまり「お饅頭の神社」のお祭りは、例年4月19日に菓子の祖神として、林浄因の偉業を讃えるとともに、菓子業界の繁栄を祈願して、全国からたくさんの饅頭が献上されるというもの。


祭事自体は、全国の饅頭を製造する製菓業者の関係者らも列席し、林浄因の子孫に関係する製菓業者も含め、数多くの製菓業者からの「おいしそう」なお供え物でにぎわうものとなっているけれど、内容は玉串の奉納、祈願等の一般的な祭事の形態であり、時間的にもそれほど長い儀式ではない。


また、祭事は午前11時から約1時間程度のもの。

その後は、「無料」で「お饅頭」と「お抹茶」がふるまわれる。


しかし、その程度の「お饅頭祭り」で、光は「後々まで語り継がれる大失態」を起こせるものなのだろうか。

学園の保健教師であり社会的立場で利用して「内容」を聞きだそうとする春奈と、奈良育ちではない巫女連中も首を傾げるばかりになった。

その上、当の光は、本当に嫌そうな顔をしている。


「しょうがないなあ・・・光君、あんな顔しているから」

楓はそれでも光に配慮したようだ。

小声で、「事情を知らない」巫女たちを、そっと呼び寄せ、小声で説明をはじめた。


「あのね、お饅頭のお祭りは人気が高くてね、2時間くらい前から並ぶものなの、その方がスムーズなの」

聴いている巫女たちが、うんうんと頷くと楓は続けた。

「そしたら光君が6歳くらいだったかな」

「たまたま東京から奈良に泊まりに来ていて、お饅頭祭りにみんなで行こうって話になってね」

「光君も、その話をした時には、うれしそうな顔をしたの」

そこまで言って、楓は顔をしかめた。


光は聞いているか、聞いていないかの微妙な顔。


楓は、話を続けた。

「そうしたらね、当日は朝寝坊はするしさ」

「起きたのが朝8時半、おまけに朝ごはん食べるのも、いつもの亀!」

楓は、話の途中から怒りだした。

「事情を知らなかった巫女たち」も、少しずつ「状況」を理解しつつある。


楓の顔が赤くなってきた。

「その朝ごはんを食べ終えたのが、朝の9時、もう亀としか言えない」

「芋虫でももっと早く食べる」

「菜穂子叔母さんが、叱っても、のーーーんびり」


「その上!」

楓は横目で光を睨む。

「ようやく食べ終えたら、興福寺の国宝館が、9時から開くから阿修羅を見に行きたいって言いだしたの」

「ずーっと食べ終えるのを待っていてさ」

「こっちは、えーーーーー?って感じ」

「それにさ、興福寺と林神社って、方向が逆なの」


春奈は、そこで察した。

「それで、光君は結局、みんなを引き連れて、阿修羅を見に行ったんだね」

今度はソフィーが頷いた。

「そうなの、そしてまた歩くのが遅くてねえ・・・国宝館についたのが9時半」

ルシェールも、珍しく文句顔。

「おまけに阿修羅を見終わったのが、10時近く」

華奈も、文句顔。

「私が光さんに言ったの、ねえ、光さん、お饅頭祭り始まっちゃうて」

「そしたら、光さん、全然覚えていなくて、何だっけって・・・」


楓はため息。

「ねえ、美味しいお饅頭とお茶が無料で飲めるっていうのにさあ」

「結局、日曜日だったってこともあるけどね、着いた時には、ほとんど残っていないの」

「あれほど楽しみにしていたのを、光君のノロマと大ボケで台無しになったの」


光は途中から、その耳を塞いでいる。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ