表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
142/371

光への来客と、頼み

光は一人で校長室に出向いた。

それは、光一人しか呼ばれていないので、当然と言えば当然なのだけれど、一緒に登下校どころか、半同居の巫女たちは、不満タラタラである。


まずはソフィー

「政府関係者の私でさえ、いりませんって、関係ないってどういうこと?」


春奈も、ムッとした顔。

「ちょっと喧嘩して、すぐに仲直りしたばかりっていうのに、この態度は何?」


華奈は焦れている。

「ねえ、ソフィー!相手読んでよ!私、お昼のキャサリンの時から気持ちがモヤモヤしていて、落ちつかないの」


由紀は、そんな華奈に呆れた。

「華奈ちゃん、そういうことだから力不足って言われるの、心を練れない巫女ってランクが落ちるんだよ」

そして、由紀は、結局校長室を透視している。

「うーん・・・って、結界も何もないじゃない・・・」

「いるのは、普通の人だよ・・・って・・・普通の人だけど、すごい人」


外国人巫女のキャサリン、サラ、春麗は、日本人巫女の動揺などには興味がないらしい。

そもそも、その警戒反応がないことからして、光の面談相手が、危険人物ではないと想定される。



さて、光が校長室に一人で呼ばれたお相手は、由紀が読んだ通り、「普通の人」だった。

ただ、普通の人と言っても、世間一般で言えば超大物の、大指揮者小沢先生だった。


光が校長室に入るなり、その上機嫌な顔が目に入ってきた。

小沢は光を見て、ニッコリ。

「ああ、お久しぶり、光君、元気だったかい?」


光も、小沢の顔を見て安心したようだ。

うれしそうに頭を下げる。

「はい、全く無事です、先生こそ、わざわざお越しいただいて」


光が小沢の前に座ると、単刀直入に話が始まる。

といっても、完全音楽限定というか、今回の学園のコンサートのプログラムの話になった。


小沢「ねえ、光君、コンサートで運命と第九を振るの?」

光「はい、両方とも、超名曲ですが、一緒にやっても問題ないかなあって」

小沢「ああ、そうだね、あり得るね、下手にコンチェルトをいれないほうが、オーケストラも練習がしやすいかなあ」

光「ベートーヴェンだけのプログラムにしたかったんです、他の作曲家のをいれると、何かコンセプトが濁るような感じがして」

小沢「うん、それは僕も感じたことがある。ただ営業上は、いろんな名曲アラカルトの方が、客が集まるから、興行会社はそれを強いるんだけれど」

光「僕らは高校生のオーケストラで、利益を追求しないので、その点は楽なんです」

小沢「晃子さんが嘆いていたよ、今回は呼ばれない、嫌われたのかなって」

光「全然、そういう意味じゃなくて、ベートーヴェンのヴァイオリンコンチェルトと合唱だと、今一つイメージがわきませんでした」

小沢「それは確かに、シンフォニーを続けたほうがいいかなあ、いずれにせよ、指揮をする光君の感覚だと思うけれど」


そこまでは、ほぼ、コンサートのプログラムの話だった。

突然、小沢が話題を変えた。

じっと光を見て、

「ところでさ、光君、少々頼みがあるんだ」

「光君に是非、受けて欲しい」


光は、少し身構えた。

恐る恐る・・・

「何でしょう・・・先生・・・」

光は、小沢の真面目な顔に、かなりためらっている。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ