表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あそびの社のよもやま話  作者: 華蘭藤
第一章 霜月の旅人
6/14

05.Fly Away

「これかの」

「はい。このあたりにも兵士さんたちはいないようですね」

「うむ、それも、おあつらえ向きに門も開けられておるのう」

「祭りの夜は門を開放しているそうですからね。情報通りです。行きましょう」


 外門は、壁の一部が切り取られたような形をしていた。

 普段は警吏がいるらしいが、大陸全土で行われる、この祭りの夜だけは、一晩中開放されているらしい。

 重そうな鉄格子の門扉の横を二人は通っていく。


 兵士たちはもう諦めたのだろうか。

 それとも、全然別のところをまだ探しているのだろうか。

 街の人たちは、流れる陽気な音楽に、思い思いに歌ったり踊ったり、酒を飲んだり、ごちそうを食べたりしている。

 あたりにはもうほとんど人影もなく、二人はすんなりと門をくぐり、砂漠の海を見渡した。


「ようやく戻ってきましたね、『死の砂漠』へ」

「相変わらず広い砂漠じゃのう」

「それはそうですよ。二日三日で変わるような場所じゃありませんもの。大陸の中で最も広い砂漠ですよ」


 門からまっすぐに続く一本道を歩いていく。

 ハガラズ王国の領土内には、砂漠に続く、舗装された一本道がある。『死への回廊』と呼ばれる道だ。

 この道の終わり、延々と続く砂漠地帯に入ったとき、二人のハガラズ王国からの逃避行も終わりを告げる。

 道が終わった向こう側、広い砂漠は、隣国、エワズ王国の領地であるためだ。

 行く末は暗いけれど、それでも星が輝いていた。


 手をつないだまま、二人は、一歩一歩確実に回廊を歩いていく。

 舗装されているとはいっても、砂漠の中の道である。

 今度は転ぶことのないように、着実に前へ歩を進めていく。


 フィはなんとなくだが、始まりの予感を感じていた。

 ここは、いつか通った道だ。

 前にフィがハガラズ王国に来た時には、一人で通った道。

 それを、今度は手を取り合って、共に歩んでいる人がいる。


 広い砂漠からやってきた風が、音を立てて去っていく。

 吹きすさぶ風は、砂をまき散らしていく。

 フィは杖を持つ腕で顔を覆いながら、それでも足を動かした。


 そんなフィとオクルを、壁の上から見下ろす影がある。

 強い風の中、カタン、と聞こえるか聞こえないかくらいのささやかな音が鳴った。


「っ!」

「まぶしっ」


 二人の行く道を光が照らした。

 強い明かりに、思わず二人は目を覆って立ち止まる。


「なんじゃ、これは!?」

「っ、あれ!」


 風に負けないようにと、自然と声が張り上げられる。

 驚いて振り向いた二人の目に映ったのは、外壁の近くの塔から彼らを照らす、大きなライト。

 いくつもの強い光が、フィたちを夜の闇から浮き上がらせる。


 吹きすさぶ風に、フィの纏う亜麻色のマントのフードがめくれる。

 舞い上がる砂から守るように、顔を覆ったフィには、フードを直すことはできない。

 爽やかな春の空のような水色の髪が、オレンジ色の光に照らされた。


 砂漠から見る、ハガラズ王国は、美しかった。


「いたぞ! あっちだ!」


 兵士たちの声と、足音が響く。

 フィはフードを直すこもなく、焦った様子で踵を返し、オクルと共に道を進んでいく。

 ごうっと響くのは、風が砂を巻き上げて、嵐を呼んだ音。

 砂に足を取られそうになりながらも、二人はどうにか進んでいく。

 しかし、嵐の中、なかなか思うように進めない二人とは違い、兵士たちはどんどんフィたちに迫ってくる。


 ようやく舗装されていた道の終わりが見えた。

 フィたちの前には一面の砂漠が広がっている。

 終わった、と思った。

 兵士たちから逃げおおせたのだと。


 しかし、無情にも、遠く、光が灯った。


「止まれ!」


 あと一歩というところで、フィは足を止めた。

 風に吹かれて、フィの髪が揺れる。

 とがった耳が、一瞬、光に照らされる。


 前から後ろからやってくる兵士たちに、フィはたじろぐ。

 行く道はない。

 兵士たちは、いつの間にか剣を構え、二人を囲んでいる。

 逃げ場もない。

 フィはオクルとつないだ手をぎゅっと握った。


 兵士たちは、それぞれに何かの機械に乗っている。

 きっと、砂漠の中でも走れるようにするために、ハガラズ王国で開発されたものだ。

 それはきっと、戦争のために。

 身一つの彼女たちでは、砂の中に築かれた機械の国から逃れることはできないのだ。


「賊め、うろちょろと逃げ回りおって」


 兵士たちの中から、一人が歩み出る。

 どうやら、この兵士たちの隊長格らしい。一人だけ揃いの金属甲冑に、赤い飾り羽根がついている。


「そこの者、被り布(フード)を取り、顔を見せよ」


 隊長は高らかにそう叫んだ。

 荒れる風の中でも、その声は朗々と響く。

 銀色の甲冑に身を包んだ集団が、じっくりと二人に近づいてくる。

 フィとオクルは互いに背を向けあって、兵士たちを睨めつける。

 ごくり、と唾を飲んだのはどちらだったろうか。


「どうした。聞こえないのか」


 隊長は、鞘から剣を抜き出すと、二人に突きつける。

 剣は周りの兵士たちの持つ明かりに照らされて、鋭く光る。

 ひっ、とフィの喉から悲鳴が漏れる。


「抵抗すればどうなるかは分かっているだろう。おとなしく言うことを聞いておくのが身のためだ」

「フィ様」


 オクルはそのままの姿勢で、フィに耳打ちする。

 兵士たちとは数メートル離れているから、小声なら、話は聞かれないはずだ。


「わしがやつらの注意をそらす。その間に、魔法を使うのじゃ」

「で、でも」

「大丈夫じゃ。フィ様ならできる。わしはそう信じておるぞ」


 オクルはフィから手を離す。


「この国には魔法の概念がない。魔法など、どういうものかも、どう使うのかも知らないはずじゃ。焦らずにやれば、フィ様ならできる」

「……はい」


 フィたちには、捕まってはならない理由はあっても、彼らと戦う理由はない。

 動揺に、その素性を明かす理由ももちろんない。

 それなのに、オクルはフィから離した手を、フードに添えた。


 オクルは一歩前に出て、フィを庇うように隊長格の兵士の前に立つ。

 隊長の持つ剣の切先が、オクルの首を捉える。

 オクルはそこで手を止めて、口を開いた。


「ところで、お主らは、なぜわしらを追っているのか、聞いてもよいかの?」

「それに答える義理はない。姿を見せろ」

「わしの顔を見たところで、何かわかるとは思えんがのう」


 オクルはやれやれと言った様子で、応える。

 それから、こっそりと眼鏡を片手で取り、オクルはフードを外した。

 深緑色の髪が風にそよぐ。

 青い瞳が隊長を捉えた。


「これでよいかの?」


 にこにことしているオクルに、隊長は切先を向けたままでいる。

 フィは、オクルの背を見ながら考える。

 オクルは魔法を使えと言った。確かに、この状況なら魔法を使うのが最も確実に逃げ伸びる手段だ。

 しかし、何の魔法を使えばいいのか。

 【隠伏(いんぷく)】は一方向にしか張ることができない。周りを囲まれているこの状況では、使っても意味がない。

 他に使える魔法は……。


「それで、わしはこうして顔を見せたわけだが、お主はそのカブトは取らんのか?」

「……なぜ私が顔を見せなくてはならない?」

「なんじゃ、気に障ってしまったかのう? 他意はないんじゃ。そう怒らんでくれ」


 焦った様子で両手を振るオクルの後ろで、フィは小声で呪文を唱え始める。


『〈世界を渡る風の神よ、〉』


「しかし、こうして要請にしたがって顔を見せたのだから、少しくらい質問に答えてくれてもいいと思うがのう?」

「……貴様らが」

「なんじゃ?」


 隊長がぐっと息をのんで、それから吐き捨てるように言った。


「貴様らが逃げるから追っていたまで。ハガル様の命令だ。それ以上のことはない」

「ほう、ハガル様の……。ハガル様とは何者じゃったかの?」

「貴様、ふざけているのか!? ハガル様といえば、この国の大元首にして、先の大戦にて我が国を勝利に導いたお方! この国はハガル様によって成り、この国はハガル様のために命を燃やすのだ!」

「そ、そうじゃったかのぅ」


『〈命を育む火の神よ、世を治める水の神よ、母なる大地の神よ、遥かなる時の神よ、数多神々よ、〉』


 熱くなる兵隊長に圧倒されるオクルの後ろで、フィは冷静に呪文を唱え続ける。

 フィが知る中で最も長く、最も難しい詠唱魔法だ。


 隊長の言うハガルとは、ハガラズ王国の国王を指す。

 この世界では、国王には代々、その国ごとに名が伝えられている。

 ハガラズ王国の国王は、王位を継承する際に、衣冠と共に、「ハガル」という名を受け継ぐのだ。


「そうだ! この国がこうして機械の力で発展を遂げたのも、全てはハガル様あってのこと! ハガル様のためならばこの命など惜しくはない! それに引き換え、貴様らは」

「なんじゃ、わしらは別に、お主らが追ってくるから逃げていただけじゃぞ。後ろめたいことなどなにも」

「逃げるということは後ろめたいことがある証拠だろう!」


 隊長はオクルに突きつけていた剣を振り上げると、それを地面に勢いよく突き刺した。

 砂の合間を縫って、剣は土に刺さる。


「隊長、落ち着いてください!」

「隊長、いくらハガル様が好きだからって、こんな子ども相手にムキになっちゃだめですよ!」

「隊長!」


 周りの兵士たちがやいのやいのと騒ぐ。

 どうやら、この兵士隊長のハガル様好きは、隊の中でも有名なことらしい。

 オクルは苦笑いを浮かべる他ない。一度会ったことはあるが、そう大したものじゃなかったぞ、とは口にはできない。


『〈我が願いに応えたまえ、我が言葉に応えたまえ、聖なる夜、異界との扉開かれるとき、我ら世を超えん。夏と冬の境、その境界線の向こう、大いなる地が迎えいれん。我が声に応えたまえ、我が詩を聞き入れたまえ、世界の扉を開きたまえ、〉』


 フィの持つ杖の先の宝石が、ほんのり光る。

 しかし、兵士たちの視線は隊長に向いており、フィの変化には気づいていない。

 オクルは、背後での魔法の行使を感じとっていた。

 心のうちでニヤリと笑みを浮かべる。

 どうやら、魔法はうまくいっているらしい。

 この分ならば、兵士たちが言い合っている間に、この国から脱出できるだろう。


『〈遠き彼方、我らが生命の源へ、我らを運びたまえ、【転移、とにかく遠くへ!!】〉』


 詠唱を終えたフィは、オクルの手を取る。

 杖の先で地面を突けば、フィを中心に光の魔法陣が広がった。


「なんだこれ!?」

「なにが起こっている!?」

「こ、これは……!!」


 どよめく兵士たちをよそに、魔法陣は広がり、フィとオクルは光に包まれる。


「待て!」


 隊長の叫び声を最後に、フィたちの姿はその場から消えた。


「やったな、フィさ……うおぉぉぉ!?」

「え、ひゃあぁぁぁぁぁぁ!?」


 転移した先、そこはどこかの空だった。

 フィはなんとか杖を両腕に抱え込む。

 しかし、突風にあおられ、フィとオクルの繋がれていた手は離れてしまう。


 言葉を交わすこともできず、どうしようもないままに、雨と共に、二人は広い森に向かって落ちていくのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ