表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私の心はおじさんである【書籍漫画発売中!】  作者: 嶋野夕陽
後始末と前準備

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

981/1483

豪然

 ハルカは仲間たちに事情を説明し、ナギを引き連れて一番西に陣取る巨人たちのもとへ向かった。空を飛んでいくと警戒されるかもしれないということで、徒歩での移動である。

 巨人たちは出発の時点で各陣営へお帰り願って、事情の説明をお願いした。

 自分たちのところに一番初めにとしつこく言われたが、最初に約束したのがグデゴロスの陣営であったため、それは丁重にお断りしたハルカである。


「西の巨人族からの偵察は来てなかったね」

「ちゃんと話が伝わってるってことかもです」

「とりあえず……平原に住むコボルトたちは移転させるつもりだって伝えておきましょうか……」


 ハルカはなんだか巨人たちの相手をしていて少し疲れてしまっていた。

 根本的に性格が好戦的だから、どうしても緊張してしまうのだ。

 気心の知れているアルベルトやレジーナならばともかく、巨人たちにはまだまだ慣れることが難しそうだった。付き合いが短いせいか、どうしても可愛げを見出すことができない。

 オクタイを代表とする、各地の荒々しい冒険者を相手取っている時のような、微妙な気疲れがあった。


「お話し合いですむとは思えないけどなー」

「荒事になるようだったら、アルやレジーナに任せましょうか。一応そんな約束もしましたし」

「おう! まかせとけ!」


 元気に返事をしたアルベルトは楽しそうだ。

 レジーナも返事はしないけれど、言われるまでもなくそのつもりだった。


 やがて一番西にある陣地が近づいてきたころ、あちらからも一人の巨人が歩いてやってくるのが見えた。

 手を上げて大きく振って近付いてきたのは、前に一度話したビュンゲルゲだった。


「来たな、グデゴロスには話をしてあるぞ。王というのならぜひ会ってみたいと言っている」

「お久しぶりです、ビュンゲルゲさん。取次ありがとうございます」

「ん? あいつがいないな、リザードマンの」


 ビュンゲルゲは目を走らせて、ようやくニル=ハがいないことに気が付いた。

 ハルカたち一行の中では大きな体をしているから、一目でいないことはわかるはずなのだが、大きな巨人はハルカたちとニル=ハの大小をあまり気にしていないようである。


「ニルさんは東の街に残って、街をまとめてもらっています」

「東だぁ……? あんたら西の翼と鱗の王なんじゃなかったか?」


 そういえば以前であった時は、そんな話を伝えていたはずだ。

 今ではすっかりその勢力範囲も広がってしまっている。

 何か誤魔化そうかと一瞬考えたハルカだったが、これから長であるグデゴロスと会談することを考えてすぐに諦めた。


「ええ、そうなんですが……。先日この半島の東端にある街のコボルト、平原のケンタウロス、それから砂漠のリザードマンも仲間に加わることになりました」

「そいつは……すげぇ勢いだな。王……、王か」


 一瞬目を丸くしたビュンゲルゲは、難しい顔をして腕を組み、しみじみと王という言葉をかみしめた。巨人たちにとってはどうやら王というのは特別な存在のようだ。


「よし、ついてこい。グデゴロスが待ってる」

「はい、よろしくお願いします」


 しばらく考えていたビュンゲルゲは、やがて何かに納得したように頷いて振り返ると、ハルカたちを先導するように歩き始めた。


「ねぇ、さっきの話をしちゃうとハルカがすごく危ない侵略者みたいに聞こえない?」


 こそっとイーストンに相談したのはコリンだ。


「……普通ならそうだけど、巨人たちなら大丈夫じゃない?」


 驚きはしたものの警戒した雰囲気は感じない。

 実のところイーストンの言う通りで、強いものが世間を治めるのが当たり前と思っている巨人にとっては、破竹の勢いで勢力を広めるハルカは、称賛こそされど非難される対象ではなかった。


「なんかなー、巨人たちって、どうしても私の理屈が通じなさそうなんだよねー」

「どちらかというと、アルとかレジーナの方がわかり合える相手だから」


 理性的に接したところで、相手もそうするとは限らない。

 商人気質のあるコリンや、育ちのよいイーストンにとっては相性のあまり良くない相手だ。殴り合って分かり合うぐらいで丁度いいのが巨人たちである。


 巨人たちに見つめられながらやって来た陣営の奥には、一際背が高く、顎髭を長く立派に伸ばした、ぎょろ目の巨人が待っていた。


「グデゴロス! 連れてきたぞ!」

「おう、ビュンゲルゲ、そいつが王とか名乗るやつか」


 ビュンゲルゲの身長がおよそ五メートル。

 座っているからわからないが、おそらくこのグデゴロスはその倍近く身長があるだろう。

 ハルカたちはかつて十メートルを超える巨人と戦ったことがあるが、その時の巨人とは比べ物にならないほどの威圧感がある。他の巨人たちが原始的な武器を持っているのに対して、グデゴロスは左右の腰にその体に見合った手斧を装備していた。


「おう、客人。鱗と翼の王よ。俺がグデゴロスだ。いずれ、この三州を治めて王になるものだ」

「ハルカ=ヤマギシと申します。西の山向こうのリザードマンとハーピー、それからこの半島の東端に住むコボルトとケンタウロス、砂漠のリザードマン……そして、人魚もですね。彼らの……、王をしています」


 ここではっきりと宣言したのは、自分が誰と関わりがあるかをはっきりと巨人の長へ伝えておくためだった。警戒されるかもしれないというのは織り込み済みで、それでも戦いになれば手ごわい相手だと思ってもらうことも大事だとハルカは判断したのだ。

 手を出されないように、連合の大きさを伝えたつもりだ。


「ビュンゲルゲから聞いた話と違ぇな。たった数日のうちにどれだけ勢力を広げた?嘘を言うと為にならんぞ」

「噓は言っていません」


 ぎょろ目で見つめられて思わず一歩下がりそうになったハルカだが、自分がコボルトたちを守らなければならないことを思い出して、辛うじてその場に踏みとどまった。

 巨人たちが強さを偏重していることはハルカだってよく理解している。


 しばらく無言の睨み合いが続き、やがてグデゴロスが先に口を開いた。


「それで、その多種族の王が何の望みで俺に会いに来た」


 一先ず噓と断じるのをやめたグデゴロスは、厳かな口調でハルカの目的を尋ねた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ビュンゲルゲ「王……、王か」 読者「王……w王かw(確かに短期間に広げすぎだろ)」
>「ハルカ=ヤマギシと申します。東の山向こうのリザードマンとハーピー、それからこの半島の東端に住むコボルトとケンタウロス、砂漠のリザードマン……そして、人魚もですね。彼らの……、王をしています」 …
[一言] あ、思いの外ちゃんと思考できる人(人?)だ… ハルおじ心の中で『おお…ちゃんと王様らしい人出てきた』とか思ってそう
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ