表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私の心はおじさんである【書籍漫画発売中!】  作者: 嶋野夕陽
後始末と前準備

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

968/1483

すり合わせ

 話が決まると、それぞれが慌ただしく動き出す。

 食事の用意をしてくれているようだ。


「話がまとまった祝いとして、盛大に歓待させていただきたい」


 グラナドの申し出に対して、ハルカは一度コリンを見てから、ほおをかきながら提案をする。


「それなんですが……、いつもと同じ食事にしてもらえないでしょうか?」

「一生に一度の祝い事だというのに、それでは面目が立たぬ」

「……では、時期をずらして改めてということにしませんか? あなた方はここ一月程、戦の準備をして睨み合っていたのですよね?」


 ここに来るまでの間にコリンはハルカに食糧事情の懸念を伝えていた。この春から夏にかけての時期は、作物を育てるのに大切な時期だ。

 その間軍事行動をして、ひたすらに食料を消費していただけの彼らの食糧事情は間違いなく険しいはずだと。

 満足に耕作地の世話もできなかったとなると、この秋の収穫も期待できない。

 幸い〈ノーマーシー〉の街には規則的に働き、耕作地を増やし続けているコボルトがいるから、そこから融通してもらえれば、飢えて命を落とすことはないだろう。

 それでも、贅沢をしている余裕はないはずだ。


「国の王として、最初のお願いがこんなことになってしまうのは、私としても心苦しいのですが……。まずは、暮らしの立て直しと、国に編入した三種族の連携強化に注力していただきたいんです」

「ぐぬ……、仕方あるまいな……」

「父よ、私が炊事場へ話を伝えてきます」


 グラナドが悔しがりながらも納得すると、グルナクが立ち上がり場を離れる。

 そしてもう一つ、どうしても伝えておかなければならないことがあった。あまり大きな声で話せないので、長二人だけが残ってくれたのはハルカにとってありがたいことだった。


「お伝えしておかなければならないことがあります。耳を貸してください」


 二人が前のめりになったところで、ハルカは覚悟を決めて話し始める。


「ウルメアを、コボルトの街で働かせています」


 ナミブは「ふむ」と思案し、グラナドはあからさまに顔を顰めた。


「彼女は今ではすっかり力を失い、あなたたちが殺そうとすれば易々と殺してしまうことができるでしょう。しかし、できることなら殺さないでほしいのです」

「奴には、奴らには煮湯を飲まされた」

「その通りです。それを曲げていただきたいと、お願いしています。彼女は、街でコボルトたちの指示をする役をしていたようです。それなりに……慕われているように見えました。仲良くしてほしいとまでは言いません」

「一族のものが幾人も命を落とし、不遇の死を遂げたと聞いている。私はともかく、特に若者たちがどう思うか……」

「……彼女以外の吸血鬼は、皆倒しました。王であるヘイムも、付き従う吸血鬼もです。なんとか、グラナドさんから、説得をしていただけないでしょうか?」


 グラナドは腕を組んで唸った。自身はハルカの言うことを理解し納得しているが、若者たちの意見はまだわからない。安易に首を縦に振ることは難しかった。


「砂漠の戦士たちと対峙していた者は説得してみせよう。ただ、捕まっていた者たちの説得は、陛下にお願いできないだろうか」

「……わかりました、なんとかしましょう。今晩か明日の朝に、その方々を集めていただくことはできますか?」

「明日の朝になるか。手配しておこう」


 正直なところ、グラナドが触れ合っていたウルメアという吸血鬼は、偉そうな態度こそとるものの、現場の将であるグラナドの事情や意見をある程度考慮する指揮官であった。

 他の吸血鬼たちがじれて文句を言い出す間も、意外なほどに根気強く我慢をしていた。

 そうでなければひと月も睨み合いなど許されるわけがない。

 最後こそ強引であったが、たとえ他にどんな吸血鬼が指揮官としてきたとしても、あそこまでの時間は稼げなかっただろう。


 ウルメアの行動には明確に、ケンタウロスもリザードマンもうまく使ってやろうという指針があった。


 その辺りを考慮すると、腹の立つ奴だとは思っていても、そこまで強い恨みはなかった。


「……これは本人から聞いた話でしかないのですが、捕虜の扱いはウルメアの管轄ではなかったそうです。場所を決めたところまでがウルメアで、そこから先は街にいた吸血鬼が引き継いだとか。庇うような言葉になりますが、もしウルメアが管轄をしていたとしたら、人質をもっと有効に活用しようとしたでしょう。そのために、人質の生活環境はある程度整えていたのではないかと思うんです」

「……業腹だが、私もその意見には反対できん」

「この冬、こちらが食糧事情に困った場合は、コボルトの街と連携をして、食料を融通してもらうつもりです。今後の効率のためにも」

「陛下よ」


 ナミブがシュルシュルと口から息を漏らした。

 リザードマン達の付き合いから、これが笑いを堪えている音であるとハルカは知っている。


「そこまで言い募らんでも大丈夫じゃ。グラナドはそんなにわからず屋ではない」


 一生懸命に話していたハルカは、グラナドの表情を窺う暇がなかった。一度話をやめて見てみれば、グラナドは困ったような顔をして頷いた。


「……すみません、突っ走ってしまったようで」

「いや、気にしないでほしい。とにかく明日の若者たちの説得もそれくらいの意気込みでやってもらえると良いかもしれんなぁ」


 素直に謝ると、グラナドはすぐに表情を柔らかくして、冗談めかしてそう言うのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] まぁ、ウルメアはここの支配以前はともかくここの支配してからに関しては人質殺す殺す詐欺していただけって印象しか無いですし。 もちろん悪い奴じゃないってことでは無いから殺そうと思えば簡単に殺した…
[一言] ウルメアがそんなに悪い奴じゃなかった…みたいな話はもっと序盤の方にして欲しかったし、こういう立場に据えるなら憎めない敵キャラ感も欲しかったな。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ