表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私の心はおじさんである【書籍漫画発売中!】  作者: 嶋野夕陽
カーミラの生き方

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

801/1473

ふたりでおでかけ

 数日待つ間、二人は街へ行く予定を立てる。

 一緒にのんびりお出かけがしたいというカーミラの要望があったので、空を飛んだりナギを連れたりせずに、〈黄昏の森〉を歩いて抜けていく予定だ。魔物が出る可能性はあるけれど、そこで致命傷を負うほどに二人は弱くない。

 一応道を切り開いてあるから迷うことはないけれど、藪になっていないだけで整っているわけではない。ナギが歩くだけで地面はある程度均されるのだけれど、季節が過ぎるとすぐに植物に侵食されてしまうのだ。

 石を敷くなどしないと、なかなか森の中の道を維持し続けることは難しい。


 そんなわけで今回も、ハルカは春に元気に生い茂った草や若い樹木を刈りながら進んでいくことに決めたのだった。

 定期的に掃除しないと、拠点までの行き来が本当に空の便だけになってしまう。


 そんなわけでついに出発当日。

 いつも旅に出るときの道具をもって拠点を発った。


 冒険者としての経験を積んだハルカがいるから仲間たちも心配していない。軽い気持ちでお見送りである。カーミラはついてきた元犬たちから血をいくらか貰ったようで、少し前よりはずいぶんと元気そうだ。


 辛うじて他の場所よりも背の低い草が生えている、道らしき場所をハルカは魔法を適当に放って進んでいく。普通は刃物で地道に掃除していくものなので、こんな力業で道を作っていくのはハルカぐらいだろう。


「お姉様はダークエルフよね?」


 ハルカのほんの少し左後ろを歩いているカーミラが尋ねる。

 流れで一緒に暮らしているけれど、カーミラはハルカの事情をあまり知らない。


「……見た目はそうみたいですね」

「難しいこと言うわね。……ダークエルフと関わりがあるわけじゃないけれど、普通の感じじゃないわよね」

「変ですか?」

「うーん、もしかして私と同じようにダークエルフとは違う種族なのかしら、とか? 私だって傍から見たらほとんど人だけど吸血鬼だもの」

「あー……そういう可能性もあるわけですね」


 吸血鬼と人との違いは、強靭な肉体と、血をエネルギーとして動く部分。そして不死性だ。

 ではハルカとダークエルフと違う部分は何かと考えると、魔素酔いしないことと、傷つかない体だろう。それは人が鍛えた延長上にあるように思えるけれど、実際にこの領域までたどり着く者がいるかと問われると疑問が残る。

 ダークエルフの体が魔素により変化した新しい種族と考えると、ほんの少しだけ納得してしまうハルカだった。


「言ってみただけよ……?」


 振り返るとカーミラが少し不安そうな表情を浮かべている。

 適当な推測を真に受けて黙り込んでしまったハルカが理解できなかったのだろう。


「……最近、魔素と生き物の進化の話を聞いたんです。カーミラが小さかった頃、人はそれほど魔法を使わなかったと聞きました。身体強化ができる者もあまりいなかったと」

「……そう言われれば、そんな気もするわ。人里に出て思ったけれど、そういえば昔より不便ね。街に出るともう少し夜が明るかったような記憶があるわ」

「魔素で動く街灯、ですかね」


 ブロンテスの家を思い出すと、今の世の中のよりも、当時の方がハルカの元居た世界に近い技術を持っていたように感じた。


「そうね。武器とか防具ももっとしっかりしていたわ。少なくとも生身で吸血鬼と対峙できるような人はいなかったはず」


 今の時代は特級冒険者に代表するように、吸血鬼相手でも対等以上に戦える人も出てきている。逆に当時はそんな人がおらず、破壊者ルインズと呼ばれるものと対等に渡り合うには、相応の装備をして人数をかけなければならなかったわけだ。

 何もかもを失った人たちが、破壊者ルインズを恐れて敵対視、一致団結した気持ちもハルカにはわかってしまう。

 オラクル教の教えが極端に破壊者ルインズを嫌うのも、きっとそのあたりに起因するのだ。


 力のない人々が力を合わせ、数少ない身体強化や魔法に目覚めたものを先頭に立てて、少しずつ土地を切り開く。そんな王国の成り立ちをハルカは容易に想像することができた。


「カーミラは……今平和に暮らしています? 不満とかありませんか?」

「そうね、別に……。あ、一個だけあるわ」

「なんでしょう?」

「お姉様がもっと帰ってきてちゃんと私をかわいがってくれるといいわね」

「結構甘やかしている方だと思うんですけどね……」


 こうして一緒にお出かけもしてるし、適当に扱ったこともない。

 それでも父母に甘やかされ、犬たちに慕われてきたカーミラからすると少し物足りないのかもしれない。


「もっと、私がいなきゃダメ! くらいに甘やかしてくれるのがいいのだけれど……。お姉様はそういう風でもないのよね……」

「カーミラは愛され慣れているんですね」

「そうかしら?」

「そうだと思いますよ」

「お姉様ももっと甘やかしてくれるかしら?」

「いえ、これくらいにしておきましょう。かわいい子こそ甘やかしすぎるとよくないような気がします」

「残念ね……」


 どうにも危ない気配がして、ハルカはしっかりと線を引き直した。魅了の魔法云々ではなく、単純にカーミラには世話をしてあげなければと思わせるような何かがある。

 シンプルに甘やかされるのが上手な性格をしているのだ。

 最後にしつこく言わないまでも、本当に残念そうなちょっとがっかりしたような顔を見せられて、ハルカも悪いことをしたような気分になってしまう。


 かわいらしいけれど必要なのは適度な距離感だ。

 アイドルとかに入れ込む人ってこんな気持ちなのかなぁ、と思いながら、ハルカは適当に前方へ魔法を放ち続けるのであった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] カーミライブ 応援許可 やるまでは渋るのに決まればうるうるの眼でカーミラちゃんウィンクしてとカーミラちゃん推しの団扇二刀流おじさん(当然の様に応援団長) 始まると全力故に何処からともなく花…
[気になる点] 書籍の2巻、首を長くして待ってます [一言] 毎日投稿お疲れ様です いつも楽しみに見てます、これからも応援してます
[一言] ハルカさんが居たら開拓が捗りそう
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ