表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/6

3 大イベント『階段突き落とし』の命令を受けて気が重いです

 そんなこんなで、猫と悪役令嬢(わたし)ヒロイン(ルルナ)の日々はめぐっていく。


 相変わらず胃を痛める毎日であったが、ようやく、卒業まであと三か月のところまでやってきた。



 しかしここにきて、最高難易度のいじめ指令書を受け取ってしまった。



 私はルルナから渡されたいつもの紙を読んで、冷や汗をかいた。

 

 要約すると、こんなことが書かれていたのだ。


『階段で私を突き落とし、足を軽く捻挫させること』


 いくらなんでも無理がある。

 ご丁寧に『重傷は許さない』なんてことまで書いてある。


 突き落とす側が、どうやって被害者の怪我の程度をコントロールしろというのか。

 自分の受け身の力で、頑張れとしか言いようがない。


 と、言ってやりたいところだが、最後の一文に、私は頭を抱えた。


『もし失敗したら、可愛い猫ちゃんの無残な姿を拝むことになりますよ』


 寮の自室で机にへたり込み、私は唸り声を上げた。


(どうしましょう……怪我をさせるなんて、さすがに一線を越えてしまうわ……もはや嫌がらせというより、傷害事件じゃない……。池に突き落としたのだってギリギリだったのに……階段なんて……)


 きっと卒業が迫って、彼女も切羽詰まってきたのだろう。

 なにせ未だに、セバスチャンは私と婚約を継続しているのだ。


 これはおそらく彼の、後手後手な性格のせいだろう。

 セバスチャンは問題をギリギリまで放置する癖があるのだ。

 長期休みの宿題を、最終日に片付けるような男なのである。 

 ルルナが彼に私との婚約破棄、そして自分との婚約を迫っても、きっとグダグダに濁されてきたのだろう。


 彼女は私に脅迫文――いや、指令書を渡す時、ボソリとこう呟いた。


『最後にもう一押し、大きなイベントが必要なのよねぇ』


 たぶん私をはっきりと犯罪者の立場にして婚約破棄の理由を作り、そして自身は怪我をすることで、セバスチャンの庇護欲に火をつける気なのだろう。


 私は指令書を見ながら、考える。


(ごく軽い捻挫……階段を三段、落とすくらいならいける……? いや、でも怪我は怪我よね……)


 悩んでも悩んでも、上手い答えは出ない。



 結局私はどうするか決められないまま、決行当日を迎えることになってしまったのだった。







 階段突き落とし、決行当日。



 場所はホールの中央階段。

 一番広く段数の多い、目立つ場所だ。


 私は吹き抜けの二階から、ルルナとセバスチャンの姿を探す。

 桃色がかった明るい金髪と、綺麗に整えられた茶髪……


(あ、いたわ……えぇ、嘘、あんなところに……?)


 二人がいた場所は、大きなステンドグラスが輝く、中央階段の踊り場だ。

 踊り場から突き落とすとなると、ルルナはかなりの高さを落ちることになる。


(む、無理よ……! さすがに無理でしょう!? あの子、本当にやる気なの!?)


 冷や汗をかきながら、二人の姿を上から見ていると、ふいにルルナと目が合った。

 早くしろ、とばかりに、冷ややかな笑顔を向けられる。

 この笑顔は、もうすっかり私のトラウマだ。


 私はドキドキと鼓動を早める心臓に手を当てながら、彼女の方へ歩み出した。

 階段を降り、踊場へ向かう。


 ステンドグラスから差し込む光が美しい。

 色ガラスを通した光は、踊り場に賑やかな影を落としている。

 私はこんな美しい場所で、事件を起こすのか……


 もうあと十歩ほどで、彼女の元へたどり着く。

 いつものように派手に体当たりを繰り出せば、彼女は階段を転げ落ちていくことだろう。


 もうあと三歩。


「……」


 私は、そこで足を止めた。


(……やっぱり……こんなことは、やっちゃいけないことだわ……私にはできない……)


 ここにきて、思いとどまってしまった。


 寄ってきた私に気付き、セバスチャンが不快をあらわにした表情を浮かべた。


「なんだメルーシャ。また陰気臭い顔をして、ルルナに構いに来たのか? あっちへ行け。お前がいると空気が濁る」


 セバスチャンの憎まれ口は、いつものことだ。

 もうとっくに慣れてしまって、傷付くこともなくなった。


 私は淑女の笑みで、挨拶をする。


「ごきげんよう。ただ通りがかっただけですわ、道を開けてくださる?」


 そう言って、私はその場をあとにする。 

 後ろから、ルルナの声が聞こえた気がしたが、振り返らなかった。

 

 ――否、振り返れなかった。

 すれ違いざまに見えた彼女の顔が、あまりにも恐ろしいものだったので。


 駆けるように階段を降り、ホールから出る。

 

 私は初めて、いじめから逃げてしまった。

 卒業をあと三か月に控えるところまで、来ていたというのに。


(でも仕方ないじゃない! あれはさすがに無理よ……! そ、そんなことより! 猫ちゃん猫ちゃん……! どうしましょう! あぁっ、燃やされてしまったらどうしましょう……っ!!)


 切羽詰まっている今のルルナなら、おそらく本当に猫に乱暴するだろう。


 この約二年のうちに、彼女の性格は十分過ぎるほど理解したつもりだ。

 彼女のあの顔なら、ヤる。絶対に。


 私は焦りつつも、今後の策を考えた。

 もう停学をくらおうが、罰金をくらおうが構わない。

 寮の自室に、猫を匿うしかない。


 考えるや否や、寮へと飛び込み、大きな布袋を引っ掴んで神殿へと走った。

 可哀想だけど、袋に猫を詰め込んで、部屋に連れ込むしかないのだ。




 息を切らしてたどり着くと、入り口にいた初老の神官に声をかける。


「あのっ! 猫を……っ! 黒ぶちの猫いますか!? 探してるんです! 彼女が来る前に……早くしないと!」


 大慌てでまくし立てる私を、落ち着かせるように、初老の神官は穏やかな声で答えた。


「これこれ、落ち着きなさい。猫なら礼拝堂にいましたよ。もうどこかへ行ってしまったかもしれませんが」

「ありがとうございます! 失礼します……!」


 私は急ぎ、神殿の奥を目指す。


 礼拝堂に飛び込むと、若い神官がわずかに目を見開いた。

 いつも澄ました顔をした彼の、驚いた表情は珍しい。しかし今は、そんなことにひたっている場合ではない。

 魔法を使って女神像の手入れをしている彼に、問いかける。


「黒ぶち猫、いませんでしたか!?」

「先ほどまではいましたが、もういませんね」

「そうですか……」


 神官の言葉にガックリとした。

 

(今日はもう授業なんて放っておいて、探しまわったほうがいいかしら……っ)


 私は礼拝堂を駆け出ようとして、神官に呼び止められた。


「そんなに慌てて、どうかしたのですか? 猫に何か?」

「いえ、ええと……っ」


 私は言い淀んだ。


 が、すぐに思い直す。

 ――この神官なら事情を説明しても、呆れた顔などせずに、協力してくれるのではないか。

 なんとなく、そう思えた。


 この人は、前に猫を気にかけてくれた人だ。

 約束通り、猫が元気にしているという報告も、しっかりくれた。

 そして何より、猫好きである。

 

 私は上着のポケットから取り出した紙を、恐る恐る彼へと見せた。


「その……猫嫌いの友人が、黒ぶち猫に乱暴をするかもしれないと……手紙をもらったもので……」

 

 紙とは、ルルナの指令書である。

 内容はほとんどがいじめに関する演技指導なので、その部分はなるべく隠して、猫に関する文章だけを見えるようにして、彼の前に差し出した。


 ――が、サッと奪い取られてしまった。

 まぁ、見られたところで他人には意味不明だろうから、追及されることはないだろう。


 彼は紙を受け取り、真顔で文字を追っている。


「なるほど。では、猫を探して守りの結界でも張っておきましょうか。私はその手の魔法は、得意なほうなので」


 私は目を丸くして、思わず彼に縋りついた。


「本当ですか!? その結界とは、強い火の魔法でも弾けるのですか!?」

「ええ。赤竜のブレスまでなら弾けます。学生の魔法など、たかが知れていますし、問題ないでしょう」


 サラリとした神官の答えを聞いて、私は床にへたり込んだ。


 なんだか、ホッとしすぎて涙が出てきた。


 そうか、最初から、この人に相談しておけばよかったのか。


 神官はへたり込む私に手を差し出し、立ち上がるのを手伝ってくれた。

 そして涼やかな声音で、言ってのける。


「もうそろそろ休み時間が終わります。猫は私が探しておきますから、あなたは授業へ」


 さぼると最悪、留年ですよ。なんてことを言われ、私は教室棟へと走らされた。

 彼は結構、真面目な人らしい。




 慌てて駆け込んだ教室で、笑顔のルルナと目が合う。

 彼女は口パクで、私に話しかけてきた。


『も や す よ』


 私は彼女を綺麗に無視して、授業のノートを開いた。


 もう大丈夫、もう何も、心配することはないのだ。







 それからというもの、私はルルナから、完全に空気扱いされるようになった。


 目の前にいようとも、いないもののように扱われる。

 もちろん、挨拶もなければ、もうあのようないじめの指令書もない。


 彼女にいじめを強要されることのない日々は、実に過ごしやすく、快適であった。


 勉強も大いにはかどった。

 はかどりすぎるほどに、はかどった。


 なにせ私には、友人が一切いなくなっていたからだ……


 ただでさえ少なかった友人が、悪役令嬢を任命されてから、ゼロになった。

 まぁ、当然と言えば当然だ。

 私だって、あんな高笑いしながら奇行に走る女が近くにいたら、全力で逃げる。


 そして友人と同時に、セバスチャンも取られてしまったものだから、私は教室では完全に独りぼっちであった。

 遊ぶ相手も、喋る相手もいないので、自然と勉強時間が増えた。


 寂しくはあるが、元々私は、派手な交友関係を求めるタイプではない。

 なので、致命傷を負わずに済んだところは、幸いかもしれない。

 


 そんな私が今一番、頭を悩ませていることは、ルルナとセバスチャンの行為である。

 私を空気認定したと同時に、ルルナはところかまわず、彼を求めるようになったのだ。


 さすがに決定的なもにょもにょは目にしていないが、もう手前なんじゃないか、くらいの雰囲気で盛り上がっているところは、ちょくちょく見かけた。


 見かけた、というより、おそらく彼らは私に、見せつけているのだろうけれど。

 お互いが、いかに愛し合っているかを。

 人前で抱擁を交わして、キスをして、親し気に名を呼び合って……


(それでもまだ、私の婚約者なのよね、彼は……おかしなことに)


 セバスチャンに対する気持ちは、この二年間ですっかり冷めきってしまった。


 しかしそれでも、私は彼の婚約者なのだ。

 家の結びつきを考えると、私は彼と結婚しなくてはならない。


 貴族の子供たちは、ほとんどが政略結婚をする。

 相性がよければ、あとから恋や愛に繋がるが、そうならない場合も多い。

 

 そういうことがあるからこその、はめを外せる、自由な学院時代なのだ。


 大人になって辛いことがあろうとも、輝いていた青春の一ページを胸に生きていく。

 それがこの世界に生きる、貴族たちの美学である。


(……私の青春は、もはやズタボロだけれどね……)


 私は中庭のベンチに座り、遠い目になりつつ、サンドイッチを咀嚼する。


 遠くにルルナとセバスチャンが見えた。

 相変わらず顔を寄せ合って、仲睦まじいこと……



 私の隣には、いつもの黒ぶち猫がいる。


 神官が魔法をかけてくれたとのことで、ルルナのいる場でも、もう堂々と撫でられる。

 この猫は竜に火をふかれても、燃えない猫になったらしい。今世界で一番、強い猫かもしれない。


 サンドイッチからハムを抜き、手のひらに乗せて猫に差し出した。

 猫はキョロキョロ周りを見たあと、ササッと食べきる。

 鳥についばまれるのを警戒したのだろう。いつも澄ました顔をしているくせに、珍しく落ち着きのない様子だった。なんとも可愛らしい。


 私は笑いながら、猫の背を撫でる。


「この学院に入って一番良かったことは、あなたと出会えたことだわ。十三歳の頃から五年間、ずっと側にいてくれてありがとう」


 勉強に疲れてしまった時も、魔法の試験がボロボロで落ち込んだ時も、婚約者が浮気をして傷付いた時も、いじめを強要されて胃が痛くなってしまった時も、この猫はいつでも私を受け入れてくれた。


 じっと寄り添って、優しさと温かさを分け与えてくれた。


「あなたのこと、心から愛しているわ。卒業しても私、あなたとの思い出を心の支えにして、頑張るからね」


 猫はニャーと一声、鳴いてくれた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ