表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
47/88

第45話 占星の魔女姫Ⅰ

 過去、ララ・エル・カザーネは占星の魔女姫と呼ばれていた。

 しかし、それは過去の話。

 かつてあった人望はなくなり、今では嘘つき、狂人、ノードに不調をもたらす者、などと陰ながらに言われている。


 そんなララは降神暦398年、カザーネ家長子としてこの世に生を受けた

 ララは産まれた時から異質だった。

 銀色に光る髪。目にいたっては大地に芽吹く草木を想像させるような緑の瞳。

 出産に立ち会った者たちは、その姿を見て驚いた。


 産まれた当初、病気ではないのかと、王都から高名な医者が何人も呼びつけられる。

 しかし診断の結果、赤子の体は健康そのもの。

 類稀なるものではあるが、単に見た目だけの変異であると結論付けられた。


 医者からの報告を聞き、ララの両親はほっと胸を撫で下ろす。

 カザーネ家の人間だ。多少他人と違うほうが目立っていい。

 両親からの愛情を受け、ララはすくすくと育っていった。


 ララが5歳になった頃だった。


 夜、真っ暗な部屋の中。寝られないララはベッドから起き上がった。

 枕を持ち、ベッドから抜け出たララは部屋を出る。

 小さな体に大きな枕。両腕でしっかりと抱え、薄暗い通路を歩く。


 ララが目指す先は両親の部屋。

 寝られない時、ララはよく両親のベッドに潜り込んでいた。

 今日もそうしようと、両親の寝室に向かった。


 部屋の前に着いたララは小さな手を扉に添え、音を立てないようにそっと開ける。

 扉が少し開いたところで両親の声が聞こえてきた。

 難しい言葉は理解できないが、断片的には聞き取れる。ララは耳をそばだてた。


 ――男の子が欲しい


 その言葉を聞いたララは静かに扉を閉め、自分の部屋に戻っていく。

 枕を抱えたままベッドに飛び込み、うつ伏せになったまま先ほどの言葉を考える。


「わたしがいらないってことなのかな……」


 頭の中で必死に考えるが、答えはよくわからない。

 いつの間にかララはそのまま眠ってしまった。



   ◆ ◆ ◆



 翌朝、ララの専属メイドであるカルラが部屋の前に立ち、扉をノックをする。


「おはようございます。ララ様。カルラです。入りますよー?」

「はいっていいよ」

「は!? はいっ! 失礼します」


 カルラは返事があったことに驚いた。

 ララの専属メイドになってから二年経つ。この二年間、カルラが部屋に来る前に、ララが起きていたのは初めてのことだ。

 ガチャリと扉を開けたカルラが部屋の中に入ると、ララはベッド中央にちょこんと座っていた。


「もう起きていらっしゃるなんて、珍しいですね」


 声をかけつつ、カルラはララの様子をつぶさに観察する。

 もし、病気にでもなっていれば大変だ。些細な変化に気づけなくては、専属メイドの名折れだと。


「ご気分は悪くないですか?」

「だいじょうぶ」


 少し不機嫌そうだが、いつもと同じ可愛らしい人形のような顔を見て、カルラは笑みを零した。

 大丈夫そうだと、カルラはいつもの業務に移る。


「今日はどのようなお召し物にされますか?」


 衣装棚から今日のララが好みそうな服を見繕っていると、後ろから声がかかった。


「わたしと男の子のちがいってなに?」


 意味のわからない言葉にカルラが振り返る。


「えっと、どういうことでしょう? 女の子と男の子の違いってことでしょうか?」

「……うん。それでいい。なにがちがうの?」

「それは……」


 カルラは困る。もっともな違いは身体的な特徴であるが、この場でそのことを説明するには抵抗があった。

 悩んでいると、言い訳のような妙案をカルラは閃いた。


「男の子は自分のことをボクって言いますね。これが違いです」

「そうなんだ! ありがとカルラ」

「ララ様のお役に立てたのなら幸いです」


 笑顔を見せるララに対し、カルラの顔もほころぶ。


 カルラは聞けば何でも答えてくれる従者。ララにとって、カルラはそんな認識だった。

 問題の一つは早々に解決した。

 両親が男の子を望んでいるならば、自分自身(ララ)が男の子になればいい。

 さすがはカルラ、とララは心の中でカルラを褒める。


 ならば、もう一つの問題にも答えてくれるだろうと、ララは期待を寄せる。

 それが昨晩寝られなかった原因だ。


 昨日、アルバンが3歳になったエルザを連れ、カザーネ家を訪れた。もちろん、同性で歳の近いララもその場に同席する。

 顔を緩めたアルバンの口から出るのは、いかにエルザが優秀かという話だった。

 3歳にして本を読み、勉強していると。毎朝、女神の経典を読んでいると。エルザはきっとノードをよくしてくれると。


 ララの父であるウッツ・エル・カザーネは、相槌を打って聞くばかり。

 同じテーブルにつくエルザは、さも当然とばかりに素っ気ない顔をしていた。


 このことにララは嫉妬した。


 甘やかされて育ったララは文字の読み書きはできるものの、勉強は嫌いで本を読むと寝てしまう。

 家庭教師には悪戯を仕掛けて追い返してしまう始末。


 エルザのように、ララは父親から褒められたかった。


「ねぇ、どうしたらボッ、ボクはお父さまやお母さまにほめられると思う?」

「ボッ、ボク……?」

「なに? ボクの言うことにもんくがあるの?」

「い、いえ、滅相もございません」


 ララが普段見せないような睨みを利かせた顔になり、カルラはすぐさま頭を下げる。

 やってしまったということは後回し。

 主の(めい)に応えるべく、カルラは頭を働かせると、ウッツが零していた愚痴を思い出した。


「ララ様はこの先、このノードを引っ張っていくお方ですので、お勉強されると旦那様も奥方様も喜ぶと思います」

「おべんきょう……」

「魔法のことを学ばれてはいかがでしょうか? ノードに高名な魔法使いはいませんし、ララ様が有名になれば、お二方だけでなくノードの民が喜ぶかと思います」

「そっか……おべんきょうか……ありがとカルラ!」


 ララにとってこの日が転機となった。

 嫉妬の気持ちが転じ、やる気という炎をその身に灯す。


 自ら進んで本を読み、家庭教師の言葉には素直に従う。

 見ることすら嫌がっていた女神の経典を毎朝読み、朝晩と女神に祈りを捧げる。

 成長期の子供が食べ物を欲するように、貪欲に知識を求めるようになっていった。


 ララのあまりの変わりように、ウッツは目を大きく見開き驚いた。

 事情を聞いたウッツは、それから毎日のようにララを褒める。

 一部言葉遣いが変わってしまったが、それを不問とし、カルラに褒賞を与えたほどにウッツは喜んだ。


 両親に褒められるようになったララは、それでも学ぶことを止めなかった。

 もはや学ぶことは日常の一部と化し、逆にますます力を入れるほどになっていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ