表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

虚構の覇者sheet1:競技プログラミング

とある街の小さなスナック『エンター』。

何故かIT絡みの難事件が舞い込むが、馴染み客と結成したチーム『エクセレンター』が華麗に解決。


【登場人物】

アキラ:『エンター』の店主。性別不詳で通している。ショートヘアで丹精な顔立ち、Tシャツにレザージャケットが定番のスタイル。

客はマスターかママか分からないので、「アキラさん」と呼ぶようになる。


エル:『エンター』唯一の従業員。自称異世界から転移してきたエルフ。尖った耳がユニークな北欧系美人。魔法は使えないがPC、特にエクセルに精通している。"エル"はアキラの付けた愛称。


川口:チーム『エクセレンター』発起人。通称"グッさん"。ダジャレとオヤジギャグを好む会社経営者。


育美:『エクセレンター』命名者。サブカル好きな20代OL。マニアックな知識が問題解決の糸口になったりする。アキラとエルのカップリング推し。


薔薇筆:20代後半の技術系会社員。店のサイトにクイズを送り付けて来た。"薔薇筆"はその際のハンドルネーム。理数系が得意な事から『エクセレンター』のメンバーに加わる。現在育美と交際中。

「競技プログラミング?」

その日、スナック『エンター』が店を開けてまだ間もない時間。

育美と薔薇筆がいつもの様に来店して、そんな話題を持ち出した。

店主アキラの素っ頓狂な返しに、丁寧な説明を薔薇筆が続ける。


「毎年千葉の幕張で開催されるIT系の展示会がありまして、競技プログラミングは今回メインステージで催されるイベントの一つです。展示会自体が一般企業に向けたものなのでプログラミングと言ってもそんなガチめなやつじゃなく、エクセルのVBA…まぁマクロですね、それでいこうってなったみたいです」

薔薇筆の会社も今回出展する関係で、競技にエントリーしないかと声がかかったとの事だ。

「関係者限定って参加制限もないんで…エルさん、出てみませんか?」


急に話を振られたエルはきょとんとしている。アキラが代わりに答える。

「いやぁでもさ、展示会って人も沢山いるんだろ。そこでそんな目立ったらマズいだろ」

『エンター』に来る客ならともかく、大勢の見知らぬ人間がエルのエルフ耳を見てどう思うか。

「展示会はかなりくだけた感じなんで、コスプレもOKなんです。僕も自社ブースでは海賊団の一味ですw」

「ペンちゃんのコス、結構いい感じなんですよ」

育美がノロケながら仮着した時のスマホ撮りを見せてくる。


「だからエルさんもエルフコスプレで出れば良いんです。衣装はペンちゃんの作ったのと同じ、私の知り合いに頼めますし」

育美のオタ友に自身もコスプレするレイヤーさんがいるそうで、お友達価格で請けてくれるとのこと。

「どうするエル?出るなら店は休みにして俺も付いてくけど」

「ちなみに優勝賞品は協賛メーカーのハイスペックノートPCと日本の銘酒詰め合わせ…」

「出る!」

「え、エル!?」

「出てみたい」

「まさか賞品目当てじゃ…」

「違います。プログラミングの腕試しがしてみたいのです」

理由は何であれ、本人が意欲を見せてるならサポートしてやるかとアキラは了承した。


「じゃあ同志のレイヤーさんにLINEしとくね」

育美が連絡をとったところ、エルフの衣装なら市販の物が割とあるらしい。また彼女の背格好がエルと近いみたいなのでサイズが合えばそれを貸してくれるとの事だった。

「どんなのかなぁ…」

エルがタブレットを弄りながら検索している。

普段は服装に無頓着なエルだが、大勢の人前に出るとなると、さすがに着飾りたくなるのかも知れないな。

アキラがそう思ってタブレットを覗き込むと、協賛企業のPC一覧のページだった。

「そっちかい!」

もう優勝する気まんまんのエルだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ