表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ぽつんと家康  作者:
1/80

ぽつんと家康(いえやす)

 まず味方みかたさがした。次にてきだ。


 現状げんじょうをつかむのに、それほど時間はかからなかった。


 しかし、その事実じじつれるのには、そこそこ時間がかかった。


 だだっぴろせきはら孤立こりつ無援むえん状態じょうたい。まるでゆめでも見ているようだ。


 もう一度いちど味方みかたさがしてみる。


 が、だれもいない。


 そして、てき姿すがた同様どうようだ。


 西軍の名もなき武将ぶしょうは、東の空をしばらくながめながら考える。山鳥やまどりれが飛んでいた。


 自分の周囲しゅういに人の気配けはいは感じない。


 となると、やはりそういうことか。そういうことなのか。


 大きくいきって真顔まがおになる。


 具足よろい合間あいまから、「連絡れんらくふみ」を取り出してひろげた。


 いそいで確認かくにんしたのは、現地集合の日時だ。


 えーと、「九月十四日の正午しょうご」とある。


 で、今日は「九月十二日」だ。


(しまった! 早く来すぎた!)


 これはずかしい。


 すぐに周囲しゅういをきょろきょろした。他に「うっかりさん」がいないか、目をらしてさがしてみる。


 しかし、無駄むだ努力どりょくだった。味方みかたはいないし、てきもいない。だーれもいない。


 今のせきはらは、平和そのものである。


 これは非常にずかしい。集合日時を二日もちがえてしまった。


 とはいえ、他にだれもいないのだ。だまっていれば、この失敗しっぱいを知る者はいない。


 また、本番に遅刻ちこくしたわけではないのだ。早く来すぎただけ。なおしてくれば、まったく問題ない。


 そう考えると、少しは気がらくになった。「うっかり」にはちがいないが、取り返しのつく「うっかり」だ。あの時はこうあせりすぎたのだと、のちのち笑い話にもできるだろう。武士ぶしとしては、そこまでわる失敗しっぱいではないはず。


(このまま帰ってもいいが・・・・・・)


 せっかく来たのだし、これから戦場になる場所にだれもいないのだ。こういう好機チャンスかすべきだと思う。


(今の内に、落としあなをいくつかっておこう)


 それがおお手柄てがらにつながったりして・・・・・・。


 合戦かっせんの重要な場面で、東軍の有名どころが、そのあなに落ちてくれれば、さあ大変。自分のだい出世しゅっせちがいなしだ。ゆめがふくらむ。


 というのが、天下てんかの戦いがはじまる前の出来事できごとだった。


 しかし、この名もなき武将ぶしょうはまだいい。取り返しのつく「うっかり」だったのだから。


 時はさらに二日後、九月十四日。


 先日と同様どうように、美濃国ぎふせきはらで一人の人物が呆然ぼうぜんとしていた。


 今回は名もなき武将ぶしょうではない。


 よりにもよって、東軍の総大将そうだいしょうだ。「徳川とくがわ家康いえやす」である。


(あれ? 現地集合って、今日じゃなかったっけ?)


 少し混乱こんらんしながらも、まずは味方みかたさがした。次にてきだ。


 今の状況じょうきょう把握はあくするのに、それほど時間はかからなかった。


 味方みかたはいない。


 その一方で、てきはいる。目の前には十万をえる大軍勢だいぐんぜいだ。


 そんな大軍たいぐん相対あいたいしているのは、自分一人だけ。このひろせきはらに、ぽつんと家康いえやす


 なぜ、味方みかただれもいないのか?


 家康いえやすうまに乗ったまま考えむ。


 せきはらに「九月十四日」集合と、東軍のおもな者たち全員につたえたはずだが・・・・・・。


 まさかのうらりか?


 いや、それにしても、全員が一斉いっせいうらるとは思えない。


(もしかして・・・・・・)


 いやこころたりがある。


 そうでないことをねがいつつ、家康いえやす具足よろい合間あいまから、「連絡れんらくふみ」を取り出してひろげた。


 いそいで確認かくにんしたのは、現地集合の日時だ。


 えーと、「九月十五日の正午しょうご」とある。


 で、今日は「九月十四日」だ。


(しまった! 一人だけ早く来すぎた!)


 味方みかたが来るのは一日後!


 やばいどころの話ではない。


 家康いえやすふるえながら正面しょうめんを見る。


 伊吹いぶきやまには、西軍の中心人物、「石田いしだ三成みつなり」のはたがあった。あそこが西軍の本陣ほんじんか。


 その近くには、島津しまづ義弘よしひろ小西こにし行長ゆきなが宇喜多うきた秀家ひでいえ大谷おおたに吉継よしつぐはたもある。名だたる西軍の武将ぶしょうたちだ。


 てき大軍たいぐんなのに、こっちは一人だけ。


(に、げられるかな・・・・・・)


 天下てんかせきはらで、孤立こりつ無援むえんの戦いがはじまろうとしていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] タイトルからして面白い! [一言] ゆっくり読ませていただきますねー。
2024/09/17 23:12 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ