表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/68

056話ヨイカ? そんなガキャァいねえ!


「── そんなガキ、いるワケねえだろがっ」



無精(ぶしょう)ヒゲを生やした中堅の鍛冶(かじ)職人が、吐き捨てる。


本人が思った以上に、大きな声が出ていたのだろう。

昼食時の休憩室(きゅうけいしつ)に響き渡り、職人仲間の関心を引いた。



「おう、どうしたどうした?」


「何を大声あげてやがんだ?」



一斉に注目された、中堅職人と若手職人。



「いや、その、なんだ……」



向かい合って怒鳴りつけられていたのは、若手職人の方。

頭巾(ずきん)のようにタオルを巻いている男が、困ったようにほおをかいた。


彼は、半笑いで続ける。



「── 昨日の夕方の事なんですがね。

 オレっちが当番で工房を閉めてたら、変な男児(ジャリ)が来てよ。

 『魔物の(つの)を持ってきたから、これで剣を打ってくれ』

  なんて、生意気いいやがったんですよ」



頭巾の若手職人は、壁に立てかけていた50cmほどの赤い(つの)を差し出す。


それを覗き込み、同じ工房の職人仲間達が、口々に言う。



「へえ、この角で剣を、ねえ」

「そりゃあまあ、こしゃまっくれたガキだな」

「こんだけの角ってなると、なかなかの大物じゃねえか?」



無精ヒゲの中堅職人が、()の火で赤焼けた顔をしかめて、口を開いた。



「来たガキは、(ウチ)のせがれより年少(ちっこい)らしい。

 そんなチビのガキが、だ。

 ── やれ、自力で魔物を狩った、だの。

 ── やれ、背丈以上の刃物(ヤッパ)を振り回す、だの。

 さんざん寝ぼけた事をほざいたそうだ」



周囲から冗談を聞き流すような、軽い笑いが起きた。



「そりゃまあ、話が出来すぎだっ」

「確かに、そんなガキがいるわけねえなっ」



若手職人は、周囲の反応を伺うように、おずおずと口を挟んだ。



「そんな、本当かどうか解んねえ事を言いやがるから ──」


「── アホか、本当なわけねえだろ。

 ガキの大嘘(ホラ)なんか真に受けてんじゃねえっ

 この角だって、拾ったか、盗んで(クスねて)きたか、どっちかだろっ」



無精ヒゲの中堅職人の、手厳しい突っ込み。

若手職人が言い訳するように、小声でつぶやいた。



「いや、別にオレっちも、真に受けてなんかねえですけど……」



すると、騒ぎを聞きつけ、ひときわ威厳のある老職人が近寄ってきた。



「そいつはまた威勢の良いガキじゃねえかっ

 俺は(オリャあ)、そういうの嫌いじゃねえぜ?」



すると、職人仲間達は居住(いず)まいを(ただ)す。

無精ヒゲの中堅職人も、不機嫌な声を(やわ)らげた。



「勘弁してくださいよぉ、頭領(とうりょう)

 ここは軍の鍛冶(かじ)工房ですぜ。

 わざわざガキのオモチャ造ってやるような場所じゃありませんぜ」


「はっはっは、まあな。

 しかし、お前(オメぇ)ン所のガキより年少(ちっこい)ってなるってぇと、幼年学校の下級生くれえか?」


「ええ、おそらく。

 悪童(クソガキ)とはいえ、そんなチビに刃物(ヤッパ)もたせるワケにゃあいかんでしょうよっ」


「まあ、そいつは道理(どうり)だな。

 万一、ケガでもされちゃあ寝覚めが悪い(わりぃ)



老職人は、自分の禿頭に残る、もみあげを()で回す。

そして周囲を見渡すと、急にカッと目を見開いた。



「── おい、その(つの)

 まさか、赤面熊(レッドマスク)の成獣のモンじゃねえか?」



その言葉に、周囲は一気にざわめいた。



赤面熊(レッドマスク)!」

「それって 『馬車(つぶ)し』 の事か!?」

「おいおい、防衛隊に緊急招集かかるヤツだろっ」

「そんな角、そこら辺に落ちてるようなモンじゃねえぞっ」



老職人は、50cmほどの角を持ち上げ、じっくりと見定めた結果を告げる。



「間違いねえ、本物(ホンモン)だ……。

 しかも、さっき仕留めて抜き取ったばかりみたいに、色艶(いろつや)がいい」



すると、無精ヒゲの中堅職人が、悲鳴じみた声を上げる



「おいおい、とんでねえもん盗んで(クスねて)きてんなっ

 もうガキの悪戯じゃすまねえ、軍法会議モンだぞ、これっ」



周囲のざわめきが一転し、緊迫感のある沈黙に変わる。

事の重大さに、赤い角を手に持つ若手職人は、青ざめた。



「お、お頭……、これ、一体、どうしたら……」


「もうじき、四半期の在庫確認の時期だな……

 工房(ウチ)の倉庫に置いておいて、役人共に痛くもない腹を探られても、アレだ。

 それに、軍属工房(ウチ)から憲兵なんかに持ち込んだら、話がこじれるかもしれん……」



老職人は、そう独りごちて、ため息をつく。

じっと、若手職人を見据えて、続ける。



「── 若手(わけぇの)お前(オメぇ)が責任もって、持ってきたガキの家に行って、親と話してこいっ」


「は、はい……」



若手職人は、叱られて落ち込んだような声で、頷く。

それを見て、無精ヒゲの中堅職人が、舌打ちとともに吐き捨てた。



「── だから俺が言ったろうが!

 変なモン受け取るなってっ」



珍事の盛り上がりから、急に暗くなった工房の休憩室。

その雰囲気をもり立てるように、職人仲間のひとりがつとめて明るい声で軽口を叩いた。



「── そういや、さぁ。

 ウチの下の子(チビっこ)が、『去年のイモ掘り実習で、魔物を倒した子がいる』とか言ってたけど。

 そのガキって、もしかしてソイツだったりして」


「バカ、子どもに倒せる魔物なんて、遊渦貝(フローシェル)くらいだろ」


「いやわかんねえぜ。

 子どもだって、上手くやれば羽根イタチくらい倒すかもしんねえ」


「ハハッ、例の、『エセフドラの天才児』 かよ。

 でも、アイツなら、もう十歳越えてて、輝士養成校に入ってるはずだろ?

 今頃、副都でしごかれてるハズだぜ」


「その 『エセフドラの天才児』 だって、羽根イタチを仕留めたのは、防衛隊の親父が一緒の時って話だろ?

 いくら 『小エセフドラの再来』 とか、はやし立てられてても、そんなもんだぜ。

 ちっこいガキがたった一人で、魔物に ── しかも『人食い』に立ち向かえるかよっ」



職人仲間達は、軽口を叩き四方山話(よもやまばなし)をしながら、作業場へと移動を始めた。





▲ ▽ ▲ ▽



「冗談じゃねえよ……」



若手職人は、何十度目かのグチを零す。

幸い、魔物の角を持ち込んだ子どもの家は、本人が住所を書き置いていたので、簡単に解った。


工房から二つ隣くらいの区画だ。



「あの男児(ジャリ)も、例のヤツと同じ 『エセフドラ』 か……」



軍人としては珍しくない姓だった。

建国期に活躍した英雄の血脈なので、子孫も多い。



「子どものした悪戯とはいえ、軍の倉庫から盗みとか、先祖が泣くぜ……」



若手職人は、陰鬱な表情。

面白い男児(ジャリ)だと好印象だっただけに、いよいよ気が進まない。


武門、それも現役軍人の身内の悪行となれば、軍としてもお咎め無しとはいかない。

規律が疑われ、軍の内外に示しがつかないからだ。


誰も幸せにならない、後味の悪い結末を想像し、またため息が出る。



「冗談じゃねえよ……なんでオレっちが、こんな事を」



都市外郭部 ── 軍人住宅街の正午過ぎは、閑静(かんせい)とはほど遠い。

怒声じみた気合や、木剣を打ち合う音が、そこかしこから響いている。


夜勤明けの防衛隊員や自警団員が、就寝前の前のひと運動をしているからだ。


さらには、メモ書きを片手に歩く若手職人へ、『見慣れぬ顔だ』と鋭い視線を送ってくる通りすがりの老若男女。

区画の住人のほとんどが、軍か自警団か役所の関係者だけある。


『怪しまれたら最後、血まみれ状態で自警団の詰め所に放り込まれる』とかいう、噂話もまんざらウソと思えない。


そんな厳つい住人達におっかなビックリしながら歩み続けると、ようやく目当ての家屋が見えてきた。



「エセフドラで、住所もあってるな。

 ここか……」



若手職人が、さてどうしようかと迷っていると、裏から一際ハデな訓練音が響いてくる。



「幸い、親が居る時間みたいだな……

 はぁ、なんて言おう……

 『実は、お宅の息子さんが盗みを働いて ── 』

 ……とか、いきなり切り出すと、オレっちがぶん殴られるんじゃねえか……?」



若手職人は、頭に巻いたタオルを取りつつ、訓練をしているらしい裏庭へとまわり込む。


そして、しばらく。


若手職人は、血相を変えて小走りで戻ってきた、



「── はぁ!

 なんだよ、あの男児(ジャリ)

 なんか、そら飛んでるんだけど!

 木と木の間、飛び回ってんだけど!」



混乱の表情で、頭を抱えて身をよじる。



「もう一方の男児(ジャリ)とか、びよ~んって腕伸びてんだけど!

 それで、あの男児(ジャリ)を投げ飛ばしてんだけど!」



さらに興奮してきたようで、大声で独り言を喚き散らす。



「それなのに、なんで受け身とれんだよ!?

 なんで、触っただけで煉瓦が粉々になってんだよ!?

 なんか、変な霧みたい物も出してたじゃねえかっ!?」



自分が見た物が到底信じられないとばかりに、ガクガクと首を振る。



「アレが、生来のオーラ能力者ってヤツなのか!!?

 ── いやいやいやァ、聞いてた話の10倍くらいヤバいって!

 なんかドゴンドゴン、スゲー音がしてんだけどぉ!!!」



若手職人は、頭に巻いたタオルで、顔の汗を拭き。


そして、ハッと気づいた。

もう片手に持つ、50cmほどの長細い包みを。



「……あの男児(ジャリ)、マジで自分で魔物狩ってきたって(せん)、ないか?

 うわぁ、想像できるぜ、俄然(がぜん)やってそうだぁ……。

 ── ってか、今さら『剣とか出来ねぇ』 って断りでもしたら、あの男児(ジャリ)にオレっちが()られちゃわないか?」



若手職人は、ふと想像してしまう。

怒り狂ったエセフドラ男児に襲いかかられ、無残な有様になった自分の姿を。



「あ、ある! あり得る!

 『お前(おめぇ)、コレどっかから盗んできたんじゃねえか?』 とか口が裂けても聞けねえ!

 いや、むしろオレっちの口が裂かれちまうっ」



そう叫ぶと、若手職人は全力で駆け出す。





▲ ▽ ▲ ▽



それから、しばらく。



「なんだ若手(わけぇの)、今日は気合いが入ってんじゃねえか?

 そういえばお前(オメぇ)、この前の威勢の良いガキの件、どうなっ ──」


「── お頭!

 今、それどころじゃねーんです

 オレっちの命がピンチで一大事なんです!」


「お、おう……そ、そうか……」



辺境城郭オルボンドのとある鍛冶(かじ)工房では、鬼気迫(ききせま)る勢いで(つち)を振るう若手職人の姿が見られたとか。

ちょとだけ、GWゴルシウイーク中に更新しておきます。


え、ウマムスメ……?

何の事かなぁ……ボクわかんないや。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ