038話ヨイカ? 夜の鷹、朝焼けの下に
朝焼けの空と、涼しい空気の中。
未舗装の街道を進む、黒服の一行があった。
先頭であくびをしていた男が、振り返って訊ねる。
「ところで、お嬢。
わざわざ城郭の外まで、何をしに行くんだっけ?」
一行の中で、最年少の少女 ── いや、幼女は、呆れた顔で答える。
「現場、検証です」
「現場検証って……お嬢が?
わざわざ?
何の事件だか知らないが、自警団の仕事じゃないのか?」
「わたしも、今さら、あまり意味のない事だと思いますが。
念のため、確認を」
── 今でも信じがたいのですが。
そんな言葉を、黒づくめの幼女が、口の中だけでつぶやいた。
「まあ、ダラっと着いて行くだけってなら、こんなに楽な任務はない。
楽して給料がもらえるなら、文句はないなぁ」
長髪の男が、寝起きのように伸びをする。
どうやら寝不足らしく、赤い目をこすっている。
「そもそもわたしは、『火箸』を呼んだ覚えはありません。
任務の疲れが抜けてないなら、宿舎に戻っては?」
「つれないねぇ、お嬢。
相棒がいくなら、俺も行くさ。
な、『赤炭』」
「……くっつくな、暑い」
長髪の男が馴れ馴れしく肩を組むと、隣で黙々と歩いていた男が眉をひそめた。
夜鷹 ── 軍の暗部は、諜報や工作から暗殺までを請け負う、少数精鋭の部隊。
そのため、本人達の資質や性格の相性から、ある程度のグループが決まっている。
長髪の軽薄な男・『火箸』。
骨太で寡黙な男・『赤炭』。
じりじりと焼けた炭と、それをかき回す火箸。
暗号名が近しい名前なのは、長くペアを組んでいる証拠でもある。
「相棒ですか……」
幼女は、一転して疲れた表情を見せる。
── やはり男性にとっては、大事な……
── しかし、だからといって、あんなにこだわらなくても……。
そんな言葉を、ぶつぶつと呟く。
「疲れているのは、お嬢もじゃない?
さきほどから注意が散漫よ」
長身の女性が、そう言って幼女の肩を叩く。
すると幼女は、ビックリしたように身を震わせて振り向いた。
「な、なんですかっ
別に、ヘンな事なんて考えていませんよっ!」
「……お、お嬢……?
いきなり大声あげるなんて、どうしたの。
それに、なんか、顔赤くない?」
「き、気のせいですっ
気のせい、気のせいですっ」
黒づくめ幼女の妙に焦った声。
すると、長髪の男がニヤニヤとからかいの表情を浮かべた。
「なんだなんだ、お嬢にも気になる野郎でも出来たのか?
ハハ、そいつは目出てえぇや。
闇の一族も、お世継ぎが安泰みたいだな」
「…………………」
「って、おい……お、お嬢?
え、冗談のつもりだったのに、マジのヤツか、これ……?」
「── ~~~~~っ」
幼女は、覆面から出た耳の、紅潮を隠すように両手で押さえる。
すると、周囲の大人達はどよめいた。
長身の女性が、一番に身を乗り出す。
色恋沙汰と知って目を輝かせ、話題に食いついてきた。
「ええっ えええっ、お嬢、そうなの!?
ねえねえ、どんな相手なの? 年上? 年下?
いや~ん、お姉さん、気になるぅっ」
「だ、黙りなさい、『薬箱』……っ
任務中です、今は任務中ぅ~っ!」
「あら、そんな事いっちゃっていいの?
せっかくお姉さんが男を夢中にさせる方法とか、色々伝授してあげようと思ったのに……」
「い、いりません、そんな方法っ
そもそも、気になる男の子とか、いませんのでっ!」
「あらそう、『男の子』 かぁ……っ
へ~~、ふ~~ん、そうなんだ~~、残念っ
でも、気が変わったらいつでも聞いてね?」
「ああ、もうっ
だから、仕事中なんですから、みんな真面目にしてくださいっ」
「あぁ~、怒られちゃた……」
「……まったく、もうっ」
お嬢と呼ばれている、黒づくめの幼女は赤い顔で憤然と息を吐く。
すると、ひとり黙って成り行きを見守っていた 『赤炭』 が、ため息交じりに口を開く。
「── 楽しい雑談も、そのくらいにしておけ。
そろそろ、魔物の生息域だ……っ」
黒づくめの幼女は、気分を切り替えるように、空咳をする。
「コホンッ
……そうですね。
今から、魔物の生息域に近づくのですから、気を引き締めないと ──」
そして、同行者の大人3人を見渡し、問いかけた。
「── ところで。
わたしと同じ歳の子どもが、『飛猿魔』を独力で討伐したと言ったら、信じますか?」
すると、長身の女性が最初に答えた。
「 『信じますか?』 って、そりゃあ、ちょっとね……。
お嬢と同じくらいの歳っていえば、幼年学校の生徒くらいよ?」
男2人も続けて口を開く。
「 ……『飛猿魔』 か。
状況次第ではあるが、不可能ではないだろう。
だが低級の魔物とは言っても翼がある、空にいる間は至難だ」
「『お嬢自身を含んで』 なのかで答えは分かれるが……。
もしかして、上層部に暗部から正規兵への異動でも打診されたのか?」
まともに答えた 『赤炭』 に対して、『火箸』 など暗に 『お嬢以外はムリ』 と言っていた。
幼女は、さらに言葉を続ける。
「── ちなみに、年頃以外の条件としては『【速駆】を用いたわたしと互角の競争が出来る、生来のオーラ能力者』です」
「お嬢と、競争……?
しかも【速駆】を使った上で……なんの冗談だ、それは」
「いやいや、そんなガキいねえからなっ
いたら怖いぞ、そんなの!」
「それが、お嬢の理想の男子像?
ちょっと条件が厳しすぎるんじゃない。
もうちょっと妥協しないと、あまり現実的ではないと思うんだけど」
男2人は真剣に取り合わず、女など少し心配そうな目で見てくる。
── だから。
「……いいえ、残念ながら事実です。
気を緩めたら負けるところでした」
幼女がこう続けると、大人3人の口から悲鳴じみた声すら上がる。
「ちょっと、それ本当なのっ
── お嬢が負けかけたっ!?
しかも、同じ年頃の子どもにっ!」
「…………にわかに……信じがたい」
「おいおいおいっ
なんだそいつ、本当に人間か!?
誰かこの辺境城郭で、『六爪の黒獣』 の2世でも育ててるのかっ」
長髪の男『火箸』に至っては、軍の暗部にとって最悪といえる、敵工作員の名すら上げてくる。
「さらに言えば、わたしも見たことがないような、オーラの技術を使っていました。
本人の口ぶりからすれば、独学で技術を編み出しているようです……」
「お嬢、さすがにそれは……」
「もう、それ人間じゃねえよ。
実質、魔物だろ」
「あるいは、神代の英雄か。
……現実的に判断すれば、虚偽情報だろ」
黒づくめ幼女の言葉は、口々に否定される。
「結局なんの話なの、お嬢?
私達をからかっているの?」
「『薬箱』 がそう感じるのも、やむを得ないと思います。
実物を見たわたしでさえ、いまだに信じがたいのですから……」
幼女は、呆れたように目を細める女性に、そう答えた。
すると、『赤炭』 が納得したような声を上げる。
「もしや、現場検証というのは……」
「ええ、その子どもの証言どおりに、実演してみようと思いまして。
しばらく曲芸の練習みたいなマネをしますので、付き合って下さい」
黒づくめの幼女は、そう言うと背中の包みをほどき始めた。