表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/68

036話ヨシ! ハイパージャンプ(↑)


「負けっぱなしは趣味じゃない……」



夜の城壁を見上げると、彼女の事を思い返していた。


暗殺幼女に『さよなら』されて、数日。

俺は、微妙に気持ちが落ち込んでいた。

なんとなく、いつもの筋トレにも身が入らない。



「こんなに、自分が感傷的だとはなあ……」



前世では、30半ばまで生きたのだから、出会いと別れなんていつものこと。

気の合う友達と離ればなれになってガン泣きするなんて、若さの特権だ。

── そう思っていた。


社会人になれば、葬式やお通夜だってしょっちゅうだ。

親戚、同僚、ご近所さんが亡くなる事にも慣れてくる。

── そう思っていたのだが。



「生まれ変わって、気持ちが若返っているのかな……?」



いわゆる、『精神が肉体に引っ張られている』 状態なのか。

そんな事も、あるのかもしれない。


思い出してみれば、心当たりもある。

特帯の見送りの日に 『兄が死ぬかも』 と思った時もそうだ。

後先が考えれない程に頭に血が上ったし、激情のままに走り出してしまった。


気持ちは、肉体相応に子供。

だけど、知識は大人なのだ。


気持ちの切り替え方くらい、十分に解っている。



「フッ……っ

 ── 俺は、お前に()ぁ~つっ!!」



俺は、気合いを入れて、20m級の城壁を指差す。

したり顔をした、暗殺幼女の素顔を思い浮かべながら。





▲ ▽ ▲ ▽



「さて。

 まずは敵の分析だ……っ」



俺は、数日前の夜の競争を思い返す。


暗殺幼女が、『門外不出の闇の技』 と呼んだ長距離ジャンプ。

あれは、俺の【鉤縄(かぎなわ)】と同じで、半熟(はんじゅく)輝甲の伸縮特性を利用した技術だった。


太股とふくらはぎを結ぶ、靱性(じんせい)のあるオーラ固形化の帯。

通常は、柔らかいそのままの状態で、走る時などには邪魔にならない。

ジャンプの瞬間にだけ、輝甲の密度操作で急激に伸縮させて、跳躍力をアップさせる。


分かりやすく言えば、『脚部の裏面にバネを仕込んでジャンプ力を補強する』 みたいな技術だ。



「確かに、俺の空中移動よりは洗練されてるよな……」



俺の、【鉤縄(かぎなわ)】を利用した方法は、(1)足で蹴った後に(2)輝甲の籠手で押し出す、という2段階動作(ツー・アクション)


比べれば、脚力を補強して長距離ジャンプしている 『闇の技』 の方が、単純(シンプル)かつ効果的だ。



「だからって、そのまま盗用する(パクる)のも芸がないな……」



見てろよ!

こっちには、科学万能21世紀の知識があるんだ!


前世のニッポンが誇るヘンタイ精密技術で、魔改造(まかいぞう)してやる!





▲ ▽ ▲ ▽



それから小一時間。


色々考えて出来たのは、輝甲の足甲だった。


基本的な構造は、【鉤縄(かぎなわ)】の籠手と同じだ。

半熟輝甲のインナーを靴下状にして、その上から固ゆで輝甲の小パーツをたくさん取り付け、ロングブーツ型の防具にしている。


最大の違いは、膝から足首までのインナーの形状を、螺旋(らせん)構造にした事。

つまりは、螺旋(コイル)バネ状態の半熟輝甲をあえて作った。


これをジャンプの瞬間に伸ばす。

すると、身体が空高く打ち上げられるはずだ。


これなら、暗殺幼女の秘伝技にも負けないはず。

いやそれどころか、それを上回る跳躍力をたたき出すだろう。


なにせ、向こうは板バネ方式、こっちは螺旋(コイル)バネ方式。

伸縮性能は、こっちの方が遙かに高いはず。



「まあ、最大の欠点が、つま先立ちじゃないと引っかかるって事だけど……」



先ほど、平屋根に足を放り出した体勢で、何度かテストをやった。

その結果、足の甲を寝かせてつま先を伸ばさないと螺旋(コイル)バネがひっかかって止まってしまう事が解った。


今後の要改良のポイントだが、今回は動作テストだ。

そのままの状態で性能を試す事にした。



「ジャンプする瞬間、つま先立ち……

 ジャンプする瞬間、つま先立ち……

 ジャンプする瞬間、つま先立ち……」



スキージャンプ選手みたいなイメージトレーニングを繰り返す。


ちなみに今回の目標は、家の屋上(推定10m)から城壁(推定20m)へのジャンプだ。


もし城壁まで届かなかった時のために、両腕の輝甲籠手を装着しているので、【鉤縄】でぶら下がるという安全対策も万全。



「よし、いくぜっ」



準備万端(ばんたん)と、俺は両手で(ほお)(たた)いて気合いを入れる。


軽く助走をつけて、平屋根の(へり)の少し手前で、両足を(そろ)える!



(……あれ、なんか忘れてるな ──

 ── あ、『指さし確認』か……まあいいや)



一瞬、そんなどうでもいい思考がよぎったが、身体はイメージ通りに動いた。


少し沈み込んで、両足で一気に地面を蹴る。

足の甲を真っ直ぐするようにつま先を伸ばす。

そして、ロングブーツ型の輝甲の螺旋(コイル)インナーを、高速で伸長。



── 全てが理想通りに連動っ!



耳元で、ゴウゴウと夜気が流れ去る。

俺の身体は、夜空高く舞い上がった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ