表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/68

012話ヨシ! 11ヶ月後(1)、兄のおみやげ

俺、アット=エセフドラは、頭を悩ませていた。


オーラの活用方法が今ひとつ解らないのだ。


ヒントとなるのは父が一度見せた、変身だ。

どこからか現れた黒い鎧に全身が覆われ、すごい速さで駆けだしていった。


アレが、オーラの完成形のひとつのはずだ。


しかし、自分で色々検証した結果は、オーラは肉体強化の能力っぽいという事。

では、あの鎧は何なのか?


オーラを何かすればそういう、武器防具みたいな形になるのか。

あるいは、鎧自体はオーラとは別の何かで、魔法的な技術で呼び出しているのか。


いくら父に聞いても、はぐらかされてしまう。

『アットくらいの子供にはまだ早い』

その一点張りだ。


オーラを一点集中して圧縮したり密度を高めてみたり、色々してみるが、うまくいかない。


そうんなこんなを考えていると、急に家の方が騒がしくなった。



「兄さん、おかえり」


「お兄ちゃん、おみあげー。

 おみあげちょうだいっ」



姉や妹の声だ。

それに、ママやお婆ちゃんの声もする。



「まあシェッタったら。

 しばらく会わないうちに、こんなに立派になってっ」


「もう、あれから1年経つのかねえ。

 この年になると、時の流れも早いものじゃ」



どうも、輝士(きし)養成学校に行っていた兄が帰ってきたらしい。

そういえば、なんか朝食時に、両親がそんな事を言ってた気もする。



「うん……俺が手探りで答えを探すより、知ってる人に聞く方がはやいよな」



タイミングよく帰郷した事だし。



「にーちゃん、おかえりー。

 がっこうの事きかせてー」



俺は、なるべく可愛げある弟な感じを出しながら、兄の元へと走っていた。





▲ ▽ ▲ ▽



久しぶりに家族が全員揃って昼食を食べた後。



「オーラの訓練方法を聞きたいって?」



近所の親戚に顔見せに行く兄についていきながら、そんな事を聞いてみる。



「うん!

 ぼくもお兄ちゃんみたいに、カッコイイ輝士になりたーい」



と、上手くおだててみる。



「うーん、でもなぁ。

 あんまり子供におしえちゃいけない事だから……」



そんな渋る兄に、俺は内心舌打ち。

オーラの機密保持、徹底しすぎじゃないか?


だが、諦める訳にはいかない。

押してダメなら引いてみろ、だ。



「……あ、そっか……」


「そうなんだよ、まだ、アットくらいの子には──」


「── そっか。

 お兄ちゃん、オーラ使えないんだ……?」


「え……?」


「ご、ごめんね。

 ぼく、変なこときいちゃった……」


「い、いや、使えるし!

 オーラとか超よゆうだし!」


「でも、お兄ちゃんガンバリ屋さんだから。

 きっと、すぐに使えるようになるとおもうよ!」


「いや、使えるって!

 お兄ちゃん、オーラの実技は、クラスで成績トップだし!」


「じゃあ、パパみたいに変身できる?」


「いや……それは、まだ、父さんみたいには ──」



俺の追求に、兄は口ごもる。

ありゃ、本当にダメかなこれは。


俺は、諦め気味に、兄を気遣う。



「── うん……。

 ごめんね。

 ぼく、もう聞かないから……でも、ガンバってね?」


「いやいやいや!

 父さんみたいに全身に輝甲は無理だけど!

 ほら、右手とかだけなら、充分いけるから!」


「お兄ちゃん、大丈夫だよ。

 ぼく、おうえんしてるから」


「ほら、アット、見ろ見ろ!

 お兄ちゃん、オーラ使ってみせるからな!

 ほらぁ!!」



兄は慌てて、右手にオーラを集中し始めた。


いや、すまん兄ちゃん。

俺、別に、そこまで追い詰めるつもりじゃなかったんだが……。


まあ、だけど考えてみれば、5つも年下の弟に気を遣われるとか、兄の沽券(こけん)にかかわるもんな。

いつになく顔つきが真剣で、なおかつ必死だ。



「ほら、アット、見ろ!

 きたきたきた……っ」



兄がそう言うと、彼の腕の周りに青い輝きがホタルのように舞い、やがて腕に巻き付くように収束していく。


10秒ほどで、兄の右腕には、青い輝きを持つ腕甲が作り出された。


え、マジ!

兄ちゃん、マジで出来る人だったの!?



「わー、すごーい!

 お兄ちゃんカッコイイ!!」


「そ、そうだろ?

 お兄ちゃんはすごいだろっ」


「うん、スゴイスゴイっ」


「はははっ そうかそうか」



ここぞとばかりに()めておく。

『いやーお客様さすがお目が高い大変お似合いですよ素晴らしい』──とかなんとか。

心にもない台詞を乱発した、ブラックな飛び込み営業という前世の職歴経験がいきた。


営業成績は振るわなかったので、所詮は子ども欺しな営業トークだ。

しかし、11歳の兄を持ち上げるくらいは出来たらしい。


それはともかく、今は兄のオーラの籠手(こて)だ。



「お兄ちゃん!

 それ、さわってみていいっ?」


「おお、いいぞっ

 どーんとこい!」



兄の青い籠手(こて)部分に触った感触は、何か有機的な感触だった。

硬度は高いが、重量はあまりないようで、少し弾力もある。

手触りは、金属と言うよりも、木材か甲殻みたいな感触だ。



「すごーい。

 アットも、お兄ちゃんみたいになりたーい」


「はははっ

 でも、オーラの訓練は大変なんだぞ。

 お兄ちゃんだって、何回も気分が悪くなって、寝込んだりしたし」



(ああ……その症状は、標準仕様(デフォ)なんだ……)



兄のちょっと苦い顔からすると、10歳になっても、オーラ使いすぎればゲロ吐いたりもするのかもしれない。



「この輝甲(きこう)だって、クラスメイトの半分くらいは、まだ形にもならないからな」


「そんなにむずかしいの!

 お兄ちゃんすごーい!」


「そうそう、お兄ちゃんは優等生なんだぞ?」


「ゆーとーせー、スゴーイ!

 ところで、キコウって、なぁに?」


輝甲(きこう)ってのはな、オーラで作り出した、鎧の事なんだ。

 これで全身を覆えるようになると、一人前の輝士(きし)って事なんだ」


「それ……どうやってやるのぉ?」


「ん~、それは本当は秘密なんだけどなぁ。

 知りたいか?」


「しりたぁい!

 アットもお兄ちゃんみたいに、ゆーとーせーになりたぁ~い」



そんなゴマすりの甲斐(かい)あって、兄の目尻は下がり、口も軽くなった。



「そうか、そうかっ

 お兄ちゃんみたいになりたいか。

 じゃあ、アットが大きくなった時のために、ちょっとだけコツを教えてやろうかなぁ」


「わーい、ありがとー。

 アット、すごいお兄ちゃんがいて、うれしー」


「でも、父さんたちには秘密だからな?」



兄が、そうもったいぶって説明する内容は、シンプルだが意外な答えだった。


(更新予告)

 では、また明日6時に。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ