表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
使い魔は使い魔使い  作者: 壱弐参


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

38/40

討論

 餓鬼……ときたか。

 学校の校長がその生徒に向かって吐く言葉ではない。

 しかし、士族の養成学校ではこれが当たり前である。

 何しろ全てが実力主義。

 しかし、実力主義とは言っても、それは士族の中での話。

 上等召喚士は特等召喚士に逆らう事は出来ない。

 そして、上等召喚士養成学校の生徒は、上等召喚士に逆らえない。

 士族の中には階級がある。これが実力なのだ。上等召喚士ですらない俺は、ただの召喚士学校の生徒。

 しかも、今回の相手は特等召喚士である雷堂校長。何とも恐ろしい相手である。

 生徒会という組織が守るならまだしも、今ここにるのは火水風土個人なのだ。

 まぁ、それもこの雷堂校長の狙いでもあるのだろう。何とも、好々爺(こうこうや)を装った狸という感じだな。


「お前は自分がどれだけの存在か理解していない」

「それはどういう意味でしょうか?」

「大人の都合。お前は今そう言ったな?」


 雷堂校長の言葉に俺は静かに頷く。


「そうではない。と言ったら?」

「っ?」

「先に述べた予想でき()る問題。これらを受けるべきは誰だ? 大人だけか?」


 ……確かに、今中学校に通っている若い才能たちにも影響が無いとは言えない。


「お前が統一杯に出場すれば、それは国立上等召喚士養成学校の看板を背負(しょ)っているのと同義だ。それは同時に、お前のそのスタイルを、学校側が認めた事になる。それくらいはわかるだろう?」

「……まぁ、はい」


 流石に俺もそこまで子供じゃない。

 この凝り固まった士族間の問題を解きほぐせると思っている程、思慮浅くもない。

 もし解決しようとするならば、それには 膨大な時間が必要。

 それは、最近の自分が理想とする世界でもある。

 だから、俺の進路は、それだけ発言力のある人間になるという事になる。

 これは心の奥底にある、最近考え、願うようになった理想である。

 だから、雷堂校長が言いたい事も勿論わかるつもりだ。この場はそれを再認識する場であり、雷堂校長から何かしらの提案がある場だと思っている。

 ……まぁ、そのためには確認しなくちゃいけない事もあるけどな。


「一つお伺いします」

「何だ?」

「雷堂学校長は、私が統一杯一位になれる実力があるとしても、出場させたくないという方針。そういう認識でよろしいでしょうか?」


 この言葉に、福島講師も、塚本講師も固まった。

 雷堂校長ですら、口を結んだ。しかし、彼の場合はただの驚きだけではないはず。

 俺が「統一杯一位」と口にした時、彼は驚いている素振(そぶ)りはなかった。全原会長に勝った事で、俺の実力やナイアや翔の実力を見た事で、その可能性を否定出来ないとわかっているからだ。


「……そうだ」


 ようやく雷堂校長がその重い口を開く。

 俺は、驚かずにすっとその言葉を耳にする事が出来た。福島講師と塚本講師の方が驚いているくらいだ。本来、学校長のこの発言は非常に大きな問題になるだろう。

 これを、例えば録音機器で録音し、生徒会に泣きつけば、俺はおそらく統一杯に出場出来る。しかし、そうした場合、雷堂校長が先に述べた問題が日本中で起こるだろう。

 それを恐れていない発言という事は、やはりこの話にはまだ先があるという事。


「福島君、塚本君……外してくれたまえ」

「え、あ、はい」

「……わかりました」


 福島講師は退出命令に少し動揺し、塚本講師は静かにそれを受け入れた。

 俺たちの両脇を通って行く二人の風を頬に感じ、背中からドアが開き、そして閉まる音を聞いた後、雷堂校長は再び口を開いた。


「火水」

「はい」

「……この召喚士学校をどう思ってる?」


 これには俺は面を食らった。先程までの威厳溢れていたあの雷堂校長の、覇気のようなモノがとれてしまったように思えた。それ程、雷堂校長の表情には柔らかさがあったのだ。

 …………待てよ? もしかしてっ!


「その前に、一つお伺いします。先の福島先生の一件。本当に雷堂学校長が?」


 あの尋問の時、福島講師は確かに言った。「校長直々に頼まれている」と。それが、余りにもこの雷堂校長の顔と結びつかないのだ。

 俺の言葉の意図に気付いたのか、雷堂校長が少しだけ目を丸くさせ俺を見た。


「いんや。儂が命じた事だ」


 飄々と言ったな。


「気にする事はない。ただの間引き(、、、)だ。火水はそれを生き残ると踏んでいた」


 話の読めない雷堂校長の言葉に、唯一理解を示したのは俺の左後方に立つナイアだった。


「……そういう事でしたか」

「そういう事、って。ナイアの姉御(あねご)、どういう事すか?」


 翔もまだわかっていない様子。


「あのような行為は……おそらくどの士族養成学校でも行われている事なのでしょう」


 とんでもない問題発言。そう思った束の間だった。


「風土、お忘れですか? この召喚士学校を卒業すれば、晴れて上等召喚士です」

「え? いや、当然だろう?」


 すると、ナイアは首を横に振った。まるで、俺に「わかっていない」と言いたげな様子で。


「風土、上等召喚士になれば、士族が赴くのはどこですか?」


 赴く先? それはつまり、士族の仕事先という事。


「…………あ」

「お気づきのようですね。そう、上等召喚士が赴く先は戦場。十八になった瞬間に死ぬ士族も珍しくありません」


 そうか……。

 雷堂校長が言ってた間引きとは……つまりそういう事だったのか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
↓連載中です↓

『天才派遣所の秀才異端児 ~天才の能力を全て取り込む、秀才の成り上がり~』
【天才×秀才】全ての天才を呑み込む、秀才の歩み。

『善良なる隣人 ~魔王よ、勇者よ、これが獣だ~』
獣の本当の強さを、我々はまだ知らない。

『半端でハンパないおっさんの吸血鬼生 ~最強を目指す吸血鬼の第三勢力~』
おっさんは、魔王と同じ能力【血鎖の転換】を得て吸血鬼に転生した!
ねじ曲がって一周しちゃうくらい性格が歪んだおっさんの成り上がり!

↓第1~2巻が発売中です↓
『がけっぷち冒険者の魔王体験』
冴えない冒険者と、マントの姿となってしまった魔王の、地獄のブートキャンプ。
がけっぷち冒険者が半ば強制的に強くなっていくさまを是非見てください。

↓原作小説第1~14巻(完結)・コミック1~9巻が発売中です↓
『悠久の愚者アズリーの、賢者のすゝめ』
神薬【悠久の雫】を飲んで不老となったアズリーとポチのドタバタコメディ!

↓原作小説第1~3巻が発売中です↓
『転生したら孤児になった!魔物に育てられた魔物使い(剣士)』
壱弐参の処女作! 書籍化不可能と言われた問題作が、書籍化しちゃったコメディ冒険譚!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ