表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

20歳の娘が彼氏をウチに連れてきた

作者: 一布


 俺はこれから、人生で最大の敵と戦うことになる。


 強敵だ。はっきり言って、勝ち目などないだろう。


 自分の腕に自信がないわけじゃない。高校時代はボクシングでインターハイに出場し、ベスト8まで勝ち残った経験がある。


 俺に勝った相手は、その大会の優勝者だった。強かった。


 でも、今日の相手は、ある意味ではそれよりも強敵だ。


 賃貸マンションの、2LDK。それが俺の家だ。


 今は、リビングのソファーに腰を降ろしている。膝の近くで組み合わせた両手が、かすかに震えていた。これは武者震いか。それとも、恐怖で震えているのか。


 四十一歳。気力も体力も下降線まっしぐらな年齢だ。それでも、今日だけは、気力を振り絞る必要がある。これから迎える、勝ち目のない戦い。でも、勝たなければならない。大切なものを失わないために。


「ちょっと俊介(しゅんすけ)、そんな恐い顔しないでよ。緊張してるの?」


 キッチンから出てきた妻に声を掛けられた。最愛の妻の声を耳にして、少しだけ肩から力が抜けた。


 妻──仁美(ひとみ)の方を向く。


 仁美は三十九歳。実年齢より十歳くらいは若く見える。はっきり言って美人だ。しかも、二十歳の娘がいるとは思えないほどスタイルがいい。おまけに、胸はGカップだ。


 仁美との出会いは、俺が十九、彼女が十七のときだった。付き合い、一年後に妊娠が発覚して、結婚した。


 娘が産まれてから二十年。長いようで短かった。


 ピンポーンと、この家のインターホンが鳴った。


「はーい」


 仁美が、パタパタと玄関まで走ってゆく。


 俺はソファーから動かなかった。今日の相手が来た。これから戦う、まだ顔も知らない強敵。


 娘の、彼氏。


 彼氏を座らせるために、ソファーの前には座布団を用意した。彼氏と娘の、二人分。


 ソファーと座布団の距離は、約二メートル。パンチを出しても届く距離ではない。


 それでも今日は、必要に応じて、得意の左フックを打ち出すつもりだ。


 もっとも、高校時代に左肩の靱帯と腱を部分断裂して、全盛期の半分の力も出せないだろう。今でも後遺症が残っていて、少し痛い。歳を重ねるごとに痛みは大きくなり、動きは悪くなっている。


「ただいま、お母さん」

「ご無沙汰してます、お義母さん」

「あら、いらっしゃい」


 ご無沙汰してます、だと?


 玄関から聞こえてきた声に、俺の肩が震えた。仁美は、娘の彼氏に会ったことがあるのか? 


 そんな話、俺は聞いたことがないぞ!


「これ、つまらないものですが。よろしければ、お義父さんとご一緒に食べてください」

「あらあら。ありがとう、義隆(よしたか)君」


 仁美ぃぃぃぃぃ!? お前やっぱり、その男に会ったことがあるんだな!? いつの間に!? 俺に内緒で、そんな男に会っていたなんて!


 動揺したせいか、額に一筋の汗が流れてきた。季節は秋。時刻は夜の八時。暑くはない。むしろ、少し肌寒いくらいだ。


 落ち着け俺! 動揺は、頭の回転を鈍らせる。所詮高卒の脳ミソだが、それでも、今日の戦いに勝つためには戦略と戦術が必要不可欠だ。


 考えろ俺! どうやって勝つ? どうやって、奴から娘を奪い返す?


 組んだ両手を、俺は強く握り締めた。柄にもなく祈った。神様なんかじゃない。実家にいる、俺の母親に。早くに父を亡くし、女手一つで俺を育ててくれたお袋に。


 お袋! 俺に力を貸してくれ! 今この一瞬だけでいい! あの男に勝つ力を俺に授けてくれ!


「お父さん、ただいま」

「ああ、お帰り、美佳(みか)


 リビングに入ってきた娘に、俺は言葉を返した。娘に続いて、仁美がリビングに入ってくる。


 そして──


「初めまして、お義父さん」

 

 仁美の後にリビングに入ってきた男が、俺に向かって気をつけの姿勢を取った。頭を下げる。絵に描いたような綺麗なお辞儀だ。


「美佳さんとお付き合いをさせていただいております、三浦(みうら)義隆(よしたか)と申します」

「そうか」


 三浦義隆だぁ!? なんて普通な名前なんだ!! もし皇帝(カエサル)とかみたいな変な名前なら、言ってやれたのに!


「そんな変な名前をつける親に育てられた奴が、まともであるはずがない!」と。


 クソが。心の中で舌打ちする。もちろん、そんな様子は顔には出さない。可能な限りのポーカーフェイス。組んだ手は、汗でびっしょりになっていたが。


「パパ」


 娘の前での呼び名で、仁美が俺を呼んだ。


「義隆君がね、お土産持ってきてくれたの。このと屋(・・・・)のチーズタルト。しかも、十個も。あとで皆で食べましょう」


 このと屋は、地元の有名洋菓子店だ。老舗と言っていい。その商品にハズレなどなく、地元住民に愛されている。


 俺はつい、唾を吐き出しそうになった。もちろん、そんな大人げないことはしないが。


「俺は甘い物は食べない。食べるなら三人で食べるんだな」

「すみません、お好みではなかったんですね」


 すかさず、義隆君が詫びの言葉を入れてきた。


「よろしければ、好きな食べ物を教えていただけますか? 今度お邪魔するときに持参しますので」

「あ、大丈夫だよ、義隆君。嘘だから」


 口を挟んだのは、美佳だった。俺の可愛い可愛い可愛い可愛い一人娘。


「この間なんて、このと屋のチーズタルト、十個も買ってきたんだから。私とお母さんで四つ食べて、残りの六個を一人で食べてたんだよ、お父さん」


 美佳ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!? そこは話を合わせてくれよ! お父さんの威厳を保たせてよ! ほら、義隆君だって、ちょっと困った顔してるじゃないか!


 気まずい沈黙が流れた。


 俺の額の汗は、重力に引かれて頬まで流れてきた。


 ンンッ、とひとつ、俺は咳払いをした。


「とりあえず、美佳と、えっと……義隆君だったか」

「はい」

「そこに座りなさい。ある程度の話はもちろん事前に聞いているが、君達の口からはっきり聞きたい」


 一週間前。俺は突然、美佳に告げられた。結婚したい人がいる、と。まだ二十歳の、大学生の娘に。


 俺に言われるまま、義隆君と美佳は、ソファーの前の座布団に腰を下ろした。俺から見て、義隆君が左。その隣に美佳。


 よしよし。距離はあるが、義隆君が左側に座ったか。これで、いざとなったら、思い切り左フックをこいつに叩き込めるな。左肩が痛いが、そんなことはどうでもいい。


 目の前にいる二人と視線を合わせながら、俺は再びお袋に祈った。


 頼む、お袋。俺に力を貸してくれ。今、この一瞬だけでいい。俺に全盛期の力を与えてくれ。この義隆とかいう、見るからに好青年っぽい奴には負けられないんだ。


「それで、と。義隆君、だったか」

「はい。三浦義隆と申します、お義父さん」


 ──お前にお義父さんなどと呼ばれる筋合いはないっ!


 そんな言葉が、喉の奥から出かかった。なんとか堪えた。こんな月並みなセリフなど、この場では何の意味もない。そんなことを言ったら、俺は、娘を彼氏に取られたくないだけの馬鹿なオヤジになってしまう。


 この場で重要なのは、いかにして美佳に結婚をやめようと思わせるか、だ。俺が美佳に幻滅されることもなく、馬鹿とも思われずに、だ。


 やっぱり、お父さんと一緒にいたい。結婚なんてしたくない。そう美佳に言わせるのがベストであり、俺にとっての勝利なのだ。


「じゃあ、義隆君。君の口から聞かせてくれ」

「はい」


 義隆君は座布団の上で正座をすると、俺の方に頭を下げてきた。


「美佳さんとお付き合いをさせていただいておりまして、結婚をしたいと思っています」


 包み隠すこともなく、義隆君は告げてきた。裏表も策略もない。頭を下げていても、堂々とした態度だった。


「どうか、僕達の結婚を認めてください」

「なるほど」


 くそっ! くそっ! くそっ! くそっ! くそっ! 結婚だと!? 美佳と!? 俺の娘と!?


 俺の可愛い可愛い可愛い可愛い美佳を、俺から奪うのか、この男は!


 いやいや、落ち着け俺。どっしりとした態度で、父親の威厳を保つんだ。理路整然と、しっかりとした言葉で対応するんだ。それでもし義隆君が殴りかかってきたら、必殺の左フックで倒せばいい。そうすることで美佳は彼に幻滅するだろうし、俺のことを見直すはずだ。


 よし、深呼吸だ俺。まずは、軽い牽制から入るぞ。


「だが、美佳はまだ学生だ。しかも、一生懸命勉強して入った大学だ。やりたいことがあるから、と──」


 もっとも俺は、美佳が何をやりたいのか、実は知らない。聞いてみたが、教えてくれなかったのだ。


「──君は、それを承知で言っているのか?」

「はい」

「では、結婚して、美佳に大学を辞めろと?」

「いえ」


 義隆君は頭を上げた。誠実さを物語るように、しっかりと俺の目を見てくる。


「僕は、美佳さんと同じ大学出身で、美佳さんの夢を手助けできる立場だと思っています」


 美佳を手助けだと!?


 ということは、こいつ、美佳が何をしたくて今の大学に入ったか、知っているのか!? 俺でさえ知らないのに! 教えて貰えなかったのに!


 リビングにある食卓テーブルの方から、クスッと笑い声が聞こえた。見ると、仁美が、どこか楽しそうに笑っていた。


 仁美のその顔。もしかして、仁美も知っているのか!? 美佳が何を目指して今の大学に入ったのか。


 ということは、知らないのは俺だけなのか!? そうなのか!?


 切なさと悲しさと疎外感で、なんだか泣きそうになった。涙はなんとか堪えたが、代わりに、頬を伝う汗が顎から流れ落ちた。まるで涙のように、ポタリと。


 ううううううっ。どうしてだよぅ、美佳ぁ。お父さんはなぁ、ずぅーっと美佳を大切に思ってきたんだぞ。そりゃあもう、可愛くて可愛くて。目に入れても痛くない。なんなら、鼻の穴に入れても痛くないんだぞ。


 ちくしょう。


 俺はどこか捨て身な気分になった。こうなったら、もっともらしい正論で攻めてやる。


「だが、美佳はまだ二十歳だ。いくら何でも早いだろう。結婚とは、赤の他人が家族になることだ。もう少し大人になってからすべきだ」

「あら」


 口を挟んできたのは、仁美だった。


「でも、私が結婚して美佳を産んだの、十九のときなんだけど」


 仁美ぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!? 


 確かにそれは事実だよ! でも、こんな場面で言うことないんじゃないか!? ひどくないか!? 


 なんだよもう。さっきのチーズタルトの件といい。もしかして、仁美も美佳も俺の敵なのか? そんなにこの好青年風な男がいいのか? 確かに好青年っぽいけど。


 仁美は優しげな笑顔を浮かべて、こちらに足を運んできた。俺の隣にぴったりとくっつくように、ソファーに腰を降ろす。


「ねえ、美佳」

「何? お母さん」

「お父さんにも話してあげたら? 義隆君のお仕事と、美佳がなりたい職業」

「……」


 美佳は仁美をじっと見た後、唇を尖らせてそっぽを向いた。昔から、いじけたときや恥ずかしがるときにする仕草だ。


 美佳は、現在二十歳。


 まだ二十歳。

 もう二十歳。


 法律的には、結婚も可能な年齢。たった今、結婚したい相手を連れて来ている。


 俺の頭の中に、今までの出来事が蘇ってきた。仁美が、美佳を妊娠してからのこと。


 避妊に失敗して、仁美が妊娠した。まさか、コンドームが破れたたった一回で妊娠するなんて思わなかった。


 焦ったが、嫌だとは思わなかった。


 当時の俺はまだ二十歳。子供が産まれる頃には、二十一歳。父親になるには早すぎる年齢だったかも知れない。


 けれど、堕ろすなんて選択肢は、俺にはなかった。お袋は、女手ひとつで俺を育ててくれたんだ。そんなふうに育てられた俺が、命を粗末にできるはずがない。


 お義父さんには──仁美の親父さんには、メチャクチャ怒られたな。よく殴られなかったものだ。親父さんにも仁美にも、土下座して頼んだ。産んでくれ、と。この命を大切にしてくれ、と。


 仁美が妊娠してから、俺は煙草も酒もやめた。まだ若かったから、給料は安かった。でも、生まれてくる子に不自由はさせたくなかった。経済的には恵まれないから兄弟はつくってやれないが、その分だけ、目一杯の愛情を注ごうと決めた。


 美佳が産まれたときは、感動したな。こんなに可愛い生き物がこの世にいるのかよ、なんて。どんなに堪えようとしても、涙が止まらなかった。


 初めて美佳が俺の似顔絵を描いてくれたのは、四歳のときだった。保育園でのお絵描き。その絵はラミネート加工して、今でも箪笥の奥に保管している。


 俺の宝物だ。


 初めて美佳が俺に誕生日プレゼントをくれたのは、小学校五年のときだったか。ネクタイ。古くなってほつれてきても、修繕して、未だに使っている。


 これも、俺の宝物だ。


 反抗期のときは苦しかったな。クソジジィとか言われて、つい涙目になったな。仁美が慰めてくれなかったら、号泣していたかも知れない。


 可愛い俺の娘。

 産まれたときは、人生で一番感動した。

 幼少期の頃は、その可愛さだけで親孝行だった。

 反抗期で苛つくことはあっても、愛情は薄れなかった。

 反抗期が落ち着いて、大人になっていった。


 俺から逸らされていた、美佳の視線。美佳は、俺の方を向いた。目と目が合った。目元が俺によく似ている。頬が少し赤くなっているように見えるのは、俺の気のせいだろうか。


「あの、ね──」


 もじもじとした様子で、美佳は話し始めた。


「義隆君は私の大学の先輩で、今はもう卒業してて、理学療法士をしてるの」

「理学療法士?」


 俺は無学な人間だ。美佳が言った職業がどんなものなのか、よく分からない。名前からして、医療系の仕事みたいだが。


「それでね、私も、理学療法士を目指してるの」

「そうか」

「いや、パパ、理学療法士がどんな仕事か、知らないでしょ?」


 仁美が苦笑を浮かべて言った言葉に、俺は小さく頷いた。


「美佳。ちゃんと伝えないと」

「……うん」


 小さく頷いた美佳は、耳まで真っ赤になっていた。


「あの、ね。お父さん」


 言葉が途切れる。美佳は顔を伏せた。また、俺から目を逸らすように。


「理学療法士ってね、平たく言えばリハビリとかする仕事で──」


 つまり、怪我をしたり歳をとったりで体の機能が低下した人の、サポートをする仕事。身体機能低下の改善の仕事。


「──お父さん、言ってたでしょ? 昔、左肩怪我して、今でも痛いし、調子の悪いときは思うように動かない、って。だから……その……」


 美佳の言葉が止まった。続きは口にできない。そんな様子だった。


 え? じゃあ、何か? 美佳が理学療法士を目指したのは……。


 義隆君が、美佳の背中を優しくポンポンッと叩いた。その手は、美佳の背中に触れたまま。好青年らしい好青年風な笑顔を、俺に向けてきた。


「口を挟むようで申し訳ないんですけど、美佳さんがこれ以上は言いにくいようなので、僕から失礼します」


 こんなときでも礼儀は忘れない。本当に好青年だな、こいつ。


「美佳さんが理学療法士を目指したきっかけは、お義父さんの左肩なんです。昔大きな怪我をして、未だに後遺症が残って。寒いときは痛むし、思うように動かせないときもあると伺ってます。だから、少しでも力になりたかったそうです」

「……」


 なんだよ。


 なんだよ、こいつら。


 どいつもこいつも。


 俺だけ蚊帳の外に置いて、みんなして俺に優しくしやがって。


 どういうつもりだよ。そんなに俺を泣かせたいのか? 歳を取るごとに緩くなる涙腺を、寄ってたかってぶっ壊す気か?


 残念だったな。泣いてなんてやらねぇぞ。泣くもんか。俺はな、美佳が産まれたときに一生分の涙を流したんだ。


「そんな美佳さんだから、結婚して、一生一緒に生きていきたいと思いました」


 優しくも強い、義隆君の口調。決意の言葉。


「どうか、認めてください。これからは美佳さんと一緒に協力し合って、高め合って生きていきたいんです」


 言葉が出ない。今声を出したら、泣き出しそうだ。涙声になりそうだ。でも、こいつらの前で泣きたくない。


「そうか」


 なんとか声を低くして、俺は短く伝えた。


「まあ、いいんじゃないか」

「ありがとうございます!」


 再び、義隆君は頭を下げた。美佳が恥ずかしそうな小声で「ありがとう」と呟いた。


 くそ。


 こいつら、早く出て行ってくれないかな。


 泣きそうなんだよ。もう限界なんだよ。いっそ、腹壊したとか言って、便所にでも篭もろうか。


「美佳、義隆君」


 仁美がソファーから立ち上がった。


「とりあえず堅苦しい話はこれくらいにして、二人でこれからについて話し合ってみたら? 私達がいるところじゃ、話しにくいこともあるでしょう? 特に美佳は」


 唇を尖らせて、美佳は仁美を睨んだ。でも、決して怒っているわけではない。


「そうですね。では、今日のところは失礼します」


 義隆君が立ち上がった。一緒に、美佳も立ち上がる。


 仁美が二人を玄関まで見送る。「お邪魔しました」という義隆君の声が聞こえて、家のドアが閉まる音。カチャンと、鍵を閉める音。


 玄関から仁美が戻ってきた。また、俺の隣に座った。


「はい、俊介。もう大丈夫だよ。あの子達、出て行ったから」


 仁美の言葉を合図に、俺の両目から涙が溢れた。ドバッと、滝のように。甘えるように、仁美に抱きついた。


「仁美ぃ。嬉しいよう。でも、寂しいよう」

「うんうん。そうだね」


 抱きつく俺の頭を、仁美は優しく撫でてくれた。


「私も、ちょっと寂しい。結婚してからすぐに美佳が産まれて、ずっと三人だったから」

「美佳ぁ。あいつ、ちょっと前まで、保育園に通ってたのに。なのに、いつの間にか大人になって」

「うん。本当にね」


 俺の頭を撫でる仁美の手は、優しい。その手が、ポンッと俺の背中を叩いた。


「それでね、俊介」

「何?」

「これからの美佳の授業料は、義隆君が出したいんだって。二人で一緒に生きていくんだから、って」

「なんだよそれ。好青年かよ」


 俺の言葉に、仁美は小さく笑った。


「だからね、俊介。浮いた分の授業料だけ、ウチには少し余裕ができるの」

「……? まあ、そうだな」


 美佳の学費のために、できるだけ貯金してきた。それが、単純計算で半分ほど残ることになるわけだ。


「でね、さらに、私達が結婚した頃に比べて、私達自身の給料も上がったでしょ?」

「……? まあ、そうだな」


 仁美の言葉の意図が分からず、俺は同じセリフを繰り返した。


「経済的には余裕ができて、二人きりになって、でもちょっと寂しいから」


 仁美は俺から少し離れた。涙でグチャグチャの俺の顔を、じっと見つめる。三十九歳。でも、実年齢より十歳ほど若く見える。スタイルもいい。控えめに言っても、凄くいい女だ。


 そんな仁美が、先ほどまでとは別の種類の笑みを浮かべた。優しいけど、艶っぽい笑み。


「これからもうひとり、子育てしてみない?」


 ポカンと、俺は仁美を見つめた。愛する妻。いい女。艶っぽい笑み。


 もうひとり子育て。

 それはつまり、美佳に弟か妹をつくるということで。

 それはつまり、子作りをするということで。


 つまり、それは──


「あ。ちなみに私、今日、多分排卵日」


 俺の顔は、大量の涙で濡れている。


 顔を濡らしている気持ち。それとは別の感情が、俺の腹の奥から湧き上がった。


「仁美ぃぃぃぃぃぃぃぃっ!」


 俺は仁美を抱え上げた。お姫様抱っこ。左肩の痛みなんて、なんのその。


 そのまま全盛期ほどの素早さで、仁美を寝室に連れ込んだ。


 燃え上がった。色々な意味で。


 約二時間後に、燃え上がっている最中で美佳が帰って来て気まずくなったのは、別の話。


 九年後に、娘と孫が同じ小学校に入学することになるのも、また別の話。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ∀・)何このお父さん。硬派を装いながらメチャクチャお茶目じゃないか(笑)大好きです(笑)割烹で何となくそれを匂わすことは言っていたけども、まさかその路線で書き切っているとは(笑)おみそれ入…
[一言] いいお話でした。 いいなあ 私には書けない世界 一布様の創作の奥行を堪能させていただきました。 ありがとうございます<m(__)m>
[良い点] 良き話ですなぁ。 自分の事は棚に上げ、良い意味で因果応報(笑)。 娘の相手が文句なしでもケチを付けたくなるのが娘を持った親心かなと。 [気になる点] <笑う神>から著者様の様々な<作品の顔…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ