第四話
「さあさ、どうぞお食べください。新鮮な魚介類をふんだんに使っていますので、舌鼓を打つ事間違いありません」園田が陽気な口調で勧める。まるで自分が作ったかの様に誇らしげだ。岡井はそそくさと、みなみのグラスにワインを注ぐ。
みなみは目線を食事に下げる。テーブルの上には豪華な料理が並ばれていた。
なかでも異彩を放っていたのは、金粉が申し訳程度に掛かった寿司は光り輝いており、思わず手を伸ばした。
脂をめいいっぱい含んだ鮨は二、三咀嚼すると、口の中で雲散霧消した。
甘みが賑わい出した口内を、上品な赤ワインで流し込む。ほんのり苦い香りが口いっぱいに広がった。
「大変美味しゅうございます」口元を綻ばせ本心から来たであろう、みなみの声を聞いて園田は安堵の表情を浮かべた。
「それはよかった。リサーチした甲斐がありましたよ」
「相楽さんのプロフィール欄を凝視して、選びましたもんね。ほら魚介が好きって書いてたから」岡井の追撃によって場が和んだ。
みなみも頬を吊り上げ、白い歯を2人に向ける。
しばらく近況話しで歓談し、お酒を酌み交わす。ほんのり酔いが回ったタイミングで園田が、神妙な面持ちで話を切り出した。
「最近うちの事務所はスターを輩出できてないんですよ」
「スターですか?」とろろな目になったみなみは首を傾げてみせた。
「国民的スターって事です。ほら一昔前にいたでしょ。俳優だったら、主演は軒並み高視聴率を叩き出して、この役者を出しとけばヒット間違いないって言われた人とか。アイドルだったら1人でドームを埋めちゃう女の子とか。引退する時ファンがショックで倒れちゃったりして。」
「あぁー。お母さんがキャーキャー言って、ハマってましたね。興奮して私の部屋に入ってきて、ヒデキの良さを語りたい、とか言って一晩中聞かされましたもん」
懐かしい記憶が蘇りみなみはグラスを見つめ懐旧の情に浸る。
「それはそれは元気なお母様だ」
「おかげさまで、私まですっかりファンになっちゃいました」舌をだして微笑んだみなみを見て、園田は口元が緩んだ。
「あの頃は、大衆が力強い個人を、強く欲していた時代でしたからね。青春を捧げた人も多い筈だ」しみじみと園田は言う
「今は違うんですか?」
「昨今はエンタメの多様化が進んでましてね。テレビ、ネット、舞台、映画。様々なメディアが個々で確立されてますし、なんと言っても昔と比べて演者が山のように増えた」
園田はグラスを傾け、喉笛を鳴らして飲み干した。
「個々の分野で人気のタレントや役者は出てきているが、スターとまではいってない。視聴者も分散されて生まれずらくなっているんです」
「確かに言われてみれば、そうですね」みなみは小さく頷く。園田は一呼吸置いて真剣な眼差しで言った。
「だが、あなたならその一筋の光明を掴めるかもしれない」
「どう言う事でしょうか?」意想外の園田の言葉に、みなみは困惑した表情を浮かべた。
「初めてあなたの演技を見た私は、あまりのレベルの高さに驚愕したのです。
それに周りの視線を物ともせず、威風堂々とした立ち振る舞い。先見の明が乏しい私ですら、相楽さんが芸能界を一翼を担う存在になると確信しました」
園田が真剣な面持ちで発した言葉に、みなみの頬はみるみる赤く火照っていった。
「ですが、、、」両手を組み、表情を曇らせ園田は続けた。
「今の事務所に所属したままでは、それは難しいです。」
きっぱりと言い切った園田の目は、熱を帯びていた。告げられたみなみは、息を飲んで対面をまじまじと見つめた。訳を聞かせろと言わんばかりの目だ。
「コスモキャリーは相楽みなみを筆頭に、徐々に勢力を拡大してはいるが、まだまだ発展途上。現時点での業界関係者への影響力は、気薄と言っていいでしょう」冷淡な口調で園田は言った。
「役者が知名度を飛躍させる1番の方法は、話題作に出演することです。オーディション形式で役者を選出するなら、皆平等にチャンスはありますが、大抵の場合はキャスティングによる指名制です。そうなってくると人気の俳優が多い事務所が、選ばれるのは必然です」
「どうしてですか?役にハマりそうな出演者を配役するんでしたら、事務所の大きさではなく、個人の実力の方が大事に思われますが?」
首を傾げて疑問を呈したみなみを見て、園田の口元が緩んだ。純粋な質問に入社当初の気持ちを思い出して感慨深くなったのだ。あの頃は希望に満ち溢れて輝いた目をしていたが、芸能界の裏方として働いていくうちに、酢いも甘いも経験し、いつしか暗く澄んだ目に変わっていった。
「作品の品質を向上のみを支点に置くなら、本来はそうあるべきです。ですがエンタメはあくまでビジネス。制作会社とタレント事務所は、持ちつ持たれつの関係です。集客が見込める人間を数多く在籍させてる事務所と関係を築く方が、双方にとっても特なのです」
「なんだか既得権益みたいな話ですね」
「まあ、こういう関係はこの業種に限った話ではないんですがね」
園田は両手を上げてお手上げポーズをとってみせた。
「ですので相楽さん。」表情を引き締めてまじまじと見つめた。
「ロッドアミューズに移籍しませんか?うちは多種の業界への強いパイプがあります。
」必ずや貴女を国民的スターにしてみせます」
気持ちのこもった言葉に、みなみは目を見開き面食らった。そして顎に手をやり考えるように俯く。しばし沈黙が流れた。
次に口を開いたのは岡部だった。追撃の言葉を投げかける。
「相楽さんが今来てくれたら、来季から始まるウチのタレントが、主演に抜擢されてる人気ドラマの続編に、バーターとしてねじ込めます。高視聴率が予測される番組ですので、相楽さんの知名度は一気に跳ね上がります。相楽さんの実力なら、面目躍如になる事間違いなしです」
バーターというのは、多くのタレントを保有する事務所が、新人や知名度の低いタレントを売り出すために、人気の高いタレントとくっつけてセット売りする手法である。
起用する側も数字を持ってる役者を確保できて、オマケで付いてくる人材も、先を見越した投資と考えれば、そう高いものではないという判断だ。
岡部は、大手の人脈をフルに使い、相楽みなみを強引に上に押しあげる手法を提示した。この手法は業界では、古から使われている企てであり、世間にも流布している。そのため、
あまり露骨にやりすぎると視聴者から、ゴリ押し、と揶揄される事が多い。
園田と岡部の提案に耳を傾けながらも、それにはこたえず、みなみは下を向き思案に耽っていた。店内に静寂が流れ、空気が瞬く間に重みを増していく。
みなみは事務所にたいする恩義など、微塵も感じていなかった。それどころか、ここまで事務所が躍進できたのは、私の功績だと自負している。
コスモキャリーと専属契約する前は、サークルの延長線のような劇団に所属しており、こじんまりとした環境であったが、巷では名を轟かせていた。
噂を聞きつけた芸能関係者。及びスカウトマンが、こぞって劇団に視察に訪れた。
メキメキと実力を伸ばしていた相楽みなみを目の当たりにして、数社が名乗りを上げ、争奪戦が始まった。その中の一社がコスモキャリーである。
劇団ではもう学べることはないと、悟っていた彼女にとって、この話は渡に船だった。
大学のサークル仲間から声をかけられ劇団に入り、役者人生を始めた彼女だが、芸能界進出は遅かれ早かれするもんだとも思っていた。才能があると自認していたからである。
初めて間も無くで劇団の主役に上り詰め、周りから天才ともてはやされ、観客が日に日に増員していく様をみれば慢心するのも頷ける。そして彼女の予想通り、芸能関係者の目にとまったのだ。
声をかけて来た数社を吟味した結果コスモキャリーと契約した。
耳障りの良い事を並べて勧誘して来た社長に、心打たれた訳でも信用した訳でもない。
発足したての事務所なので認知してる役者どころか、在籍しているタレントが少なかったからだ。
ここでなら、上下関係や、派閥間の揉め事などのくだらない人間関係に、悩まされる事は無いだろうと、単純に思ったのが決めてだった。メキメキと頭角を現すみなみを快く思わない劇団員による、嫉妬や私怨を抱かれるのは、致し方なかった。みなみの傲慢な性格もあって、団員と言い争いになる事も、しばしばあり、みなみの胸内は汲々としていた。
人間関係には一抹の不安を覚えていたみなみにとって、人数が少ないというだけの利点を、重要視しただけだ。
なので拾って貰ったなどの恩義は感じていない。
契約するとき社長は泣いて喜んでいた様子を冷ややかに見ていた程だ。
そもそも、利害が一致しているだけの関係とは言わないが、固執し過ぎるのもどうかと思う。