表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
高嶺の花  完全版  作者: 早川隆
30/145

第七章  高嶺の花々 (4)

「あれを、一輪。」


氷上は、言いました。

「一輪だけ、折り取って、かな様にお渡ししたいと思ったのです。手が届くかどうか。試みてみましょう。」

そう言って氷上はかな様から手を放し、崖のほうへ一歩、寄りました。


氷上は、もっとも手の届きそうなところを探し、上に手を伸ばしながら、岸壁に沿って右の方へ移動しました。平地のへり、そのままでは闇の中で落ちかねない、危うきところでございます。闇に沈んだ足元は悪く、どこかぐらぐらした石を踏んだ氷上の身が、案の定、よろけました。


「おっ、と。これは、危ない。」

その優雅な舞と同じく、氷上の両腕が(まる)い軌跡を描いて、目前の岩壁を叩きました。あやうく、本当に落ちかけてしまったようです。


「いささか、安易に考えすぎていたようで。」

そのまま、苦笑い。

「すぐ、そこに。手を伸ばせば、届きそうであったのに。いと悔しきことよ。」


氷川は、恨めしげに、崖の上を見上げました。そしてため息をつくと、まっすぐかな様を見て、こう言ったのです。

「あなたは、まるで、あの高嶺(たかね)に咲く花のようです。」


かな様は、月の光をいっぱいに浴びた瞳で、氷上をじっと見ておりました。


「手を伸ばせば、届くと思いました。いま少しだけわが腕を伸ばせば。指の先さえ触れることができれば・・・あなたを、わが手の中に入れられると。しかし、あと少しのところで、ほんの少しのところで、届き申さぬ。私は、如何にしたらよろしいのでございましょう?」


氷上は、崖を離れました。

かな様のそばに戻ってきて、まっすぐ、目を向けました。

「あなたと私は、似たもの同士。互いに()()なき、はぐれものの、うたかた同士。しかし、あなたは、あの高嶺(たかね)の花よりも美しい。私は、あなたを、手に入れたいのです。」




かな様は、その(うる)んだ瞳で、優しく氷上の眼を見ておりました。その瞳のなかに映る、みずからの姿を眺めておりました。そして、こう言いました。

「あなた様が、落ちてしまっては大変です。ですから(わらわ)が、あなた様に代わって、あの花々のいのちと、美しさとを寿(ことほ)ぎましょう。(つたな)い舞ですが、花々も、きっと、わかってくれましょう。」


そう言うと、かな様は、やにわに扇を開いて、花の下で舞を始めました。月の光をいっぱいに浴びて。腰を少しばかり落とし、優雅な摺り足で草を踏み、軽く土を蹴って方角を変えました。


右手(めて)の扇が太陽ならば、なにも持たぬ、ただ(たお)やかな左手(ゆんで)は月。面を被らず、きらきらとした瞳を花々に向け、そして、氷上に向けました。たしかに、まだどこか拙い舞でした。しかし、その姿、その優雅さは、氷上にはまるで天竺の天女が舞うさまのように思えました。


ひとりきり舞い終わると、扇を閉じ、かな様は氷上のもとへゆっくりと歩いて来ました。そして、まるで師匠の講評を待つ弟子のように、はにかんだ笑いを浮かべました。




氷上は、少しだけ手を伸ばして、かな様の手をとり、そのまま、自分の懐の中にかな様を迎え入れました。その暖かな身体を抱き、(かぐわ)しい(くし)の匂いを嗅ぎ、小さな、かたちのよい額に手を触れました。


「花には、手が届きませんでした。」

彼は言いました。

「しかし、いま、あなたは、私の腕の中にある。放しはしません。放しは、しませんよ。」




そのまま二人は、堂の中の暗がりへ身を消して行ったのでございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ