表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
高嶺の花  完全版  作者: 早川隆
108/145

第二十三章  ただ、なすべきことを (7)

薙刀を手に立っていた市川局は、そんなおたきのほうを見、また、下々の者が気軽に交わす冗談口に苦笑しておりました。楽しそうだのう。(わらわ)は、あのようなあからさまな冗談口など、夫と二人きりの時ですら、叩いたことがないわ。氷上と十数年前、この同じ峰で(むつ)み合っていたときも。


下々の者どもは、愛し合うとき、そしてそうでない時ですら、斯様(かよう)に正直で、楽しげなものなのか。


いや、妾がここで、氷上と一緒に居ったときは、裸身(はだかみ)が、満月にきらきらと照らされておったのじゃ。妾は、ただそれだけで、死にたくなるくらいに狂おしく、恥ずかしかったのじゃ。しかし、氷上は、そんな妾を憧憬(しょうけい)の眼でながめ、ただ優しく、柔らかく、抱きしめてくれたのじゃ・・・恥ずかしかった。そして、嬉しかった。月は満ち、妾は満ち、なにもかもが、満ちた。輝いていた。そして今は・・・。


市川局は、はっと、我に返りました。


当のおたきが、手を止め、きょとんとしてこちらを見ております。小ぶりな丸顔に、大きな眼。頭の後ろには長い束髪が垂れ、その先はほぼ、腰のあたりにまで伸びております。


二人の眼が合いました。局は、にっこりと微笑みました。おたきも笑い、嬉しそうに、また早合(はやごう)の口をせっせと切り裂き始めました。




我に返った局は、氷上太郎の幻影を、頭から追い払おうとしました。その本人が、いま、雲霞(うんか)の如き大軍勢を率いてこの城へと寄せて来ているのでございます。そのため、しばし、この明るく働き者の下女は、どこでどのようにして生まれ、どのようにして育ったのだろうと考えることにしました。宮庄家の娘として生まれ、ずっと、名門武家の一人娘として、多くの使用人や家臣どもに(かしず)かれて、ずっと育ってきた自分。対して、この娘は・・・。


局のそんな想念は、次なる怒号で、永遠に中断されることとなりました。

「敵勢近接、その勢・・・(およ)そ五百!」




独断で高嶺城に兵を寄せた先遣隊の隊長、狩野は、還らぬ物見を長くは待たず、また次なる物見を出すこともなく、決然と総攻撃を命じたのでございました。町からはばらばらに駆けてきた各隊、いまは合一(ごういつ)して、まとまった兵力となっておりました。


「叩き潰せ!皆々、(くび)()ねよ、一兵たりとも逃すな!」


すでに大内輝弘からの軍令に違背(いはい)していた彼には、そう命ずるより他にありませんでした。地元周防(すおう)の兵だけで編成されたこの隊で、高嶺を()とす。それ以外に、我らの武士としての意地を保つ方法は、無い。




互いに逃げ場のない、五百名と百三十六名の軍勢が、激突する時がやって参りました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ