表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
高嶺の花  完全版  作者: 早川隆
105/145

第二十三章  ただ、なすべきことを (4)

やにわに、左座(ざざ)が立ち上がって種子島を放ち、正確に物見の最後尾に居た男の首筋を撃ち抜きました。男の(のど)から白い肉塊が横に飛び、背後から血が生きもののように飛び出して、虚空(こくう)に散りました。男は、そのままどさりと膝をつき、何も言わずに事切れました。


続いて、根来衆の一名が先頭を狙い、一弾を放ちました。それは確実に彼の顔面を叩き、顔相(がんそう)がぐしゃりと(つぶ)れ、赤と黒のうつろな穴だけとなりました。弾丸はおそらく兜の鉢に当たって止まり、背後に血は飛び散りませんでしたが、瞬時に命を(うしな)ったこの顔のない身体は、しばらく左右にふらふらと揺れ、そのままどうと横倒しに倒れ伏しました。


そのあと、同時に三ヶ所から種子島が火を()き、広場に残った、哀れな、狼狽(うろた)えた男どもを正確に捉えました。同時に細かな血飛沫が飛び、二人が(たお)れました。一人だけ、面頬(めんほお)に当たった弾丸が弾け、(しころ)に飛んで火花が散りましたが、なんとかその一撃をかわしました。彼は、やにわに駆け出して広場を逃れようとしましたが、彼のその幸運も、ほんの数歩のあいだその生涯を延長しただけに終わりました。


左座が、小脇に用意し、立てかけていた二丁めの種子島を手にとって、悠々と彼の背中を撃ち抜いたのです。


広場には、また静けさが戻りました。




一拍おいて、喚声が湧き、(やぐら)のあちこちから人が立ち上がりました。皆々、拳を振り上げ、笑いあって、口々に快哉(かいさい)を叫んでおります。広場の脇に伏せていた者らも、樹間から躍り出てきて、手にした種子島を宙に向け勢いよく突き上げ、櫓門の上に立つ市川局のほうを見上げました。


元教様がその前に飛び出し、両手ではげしく皆を制し、厳しい声音で言い渡しました。


「皆、持ち場に戻れ!まだ(いくさ)は、ほんの始まりに過ぎず。このあとすぐ、敵勢数百、ひたひたと寄せて参るぞ!気を抜いてはならぬ!」


そしてすかさず、左座の破鐘(われがね)のような声が響き、あとを引き取ります。

「若君の命なり!皆々(しず)まれ、次に備えよ!これから、何波寄せてくるかわからぬ。おそらく、数百が、(かたまり)となってぶつかって参ろうぞ。次は、おぬしたちが敵をわんさと討ち取る番じゃ!」


このちいさな勝利に浮かれていた皆は、はっとしたように我に返り、きびきびとした動きで次に備え始めました。広場からは、いま(たお)した敵兵五名の(むくろ)が取り片づけられ、血の痕には急ぎ砂が()かれ、あたりは掃き清められました。次にやって来る物見の判断を、しばし惑わすためでございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ