表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『エッジ』(関ヶ原 レヴェレイション)  作者: 勒野宇流
祖父の贈り物
38/145

『エッジ』 第7章 祖父の贈り物(10)


 まるでドキュメンタリーのナレーターかのように、願坐韻は淡々と語った。もちろん言葉が発せられない、頭の中を通しての語りだ。


「歴史学に取り組みだしてから3年後、私は時を渡り、慶長5年9月15日の関ヶ原に降りた」


「時……?」


 礼韻は目を開け、前に座る祖父を見つめた。


 願坐韻は、しかし、目を瞑っていた。車椅子に身を任せ、へその下で両手を組み、少しだけ首を傾げている。息遣いも穏やかだ。


 落ち着いた様子と、唐突な超常現象への言及が、どうにも結びつかない。だが願坐韻は、


「時を超えたのだ、私は」


 もう一度、礼韻の頭の中に言い放った。


 礼韻は、病の進行によって、意識に異常をきたしたのではないだろうかと疑った。これほどに非論理的な言葉を放つ祖父は、初めてだった。


「なるほど、狂ったと考えるのか。それも、無理からぬことかもしれない。時を超えたと、いきなり言われたのだからな。こういったものは、説明など無意味に等しい。礼韻、私の回想にもうしばらく付き合うがいい。そうすれば、時を渡ったことが事実だということが分かる」


 混乱する礼韻が言葉を返せないでいると、再び願坐韻の言葉が頭に入り込んできた。


「未明の関ヶ原だった。私はもっと動顛するかと思っていたが、相違して冷静だった。闇の中を歩き、夜が明けたときに松尾山を見られる地点を目標に、向かって行った。当初の予定どおり、小早川秀秋の裏切りを見るためだ」


 願坐韻は関ヶ原の地形が、隅々に至るまですべて頭に入っていた。だから暗闇でも、自在に歩き回れたのだ。


 松尾山を見渡せる小山に着いたとき、願坐韻はまだ20世紀の服装だった。早急に、この時代の服装に替える必要があった。


 願坐韻は、小早川陣を見張る、3人の東軍の若者を襲った。


 願坐韻は1人だったが、持参した睡眠薬が人数の不利を補った。眠り込んだ彼らの着衣を剥がし、願坐韻は身に着けた。そして土嚢を掘り、そこでようやく安堵のため息を吐き、闇で見えない松尾山を凝視した。


 合戦が始まるにおいが漂っていた。願坐韻は体が震えだした。

 




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ