表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/145

『エッジ』 第4章 火蓋(6)

 福島正則のような高名な武将になど、そう易々と近付けるものではない。将だけあり、近習も従僕も張り付くようにそばにいる。全登はだから、焦らず待った。好材料は、叱咤のために派手に動き回っていることだ。必ずや好機が訪れる。


 全登は鉄砲隊を指揮することにかけての名手だけあり、隊の者それぞれの腕前だけでなく、その細かな特徴までもつかんでいた。遠距離は苦手でも近場は命中率が高い者、曇天や薄暮も精度が落ちない目のいい者、など。


 そしてこの場には、遠距離の得手を揃えていた。絶対的な命中率は劣るが、遠方の、ある程度嵩のある物であれば精度が高い、という。少人数の隊だ。見つかっては元も子もないので、目立たないよう人数はしぼった。


 好機はすぐにおとずれた。正則が感情のままに動くので、そばの者が付ききれないのだ。


「撃て!」


 左腕を振り下ろす合図とともに、全登が指示した。距離はまだあったが、前ががら空きだった。


 戦場の大混乱に、たった数丁の発砲音はまったく目立たなかった。しかし弾はあきらかに発射され、その証拠に弾を胴に受けた正則の馬が首を激しく振り、制御不能となった。


 馬が倒れる瞬間、さすが歴戦の武将だけあり、正則はサッと飛び降り両足で着地した。さらに、転がるように馬から離れた。起き上がれなくなった馬の暴れようはすさまじいもので、四肢を搔き、首を振りながら、勢いのままにずるずると、どこへとも知れず移動していく。もし少しでももがく足に当たれば骨折は避けられない。だからとにもかくにも、馬からは距離を取らなければならない。


 鉄砲の的にならないよう、しゃがんだ姿勢を保つ福島正則。近くの槍を拾い、構え、周囲を睨みつけた。その正則に、全登の指揮する精鋭隊の、2丁めの鉄砲が火を噴いた。



 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ