表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

第4話 大野盗「エッチ後屋」あらわる


「お゛お゛お゛ぉぉぉん」


 おヒメのあばら()には、半々蔵(はんはんぞう)のきたない泣き声がひびいていた。

 顔もずいぶんきたない。鼻水がでろんでろんである。

 おヒメの身の上話が、半々蔵(はんはんぞう)にはよほどこたえたものと見える。


 本来ならばここで読者にもその話を共有するのが道理であろう。

 しかしおヒメの語ったところはいささか重く、冒頭のサメの話にもからんでこないため、『忍者vsサメ』を(うた)う本作においてムダに重い話に紙幅(しふく)()くべきかは議論を要するところである。


 つまり、いろいろあっておヒメは村長(むらおさ)と、その妻であり村の予言者でもあるおババさまから『呪いの子』と呼ばれ、ふたりからのいわれのない讒言(ざんげん)によって村で孤立している、という事実をいまはひとまず述べておきたい。


 さて、なぜ村長(むらおさ)が「しばらく海に出ることは禁ずる」と村人に対して告げたのか。

 これを知るには、冒頭のサメに乗った男――野盗どもが村へやってきた直後のできごとに話を転じなければならぬ。


「ヒャッハァァ! ジャマするぜぇ!」


 静かな夏の夜に似あわしからぬ、愉悦に満ちた叫声(きょうせい)をあげ、ひとりの村人の首根っこをつかんだ10人の野盗が一軒の家へなだれこんだ。


 家は、村長(むらおさ)とおババさまの愛の巣であった。

 村人である若い男は、この野蛮な男どもにつかまり、おどされ、村長(むらおさ)の住居へと案内させられたのだ。


「な、な、なんじゃあ!!」


 村長(むらおさ)はおババさまに迫り、いままさに脱ぎかけていた服をあわてて着ながら言う。

 もう四半刻(しはんとき)も遅ければふたりの愛は燃えあがり、合体いたしていたことであろう。

 主人公でもヒロインでもなく、端役(はやく)でしかない上にじいさまばあさまであるふたりの情事を濃密に描写するのは、筆者としてもできれば避けたい。

 そういう意味で野盗どもの狼藉(ろうぜき)は、遺憾(いかん)ながらベストタイミングであるともいえた。


「おいおいお(さか)んだなぁ。ちゃんと合意は取れてんのかぁ? 夫婦といえども望まぬ日もある。夫が『ヤレて当然』とばかりに強引に迫るなど言語道断、しっかりお互いの気もちの一致を確認できたときにはじめて夜の営みに突入すべきだぜぇ……!」


 当時にそぐわぬ倫理観をもって、野盗の首領――エッチな話題には一家言(いっかげん)をもつ「エッチ後屋(ごや)」が、太い刀身(とうしん)をもつ青竜刀(せいりゅうとう)をベロリとなめながら下劣(げれつ)に笑った。

 彼はもともと都の商家の三代目だったのだが、放蕩(ほうとう)のすえに零落(れいらく)し、流れ流れていまは野盗を(ひき)いることになってしまったのだった。


「あ、あ、あなたがたはなんなのです! こんな夜に非常識な。今夜は私がしんぼうたまらない日だったのですよ!」


 おババさまが胸もとの服をかき寄せながら、どなる。


「ひゅうう、お熱いねぇ!」

「うちにも秘訣を教えてくれよ」

「おいずりぃぞ! うちのカカァなんかもう5年は抱かしてくれてないぜ」


 など、野盗の手下どもが下卑(げび)た笑い声で煽る。

 そこへ首領のエッチ後屋(ごや)が一喝をくらわせた。


「やかましいぞおめェら! 抱かしてくれるくれないじゃねぇ、おめェらがちゃんと日ごろから家のこともやってンのか、てめェの機嫌をてめェでとって、いつもまめに愛や感謝を伝えてンのか、そういう日々の積み重ねが夜にもあらわれるってだけの話だバカやろめ。これからだいじな交渉なんだから黙ってろッ!」


「なるほど性交渉の話ってワケですね」


 とニヤニヤしながらなおも告げたひとりの手下は、引き時を知らぬと見える。

 それを断ずるように、エッチ後屋(ごや)は無言で青竜刀(せいりゅうとう)一閃(いっせん)した。


「ギィヤァァァ!!」


 斬りつけられた手下はむごたらしい悲鳴をあげ、胸からブシャアアアとすさまじい量の血を噴出(ふんしゅつ)させながら、絶命する。


 どうもエッチな話題について超時代的な倫理観を有するこの男も、「命を大切にしよう」などと現代でことさらに強調される価値観についてはカケラも有しておらぬようである。

 斬りながら邪悪に笑うその姿を見、彼の残虐性(ざんぎゃくせい)を察した村長(むらおさ)はゴクリとつばをのみ、せめておババさまをそっと自分のうしろへとやろうと手をのばす。

 そのときむにゅりとおババさまの胸に手があたってしまい、「やん、じいさま」とおババさまが恥じらい、「あっ、ごめん!」と村長(むらおさ)はわざとでないことを強調するために必要以上にでかい声でさけんだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ