表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/20

第十七話「本当の――話」

「ごめんね」

 と、

「もう大丈夫だよ」

 と、

「全部、『嘘』だから」

 と。

 ドアの向こうから、『彼女』が僕を安心させるようにそう言った。

 ……ああ、そうか。すっかり忘れていた。

 今日がいったい何の日なのか――今、やっと思い出した。

 四月一日エイプリルフール――『嘘』を吐いてもいい日なんだ。


 僕は何処にでも居る、極普通の中学生だった。

 日々丸回裏ひびまるまわりという名前ばかりは、胸を張って普通と言い張る事は出来ないのだけれど、それでも極一般的な、極小市民的な、極々普通の中学生だった。

 そんな普通の僕にも、普通で済ます事など決して出来はしない、誇りにさえ思ってる事があった。

 僕には、付き合ってる彼女が居たのだ。

 神田川しんでんせん中学一年のクラスメイトとして出会った彼女の名は、神楽坂かぐらざかめめ――何処にでも居る、普通に可愛い女の子だ。普通と言うと失礼かもしれないが、普通に優しいし、普通にいい子だから、そう言う他にはなかった。

 そんな彼女と僕がどうして付き合う事になったのか――それは、入学初日、神楽坂の方が僕に一目惚れをした事に起因する。積極的に僕に話し掛けてきた初日から友達になり、二日目には告白をされ、特に断る理由もなかった僕は、神楽坂と付き合ってみる事にした――というような、ラブコメみたいにじっくりとは行かず、あっという間に、あっさりと、僕達は彼氏彼女の仲になったのである。

 神楽坂と話すのは楽しいし、いつもの日常の中において、一番好きな時間だった。

 彼女の事も、だんだんと、本当に好きになりつつあったのだ。


 ――けど、僕は……。


 一学期も終わりに近づいてきた、七月七日たなばたの日。

 僕のクラスメイトにして、不良と呼ばれている鬼頭内金具きとううちこんぐに、僕は呼び出された。

 彼と話したのは、その日が初めてだった。

 同じクラスなのだから、わざわざ呼び出す必要はないのではないか? そう思ったが、僕は規定通りに一人で、規定通りに体育館裏で、規定通りに放課後、そこへ赴いた。


 ――殴られた。


 問答無用どころか、来て早々、顔面に一発、パンチをお見舞いされたのだ。わけがわからなかった。

 不良というものを、ナメ過ぎていたのかもしれない。

 僕を殴った鬼頭内は、苦しむ僕の胸倉を掴み、持ち上げて、一言だけ、こう言った。


「神楽坂と別れろ」


 拳を振り上げ、答えなければ殴ると目で訴えかけ、そして――僕は。

 恐怖に駆られた僕は、首を縦に振った。

 振って――しまった。

 彼女の事も、僕から、振って、しまった。


 その日、『全て』が嫌になった僕は、二度と学校には行きたくないと思った。


 夏休みを前にして、僕は学校を休むようになった。

 最初は熱を出しての病欠だった。本当に熱を出してしまったので、親からしても、休むのは当然だと思っていただろう。

 しかし、熱が引いた後も、僕が学校に行く事はなかった。両親は、特に家で主婦をしている母は、何とか僕を登校させようとしたが、ちょっと抵抗したら、その日は諦めた。

 だが、次の日も、また次の日も、そのまた次の日も、僕は学校に行こうとはしなかった。

 母は自分だけで解決出来る問題ではないと判断したのか、父を交えての家族会議をする事になった。

 それでも僕は、抵抗し、反抗し、決して、学校に行くという意思は見せなかった。

 というか、そんなもの、ないのだから、しょうがない。

 しばらくして、神楽坂がしょっちゅう僕の家を訪れるようになった。今まではメールで誤魔化していたが、さすがに僕の様子がおかしい事に気づいたらしい。

 鬼頭内との事は、いつからかは知らないが、少なくとも、僕の家に訪れるようになった日には、既に知っていたらしい。神楽坂には別れる事しか告げてないから、鬼頭内自身が話したのだろう。

 無論、考えるまでもない事だが、告白をされたらしい。

 でも、神楽坂はちゃんと断ったらしく、それを聞いた僕がホッとしているのを見て、楽しかったあの時のように笑っていた。

 僕は僕で、何をホッとしているんだと自分の事が嫌いになった。

 どんな理由であっても、彼女を振った事には変わりない――なのに、僕は……。


 家にひきこもり、不登校となった僕は、よくパソコンを使うようになった。

 そこでネットゲームなるものと出会い、僕はますます家から出る意味を見い出せなくなっていく。

 いつしか、部屋には鍵をかけるようになり、神楽坂の顔も見ないようになっていった。

 ドアの向こうから聞こえてくる声は、それでも変わる事なく僕を呼び続ける。

 何と言っていたか? 他愛のない、今日の出来事を一方的に話したり、外出という名のデートのお誘いだったり、将来の僕達の事を勝手に考えて話したり、ほとんど病んでるストーカーと化してきた神楽坂の事を、それでも僕は、決して『見よう』とはしなかった。


 そして話は、件の四月一日に戻る。

 勿論、ひきこもりが治ってるなんて素晴らしい事など全然なく、いつものようにネットでゲームをしていた僕に、神楽坂は今日も僕の家――僕の部屋の前にやって来ていた。

「日々丸くん」

 いつもと同じ声。

「来ちゃった」

 決まって彼女は、最初にそう言うのだ。

 家に居る母は、どうしてこう何度も家に入れるんだろう。

 いい加減、彼女のためにも、断った方がいいのではないかと僕の方が心配してしまう。

 それとも、神楽坂が無理言ってるのかもしれない――そう思ってしまうほどに、彼女は『異常』なのだ。僕が普通ではなくなったように、彼女もまた、普通ではなくなった。

「もう四月だね」

 それが皮肉でない事はわかるが、僕はその言葉に若干の苛立ちを感じた。

 もうすぐ春休みも終わるというのに、僕はまだ学校に行こうという気が起きない。だから、そんな自分に苛立つのだ。

 鬼頭内に殴られたからとか、神楽坂に最低な別れ話をしてしまったとか、ネットゲームにハマったとか――僕が不登校になったであろう原因は、いくらでもあげられる。

 でも、そんなもの――


 全部、『嘘』なんだ。


 僕はただ、繰り返される日常に、つまらない学校生活に、ピリオドを打ちたかっただけだ。

 学校に行かなくなったらどうなるだろう――と、変化を求めた結果が今だ。

 興味本位。

 普通である事に飽き飽きした凡人が、ちょっとした切っ掛けを利用して、今を変えた。変えてみた。

 勿論、後悔がないわけではない。

 自分でも自分を酷い奴だと思ってる。

 でも、どうしようもなかった。

 家にひきこもって不登校になる奴の気持ちなんか、本人ですらわからないのに。

「……ねえ、日々丸くん――日々丸回裏くん」

 僕が返事をするわけないのに、彼女は毎日、何度も、何回も、僕の名を呼ぶ。

「今日が何の日か――知ってる?」

「……?」

 その言葉で僕は、キーボードを打っていた手を止めた。

 毎日がどうでもいい。現実逃避をしてネットゲームに興じる。そんな現実リアルに無関心な僕が、さて、今日は何の日だったろう――と、一瞬だけ考えてしまうのだが、答えが出る前に、神楽坂が続けて言う。


「今日はね――長い長い一年の中で、『うそつき』が一番多くなる日なんだよ」


 そして、夢を見た。

 果たして、アレが夢だったのかどうか、僕には判別出来なかったけれど――その夢の中で僕は、普通に登校していた。

 鬼頭内と悪友で、転校生に一目惚れをしたりする日常と、言葉通りになってしまう妙な能力を手にした非日常と。

 そんな『嘘』に騙されて――いや、『嘘に騙されたふり』をして、最後には結局、いつものように絶望しか残らなかった。

 布団に包まって、悲しくて泣いて、それでも涙は、枯れてしまって出てこない。


 僕はどうして、こうなってしまったんだろう。


 自業自得なのはわかってる。

 誰のせいでもない、自分が犯した過ちなのだ。

 取り返しのつかない事をして、取り返しのつかない事になってる。

 それだけだ。

 それだけで、僕は今、泣いている。

 泣くような事を、しなければよかったのに。

 時間は戻らない。

 わかっていたはずなのに、今頃になって気づかされるなんて――間抜けにもほどがある。

「……日々丸くん……ごめんね。もう大丈夫だよ。全部、『嘘』だから。私が『彼女』で居られる事なんて、本当はもうないのに……わかってるのに、あんな事を、言ってしまって……」

 本当にごめんなさい、と。

 彼女は僕に告げ――まるで泣いているような声でその意思を伝え、ドアから離れようとする。

 帰ろうと――している。

 僕は思わず、布団から出て、ドアノブを手で掴んだ。

 ……それでも僕に、このドアを開ける勇気は、ないのか……?

「……か、かぐ……」

「……え?」

 聞き取れないぐらいの小さな声だったが、神楽坂は僕の声に反応し、振り向いてくれた気がした。

「……か、神楽坂……」

「日々丸くん!」

 神楽坂が戻ってくる。

 ドアに振動が走った。

 彼女は今、ドア越しに――すぐそばに居る。

 すぐそばにいて、でも、凄く遠い所に居るような気がした。

「ぼ、僕……の方、こそ……あ、謝りたい……」

 本当はわかっていた――僕はそう思っていながら、わかろうとはしなかった。

 努力する事を諦めて、逃げていただけだ。


 僕は――自分よりも大切な人を悲しませてしまっていた。


 自分の事ばかりで、周りを見ようともしないで、僕は僕だけの『世界』しか知ろうとはしなかった。

 もう、最低だという言葉すら生温い――けど、だからこそ、僕はようやく決意出来たのだろう。

 嫌な事にも、嬉しい事にも。

 苦しい事にも、楽しい事にも。

 目を逸らさずに、まっすぐにげんじつを見て、進み出すための――決意。

「……ごめん、なさい……!」

「……うん……うん。いいの。私の方こそ、ごめんね……。日々丸くんの事、助けてあげたいのに、何も出来なかった……」

「僕を、助ける……?」

「もっと考えれば、方法だってたくさんあったはずなのに……私の頭が足りなくて、本当にごめんね……」

「神楽坂……」

 悪いのは僕なのに、神楽坂もずっと悩んでいた。

 こんな僕のために、悩んでくれていた。


 自然と、僕の手が、ドアノブを回していた。


 ――眩しい。

 どうやら僕の部屋は、かなり暗い状態にあったようだ。

 外に出たわけでもないのに、眩しかった。


「……お帰り――日々丸くん」

「……うん。ただいま――神楽坂」


 眩しいほどの笑顔が、僕を迎えてくれた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ