表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
90/110

2025/09/15

服装に全く興味わかない私は、基本スウェットかジャージで日々過ごしている。

美大に入ってそれが加速した。

どうせ汚れるんだからジャージで良くない?

日々ジャージ&作業着ばかりで動き回っている。


多分世間の人が私をみると、汚れていないジャージとか着ていると美大生というより体育大学を連想するであろう。


日本画家巨匠尾形光琳のDVDをみる。

紅白梅林図屏風本物見るまでは死ねないな。見るまでは死ねないものが増えていく。

あ、燕子花屏風だ。これは本物2回くらい見たけどふーんとしか思えなかったなぁ。燕子花図の模様の反復は、着物の反復する柄から着想を得た。


女性問題と弟が破産したことにより借金を抱え、京都から江戸にうつる。

光琳、女性問題て何をしたーーー。


紅白梅図屏風は、金箔は使わずに金泥と苅安を使って描いた。

なぬ?光琳、画材ケチったな・・・。

尾形光琳のDVDをみて、俵屋宗達の凄さをまざまざと感じさせられた。

やっぱり時代は俵屋宗達と長谷川等伯なのだ。ふふふ。


歯を磨く。歯を磨きながら洗濯物を取り込んだむ。途中植物に水をやる。洗濯物を干して、抹茶をたてる。

抹茶を飲もうとして歯ブラシが口に入っていて飲めないことに気が付く。


ふ・・・人生なんてこんなことの連続である。


学校にやって来た。借りた本2冊とDVDを返却した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ